閲覧総数 65321
2019.01.18
|
全5件 (5件中 1-5件目) 1 書斎計画
テーマ:暮らしを楽しむ(314261)
カテゴリ:書斎計画
![]() 以前より書斎計画の記事で度々登場し、 PCデスクといえばファントーニのPC デスクがオススメですよー! と何度もご紹介してきたと思います。 今日はGXデスクの機能的なオプション のお話。 直近の書斎計画の記事では、 ![]() GXデスクの機能的なオプション コードダクト(★)を紹介しました。 ゴチャつきがちなPCの配線なども これを脚に覆うだけですっきりと収納可能。 ![]() ![]() ファントーニのデスクは充実した オプションが非常に優秀。 カスタマイズすればより使いやすい 自分だけのデスクに。 今回はさらにデスクの横にバッグなどを 掛けられるフックを購入しました。 ![]() テーブルの下に潜り込むとオプションの フックを取り付ける穴が↑の写真が奥と 手前に2カ所付いています。 またフックの飛び出し量は13~45mmの 範囲で調整できます。耐荷重は5kg。 この細かい作りが本当にfantoniならでは というか、ただただ関心します。 ![]() ![]() オフィス家具メーカーとあって機能的なの はもちろん、 インテリアを損ねないシンプルで高いモノ づくりはファントーニならではですね。 ![]() ワークスペースで使う小物類をまとめたり 車の移動の際に使っているお気に入りの 不織布バッグです。 普段鞄を持ち歩かない僕にはこれが一番 使いやすくって! 普段床にほったらかしだったので、 ちゃんとかけて置こうと思ってね。 外出時にこの不織布バッグに ・スマホ ・カードケース ・お水 を入れてます。 車の中で行方不明になるので、 必ず車に乗るときは不織布鞄に 入れてます・・w ![]() fantoniGXデスクを愛用されている方 向けの紹介になりますが、 PCデスクを検討している方は合わせて 検討してみてくださいね! * * * * * * * * * 最後に模様替えのお話です。 以前より購入を考えていたJOYSTYLE interior のテレビボードGRID+(グリッドプラス)が4月 の上旬頃に到着予定で、 それに合わせてお部屋の家具の配置を変更しました。 ![]() 今年までにはワークスペースの インテリアを完成させたい! という思いから、、 一番最後にソファを購入予定なのですが 残すは、 細かいインテリア雑貨↓ センターテーブル(買い替え)↓ 天井の照明↓ の順に・・・ 財布と相談しながら焦らずに・・ 着々とすすめていく予定です。 最後にweb内覧会もしたいですね。 ![]() 現在のPCデスクまわりはこんな感じ。 書斎計画は、ほぼほぼ完成してます。 天井周りがちょっと寂しいのでモビール でも吊るそうかなと思ってみたり。。 ・PCデスク ファントーニGXデスク(★) ・PCチェア ハーマンミラーセイルチェア(★) ・ディスプレイ ViewSonic(★) ・デスクライト BENQ WiT MindDuo LED(★) ・読書灯 アンビエンテック「トア」(★) ・スマートチェアマット(★) ・ゴミ箱 トラッシュカンRIN(★) ・キーボード リアルフォース ・マウス (★) PCデスク周りは僕のお気に入り& 満足度の高い優秀なアイテムばかり。 fantoniのPCデスクは奥行きが広く作業 がしやすいのが特徴。 国内メーカーでここまで奥行きが広く、 使いやすく拡張性の高いオプションまで 揃ったデスクはなかなかありません。 その上、幕板がなく脚周りもスッキリとして 高いインテリア性も兼ね添えています。 一番気に入っているデスクです。 ![]() ![]() 以前PCデスクを置いていた場所に 無印のキャビネット、空気清浄機、 観葉植物などを置きました。 テレビボードとソファを配置するので 今のところ仮置きの状態です。 ![]() ![]() 先日紹介したジョージネルソンの掛け 時計がデスク側に配置したので、 テレビボードはこっちかな? ![]() テレビボードの到着が楽しみです。 ワークスペースの雰囲気がガラッと 変わりそうな予感。 ![]() ※画像はJOYSTYLE interiorより引用。 ![]() ※画像はJOYSTYLE interiorより引用。 メープル色の床材にタモ無垢材の テレビボード。 ナチュラルカラーでコーディネート したい僕にはこのテレビボード以外 候補がありませんでした。 格子デザインの扉も美しいですよね。 コロナの影響で名古屋の店舗に行く のは抵抗があったので、見に行かず に購入しました。 ![]() 書斎部屋としても、年に数回しか遊び にこれない友人のためのゲストルーム としても活用できる部屋にしたいと思 っています。 もちろんblogの撮影用の部屋としても 趣味を楽しむ部屋としても。 なるべく早く完成させたい思いです。 入荷が4月上旬で到着が恐らく4月末頃 だと思いますので気長に待ちたいと思 います´`* では!
