8502964 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

☆地球の青☆

☆地球の青☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.08.30
XML
カテゴリ:◆宝石鑑別ツール

日亜化学工業製 高輝度紫外線LED 波長375nm(ナノメーター)使用!
これぞホンモノのLEDブラックライト!UV-LED375-01(価格 2,940円)

先日購入したブラックライトひらめきが到着ちょき
ブラックライト
小型のキーホルダータイプのLEDブラックライトですスマイル
さっそく、宝石の蛍光性を調べてみましょう音符

蛍 光 性 (FLUORESCENCE)
宝石などの物質に紫外線を当てると、これを吸収してその宝石特有の人間の眼に見える色の光に変化して発散されることがあります。この性質を蛍光性と呼び、宝石の種類によって蛍光性は異なります。


まずは天然ダイヤモンド指輪
蛍光性は天然ダイヤモンドのひとつの特性で、合成ダイヤモンドでは長波紫外線での強い蛍光性は出ません。つまり蛍光性の強いものは天然石の証しになります。
一般的に無色透明のダイヤモンドは青い光を放ちます。
天然ダイヤモンド
ダイヤモンド鑑別書
この石は中央宝石研究所の鑑別で蛍光性 Faint(弱い)と判定されたものですがこれだけ光ります。
(注)天然ダイヤモンドでも蛍光性がないものも存在します

CZ
こちらがキュービックジルコニアにブラックライトを当てた場合(下側の丸いのはパールです)。
一目で違いが判りますねびっくり雫

ルビー
ルビーの特性は何と言っても赤色に光る蛍光性です。
特にミャンマー産ルビーは蛍光性が強くルビーの赤色をより一層華やかに煌めかせます。

他にも色々な石にブラックライトを当てましたが、
蛍光性の無い石が殆どでした失敗
他に確認できたのはアレキサンドライトは赤色蛍光。

パライバトルマリン
蛍光性ありと判別されたパライバトルマリンはわずかに青色に見えました。
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.12.03 10:00:50
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


おお~っ!   りら1016 さん
ダイヤとCZの違いは明らかですね。
ルビーもすごい蛍光(~~)
ブラックライトひとつ欲しくなりましたw (2008.08.31 07:52:02)

Re:おお~っ!(08/30)   レッサーかず さん
鑑別書の無いジュエリーの脇石ダイヤが光ると安心しますね~。
スピネルも蛍光性あるみたいですから、
一度お試しを~~(^o^) (2008.08.31 11:51:23)

Re:ブラックライト その2(08/30)   ねね さん
確かに蛍光性のあるダイヤは多いですが、蛍光性の無いダイヤも多く、また蛍光性のあるダイヤのほうが質が悪いものとされていますよ。 (2008.09.02 14:46:55)

Re[1]:ブラックライト その2(08/30)   レッサーかず さん
確かに蛍光性の強いダイヤは評価が下がります。
しかし、「蛍光する=質が悪い」ではなく好みの問題です(^^;)
http://www.four-cs.com/diamond/fluorescence.htm
など参照。
「稀に蛍光しない」は大袈裟でしたね。
「蛍光しない天然ダイヤもある」に修正しますね(汗) (2008.09.02 20:11:20)

ブラックライトですか。   masami さん
楽しそうですね。私も、購入しようかな~。ダイヤは、蛍光性がないものの方が、質が高いのですか。色々勉強になります!^^ (2008.09.02 22:58:42)

Re:ブラックライトですか。(08/30)   レッサーかず さん
masamiさ~ん、私の書いたURLは蛍光性とダイヤモンドの質は無関係って内容ですよ(^_^;)
日本では蛍光性の低い物が好まれてるだけです。
ただし質屋などでは蛍光性がミディアム以上だと減額される場合も有りますので注意です。
(2008.09.03 00:01:48)

Re[1]:ブラックライトですか。(08/30)   masami さん
すみません。URLしかと拝見しました~m--m; (2008.09.05 01:14:02)


© Rakuten Group, Inc.