|
カテゴリ:[お掃除]浴室
![]() 今日は天気がいいので午前中にお風呂の掃除 をしました。 家族皆んなお風呂が好きなのでお風呂だけは しっかり掃除しているので頑固なカビや水垢 が発生していません。 最近はオキシクリーンを使うことが めっきり減りました 以前は大容量のものを買ってストック していたけれど使わなすぎて湿気っちゃったことも。 必要な時に必要な分だけ薬局で売っている 酸素系漂白剤(我が家はSセレクトのもの) を買って使い切るようにしています。 それに風呂床は洗剤を使わなくてもカラリ床 掃除ブラシで大体の汚れは落ちるので 浴槽で椅子や桶をつけ置きしたときに ついでに残り湯で床掃除するくらいです。 ![]() それでもお風呂の床って汚れやすいので 気がついた時に木村石鹸の「風呂床の洗浄剤」 を使っています。 800円くらいで買えるのでいつも何か買った時 に一緒に買ってます。 毎回この洗浄剤を使う必要はないと 思うんですけど なんとなく使うと汚れが付きにくくなる 感じがします。 お風呂は定期的にこまめに掃除をして 汚れを溜めないのことが大切ですね。 掃除が好きな人でもない限りまめに掃除するのは しんどいし、 それだったら落ちやすく汚れが付きにくく してくれたらこれ以上嬉しいことはないです。 ![]() 付属のスプーンで適当にまいて ブラシで軽くこすっていきます。 刺激臭などの匂いもなく掃除しやすいです
プロの現場でも使っている洗剤を家庭用に 改良した洗剤だそうですね 汚れが落ちて人にも環境にも優しい石鹸ベース の弱アルカリ性洗剤です。 ![]() お掃除前も実はこんな状態で綺麗 だったんですよね笑 水栓まわりや鏡のほうが汚れやすいです 我が家では 風呂床の方が手軽に掃除ができるからか やっぱりカラリ床掃除ブラシが優秀すぎるから なのかもしれません。 風呂床掃除ではスプレータイプの洗剤も ありますがこちらもずーっと使っていないですね ごちゃごちゃするし如何せん手指が疲れる。 こちらは、まくだけだしパッケージもシンプルで 余計な香りもないし使いやすいと思います。 ![]() デメリットは特に使っていて見当たらないし 使ってみる価値はありそうです どんなに優秀な洗剤や道具を使ってもこまめに 掃除をしないと意味がないので 汚れを溜めないことが大切です。 いつものお風呂掃除を少しでも楽にしてくれる 洗剤として参考にしてみてください。 ![]()
Last updated
2021.03.01 00:03:31
コメント(0) | コメントを書く |