Last updated
2020.03.25 21:48:30
コメント(0) | コメントを書く
2019.08.20
テーマ:暮らしを楽しむ(314261)
カテゴリ:書斎計画
![]() 先日の記事でも紹介したパソコンの配線 関係についてファントーニGXデスクの オプションで取付けが可能なコードダク トが届いたのでご紹介したいと思います。 機能的でデザイン性の高いデスクにさま ざまなオプションで自分好みの使いやす いデスクを実現できるfantoniGXデスク は、イタリア製ならでは。 fantoniGXデスクを使っている方前提に なってしまうのですが、、もし僕が愛用 しているテーブルを既に使われている方、 検討されている方はぜひこちらのオプシ ョンも検討されてはいかがでしょうか^^ ![]() デスクについては前回から紹介していま すのでコチラ↓をご覧ください。 ◆fantoniGXデスクについて→★ ![]() こちらは取付前に撮影したようす。 足元のデスクライトのコードが気に なります。 ケーブルボックスを使っているので、 比較的スッキリはしていますが足元の 黒い線が見えるとなんだか今ひとつ片 付いた気がしませんよね。。 また掃除の邪魔にもなるしホコリが溜 まって火事の原因にも。 ![]() fantoniGXの脚と同じ白のスチール製で、 はめ込むだけという取り付け取り外しも 簡単です。 これを脚に覆うだけでごちゃつきがちな 配線がすっきりと収納できます。 ![]() はめ込むとこんな感じ。 コードダクトが付いてるようには見え ないほど一体感があってインテリアを 損ないません。 後はケーブルを通していくだけ。 ![]() 床のほうまでケーブルをもっていきたい ところなのですが太いケーブルが長さの 関係でケーブルボックスを床に置くこと ができませんでした。 その下の細いケーブルはデスクライトの 線でこちらも長さの関係でケーブルボッ クスはPC本体の上に置くことに。 ![]() 机の下に潜り込んで横から見るとこんな 感じ。だいぶスッキリして変わりました。 ケーブルダクトを付けたおかげで、 配線がまとまって机の下の線がぶらーん となることもなくなりました。 【ケーブルダクト取り付け前】 ![]() 【ケーブルダクト取り付け後】 ![]() ![]() よっぽど机の下を覗き込んだりしない限り、 ケーブルが見えるようなことはないです。 ![]() 強いて言えばデスクライトの配線が細く、 垂れ下がりやすいのでデスク周りに合わ せてコードレスのシルバーのデスクライ トがあれば買い替えようかなと思ってる ところです。 ![]() パソコンの配線はどうしてもごちゃごちゃ しがちで色々工夫されている記事を見ます が、fantoniGXデスクの場合オプションで 面倒なことをせず一発解決できるのは嬉し いですね。 オプション類が充実しているので自分好み のデスクが実現でき、ただかっこいいだけ ではない高い機能性も兼ね添えた欠点の無 いデスクだと半年使ってみて感じていると ころです。 パソコンで作業をされる時間が多い方、 ゲーム好きな学生さんなどなど幅広い 方にもマッチするfantoniGXデスクと機 能的で充実したオプション。 価格は高めですが一生使えるものなので PCデスク周りをこだわりたい方にはぜひ 検討していただけたらと思います。 ![]() ![]() 愛用しているセイルチェアはコチラで 書いていますのでこちらも参考にして いただけたらと思います。 ◆ハーマンミラーセイルチェア→★
Last updated
2019.08.20 22:29:04
コメント(0) | コメントを書く
2019.08.11
テーマ:暮らしを楽しむ(314261)
カテゴリ:書斎計画
![]() こんばんは。 撮影したのが夕方で少々暗いです(*^-^*) 個人的にはこの明るさが一番好きです。 先日には念願のセイルチェアを購入して、 自分が思い描いていた理想のPCデスクが 完成しblogを書く時もゲームをする時も 非常に快適に過ごせています。 長時間の作業でも全く腰が痛くならないし ホワイトのフレームにグレーのシートが、 オーク調の明るめのデスクにもピッタリ。 ![]() ![]() 人が触れる所全てがうまく作り込まれて いる印象を受けますし、自分のベストな ポジションに調整ができるから座ってい てほんのささいな違和感を感じることも ありません。 ハーマンミラーのセイルチェアもPCデスク 共にお部屋に置きたいアイテムの一つでし た。 ![]() 余談ですが、 ルームウェアとして着ているのは 「リブインコンフォート」という メーカーさんです。 ![]() ※セイルチェアの記事はコチラで→★ 書いています。 さて、 今日は改めてお部屋に置きたいオシャレ で機能的なパソコンデスクの紹介という ことで、PC周りの配線収納アイテムなど、 自分が使っているPC周辺機器などもじっ くりと書きたいと思います。 よろしければ最後まで見てくれると嬉し いです。 ![]() 改めて我が家で使っているこのPCデスク fantoniGXデスクです。 ファントーニはイタリアの家具メーカー さんでシンプルで流行に左右されない デザイン、非常に完成度の高いデスクが 幅広く展開されています。 特徴的なのが写真からも分かる広い奥行。 幅140/160/180cmのサイズから奥行 70cm、80cmと選択が可能です。 我が家は幅140cm奥行80cmの高さ調整 が可能な脚のスタンダードタイプを愛用 しています。 ![]() 肘を置いてもまだこれだけの余裕有り余る スペースでのびのびとパソコン操作が可能。 後ほど紹介しますが31インチの液晶ディス プレイも問題なく配置できます。 ![]() そしてオーク調の明るい色合い。 好みにもよりますがこの白っぽい色と この独特なオーク調が好きです。 安っぽさを一切感じないデザインに加え サラッとした触り心地でお手入れも楽々。 僕はシルバーのキーボードマウスそして ディスプレイもテーブルに合わせています。 ![]() PCデスクにありがちな足元のケーブル。 ついついごちゃついて埃がたまってしま いますよね... ファントーニのPCデスクは自分好みに後 からカスタマイズも可能です。 ![]() (※画像引用しました) オプション4,500円ほどで購入できる コードダクトを脚に取り付けることで 足元まで綺麗に配線ができます。 またGXデスクの脚と同じスチール製 だから外観を損なわないのも嬉しい。 今回こちらを購入しました。 ![]() ファントーニのテーブルを購入するという 前提でお話を進めていますが..笑 もし少しでも興味が湧いた方がいればそれ だけでも嬉しいです^^ そして足元まで配線したコードは どうするかというとコチラ↓ ![]() blueloungeのケーブルボックスを使えば テーブルから足元までほとんどケーブルが 見えなくなりますね! (ちょっと汚いな・・・掃除しときます。) ![]() ![]() やはり気になりますね... コードダクトは到着次第改めて記事にして ご紹介したいと思います。 そしてお気づきの方は凄い!と思います。 ファントーニGXデスクにはテーブルの裏 に頑丈な二本のレールで固定されていて、 幕板を必要としません。 ![]() ですから、今はケーブルで美しいとは言え ない状態ですが..w 足元がスッキリしていて脚も細いですが、 貧弱な感じは一切なく重厚感もありデザイ ン性が非常に高い仕上がりになっているの もファントーニGXデスクの特徴の一つです。 ケーブルダクトも取り付けることでより美 しいデザインを実現できそうですね。 オフィス、自室のインテリアにも調和しやす いデザインになっているのでどんなお部屋に も合わせやすいと思います。 ![]() ![]() 愛用中の140cm調です。 濃木目もあります。 こちらはウォールナットに近い イメージです。 ■奥行800mm、幅1400mm、高さ620-850mm ■昇降機能付き ■カラー(オーク) ■最大積載量60kg Garage×fantoni イタリア北東部の街ウーディネに位置するオフィス家具メーカー、 「ファントーニ」ガラージはそのモノづくりの姿勢に共感し、 商品に「fantoni」の名前を冠すると共に 「ガラージ×ファントーニ」のコラボーレーションによる オリジナル商品の企画・販売を行っている。 (※ガラージより) * * * * * * * * * * ![]() そしてファントーニGXデスクのデザインを 損なわないように慎重に選んだ液晶ディス プレイがコチラ。 手っ取り早く詳細を知りたい方は コチラ→★で確認してくださいね! ViewSonic(ビューソニック)の31.5インチ WQHD解像度IPSパネル採用の液晶ディス プレイVX3276-2K-MHD-7です。 価格.comでの上位にランクインしている 大変人気のディスプレイでIPSパネル採用 でWQHDという高解像に加え、極細ベゼ ルで3万円ほどで購入できるというのは、 自分の中では衝撃でした。 横から見たときのこのシャープなデザイン がスタイリッシュですよね。 スペックなどの大まかな詳細は以下の通り ■型番 VX3276-2K-MHD-7 ■サイズ 31.5インチワイド ■パネル IPSパネル(ノングレア) ■ブルーライトフィルター搭載 ■スピーカー内蔵 ■電源内蔵 ■入力端子 Display Por 1.2×1(4K 60Hz)、Mini-DisplayPort 1.2×1(4K 60Hz)、 HDMI 1.4a×2(4K 30Hz/HDCP) ■保証 3年(パネル、バックライト) ![]() スタンドは鉄製でここは賛否両論のよう。 ただ自分は黒のプラスッチッキーなもの よりずっとこちらのほうが好きです。 当初はblog編集や動画鑑賞目的で購入 だったので比較的選びやすかったです。 選択肢が多くオシャレなものが多く良 い意味で迷ったほど。 ![]() 視野角も広く非常に綺麗で3万円台で ここまでいいものが買える時代になっ たんだなと進化を感じました。 デザイン重視で性能はあまり気にして いなかったのですが使ってみると非常 に優秀でよくできていると感じる一台 になっていました。 よほどの家電マニアでない限り購入する 機会がないとなかなか細かく見ないです よね。笑 進化を感じました。とにかく! 買い替え検討中の方もぜひ選択肢の 一つとして検討していただければと 思います。 ![]() ![]() ![]() お部屋に置きたくなるパソコンデスク。 選択肢が増えたらそれだけでも嬉しいです。 ファントーニGXデスクは購入が今年の1月で 半年ほど使っていますが不満点がお世辞抜き に一つもないです。 お値段もそれなりですが一生モノとして末永 く使っていただけるパソコンデスクになって いると思います。完成度が非常に高い。 譲れなかった奥行のサイズが十分にあり、 手を伸ばしてキーボードが打てる快適な スペースはもう小さなデスクには戻れな くなります。 長期間使用するものなので納得がするまで テーブルはよく検討の上購入されることを 僕はおすすめします。検討していただけた ら嬉しいです。
Last updated
2019.08.11 23:55:13
コメント(0) | コメントを書く
2019.07.08
テーマ:暮らしを楽しむ(314261)
カテゴリ:書斎計画
![]() 背もたれ全体にフレーム(枠)がない他に は無いデザインでYの字型に吊り橋を思 わせるような洗練された構造体。 この構造体はデザインだけではなく、 人の動きにフィットしてくれて座った 瞬間から座り心地の良さに感動します。 デザイン、機能性はもちろんですが 豊富なカラーバリエーションもセイル チェアの魅力。 先月からショールームで何度も確認し デスクと合うようにシートやフレーム のカラーを確認してきました。 書斎やオフィスにもピッタリなハーマン ミラーのセイルチェアの魅力をたっぷり とご紹介したいと思います。 ちなみにデスクは以前にも紹介したこと があるファントーニ社のGXデスクです。 ![]() ![]() サスペンションフィニッシュはスタジオ ホワイト、シートはフェザーグレーを選 びました。 セイルチェアはカラーバリエーションが とにかく豊富なのが特徴でベース、背、 フレーム、アームトップの色まで選択可。 これだけたくさんのカラーや素材のバリ エーションが多くインテリア性も高いの で、お部屋の雰囲気と合わせやすく幅広 く使えそう。 ![]() ![]() 徹底された環境への配慮もセイルチェア の特徴です。 91%の素材がリサイクル可能で、パーツ が少なく一般的にデスクチェアにありが な足元のヒヤッとした金属剥き出し感が 好きではないので、樹脂パーツを中心に 使っている点もいいですね。 より少ない素材、樹脂パーツの多用で コストもグッと抑えているのだそう。 ![]() 背もたれのサスペンションが背中にしっ かりフィットしていて腰も痛くならず、 長時間(昨日5時間近く)座っても疲れま せんでした。 昨日22:00にフランネルソファショール ームでの記事を書きはじめ、サンプル生 地の撮影から文章を考えるのに上手く書 けなくて、モタモタしていたら寝るのが 3:00に..笑 驚くほど疲れないです。本当にすごい。 集中力が途切れることなくずっと作業 ができた自分自身にも驚きです。 身体を傾けて座ったり色々な態勢で座っ てみてもちゃんとその傾きに合わせてサ スペンションがついてきます。 ![]() 通気性もいいので蒸れないしデザイン・ 機能性をここまで上手に合わせ込んで いるのは素晴らしいの一言。 セイルチェアの耐荷重は159kgで どなたでも座ることができますね。 ![]() アームの高さ調整はグレーのレバーを 上げながらアームを少しずつ上げます。 金属パーツがほぼ使われていないので、 素材感で若干プラスチック感は否めな いですが、カチカチと操作音が心地良 く操作性も問題ナシ。 どこに触れても優しい柔らかな感触で セイルチェアのコンセプトに沿った作 りになっていると思います。 ![]() 座面奥行の調節もできます。 膝の裏にはリンパ節が密集しているので、 ここの負担を自分の体に適した座奥に調整 することによって負担を軽減できるわけで すね。 シートの高さはもちろんリクライニングの 硬さまで調整でき機能性が非常に高いです。 ![]() 横から見ると帆船の帆のように見えます よね。「セイル」という名前はこうした デザインへのインスピレーションの元と なった橋の下を通過する帆船を連想させ ます。 Yタワーの構造の「Y」にちなんで、 「sail」の「i」を「y」に代えて表記 するようになったのだそう。 粋ですねー^^ ![]() (※ハーマンミラーHPより引用) ![]() ハーマンミラー社の12年保証 (ガスシリンダーは2年)が付き、 コストパフォーマンスも高いです。 シートやカラーにもよりますが、 アーロンチェアなどに比べれば 書斎のチェアとして価格は手頃 かと思います。 1日中もしくは長時間座って作業 される方、機能もデザインも両方 こだわりたい欲張りな方におすす めです。 ![]() 購入したショップは アーロンチェア by THE CHAIR SHOPさん。 翌日配送で早かったのと、配送時間帯など 迅速に対応していただきとてもよかったです。 ![]() 定番のブラックベースは¥82,000~と なっています。 ![]() ![]() レッドやブルーなど豊富なバリエーションで 自分好みのカラーを見つけてください。 ■前回の書斎計画(ファントーニデスク)に ついては→コチラ ![]() 書斎計画着々と進んでいます^^ 次回はセイルチェアにぴったりな チェアマットを紹介していきます。 ![]() ![]()
Last updated
2019.07.10 11:52:26
コメント(0) | コメントを書く
2019.02.02
カテゴリ:書斎計画
![]() 先日からPCデスクやディスプレイ など新調してひと段落した書斎計画。 とりあえずはこんな感じです。 そして今回はデスク周りです。 できる限りシルバーで統一して、 配線がゴチャつかないように 周辺機器はすべてワイヤレスに。 安価で壊れにくく、スタイリッシュな デザインで長く使えそうなもの を選びました。 先ずはキーボード。 ![]() Ankerが販売している、 Blutoothワイヤレスキーボードです。 Amazonで1,999円で、 保証も18カ月付いています。 Ankerはモバイルバッテリーやスマホ、 タブレットなどを開発している ハードウェアブランドです。 ![]() すごく薄くて軽い!重さも200gだそうです。 カバンに入るサイスです。 プラスチック感は否めないのですが チープさを感じさせないデザインで、 上手くまとまっている感じがします。 ![]() iOS/windows/android/Mac対応で 何より無駄がないデザインが気に入りました。 キーはUS配列です。 ショートカットキーや音量調整も簡単に 行うことができました。 ![]() タイピングも快適で静か。 テンキーが無い分幅を取らないので マウス操作もより快適になりました。 blogを書く分には必要十分です。 ![]() 後で紹介するマウスとの相性もバッチリで Apple純正に似た打鍵感なのだそうな。 (Appleの使ったことが無い・・・) 全体として低価格ながら機能も要所要所 おさえつつデザインもよく、 購入してよかったデバイスでした。 amazonはコチラ→★ 次はマウス。 ![]() こちらも単刀直入に使いやすくて デザインもよく購入してよかったマウスでした。 こちらもワイヤレスでBluetooth対応で USBで充電ができ見た目はすごく薄いです。 内蔵リチウム電池で2時間フル充電で、 約80時間の使用が可能です。 ![]() 静音設計でクリック音がほとんどしないです。 またマウスの縁がメッキのような加飾があって さりげないオシャレ感もあり◎ ![]() 薄型なのに持ちやすく、光学センサー& 高感度でマウスパッドは必要ないですね。 極力デスク周りに何も置きたくなかったので これは嬉しいです。 仕様は以下の通り。 ■ワイヤレス周波数: 2.4GHz& Bluetooth ■読み取り方式:光学センサー方式 ■技適マーク取得済:技適認証 ■サイズ:60x110x25mm ■操作範囲:10m ■電源:内蔵電池 ■重量:約72g ![]() キーボードと並べるとこんな感じ。 デスクにも馴染んでいていい感じ! Amazonではタイムセール特価で、 2,000円→1,699円(配送料無料)だそうです。 Amazonでの購入はコチラ→★ (商品ページへとびます) ![]() 今はこんな感じです。 少しずつ自分の理想なデスク周りになってきた 気がします。 次はチェアですね・・、 これもこだわりのものを検討していて 時期が来たらまた書きたいと思ってます。 テーブルの幅に合わせてプケッティのパネル を2枚追加して見栄え良くしようと 考えてます。 ![]() 夜はこんな感じ。 昨日は友達とゲームしていました(´ω`*) デスクライトも本当はZbarのシルバーの スタンドライトにしたいんですけど、 家族に買ってもらったものなので もっと先になるかな・・ ![]() 以上で周辺機器の紹介でした。 今のところの目標は、チェア、ファブリックパネル それから植え替えしないといけない、 観葉植物(笑)などなど・・ まだまだもりだくさんです。 ![]() ![]() 4年前に購入して今でも元気です。 土が減ってきてよく倒れるんですよね(笑) 近々に植え替えしたいと思います。 次は陶器かな~。 書斎計画まだまだ続きます。。 コチラもよければ覗いてくれると嬉しいです。 【書斎計画】fantoni GXデスク→★ 【書斎計画】ViewSonicVX3276-2K-MHD-7→★
Last updated
2019.02.02 20:49:28
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全5件 (5件中 1-5件目) 1 総合記事ランキング
|