8504137 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

☆地球の青☆

☆地球の青☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.12.11
XML
60・61号のレポでマル秘気になると書いた点を対応してみましたスマイル


ルーフ.jpg
【実車ウルフカウンタックLP500S】
実車のAピラーはダッシュボードと同色です。

P1140294.JPG
残念ながらデアゴ模型のAピラーはシートと同色で間違えてます・・・涙ぽろり調査甘すぎ

P1140301.JPG
その為か、なんか窓枠が目立ち過ぎますよね下向き矢印

P1140309.JPG
【塗装後】
そこで、Aピラー~フロントウィンドウ周りを塗装しました音符

P1140306.JPG
ダッシュボードからウィンドウまでの繋がりが自然になりましたウィンク





【塗装前後比較】
塗装箇所は少ないけど、引き締まって雰囲気が落ち着いた感じになりましたグッド

!染めQ(ライトタン)で塗装しましたが、この塗料は金属ダイキャストの塗装には向かないようで、
 お勧めしませんうっしっし雫



■ 雑記 ■

デアゴセレクト通販で新発売の3色。
63号で紹介らしいけど・・・何故3色?まさか混ぜて色作れとかショック?
62号はコンパウンドの紹介があるらしいけど、
デアゴさん、もしや・・・
パーツ分割してバラバラになっているボディの繋ぎ目修正をやれって事?
いったいどんな作業が紹介されているのかショック(謎)

2015/01/07 ~2015/01/20 日本橋三越本店本館7階 複合型コンセプトショップ「Hajimarino cafe」
デアゴスティーニ、過去から最新タイトルまでの完成模型展示とワークショップを開催
3Dプリンタの実演やデアゴカウンタックの展示も見てみたいスマイル





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.12.13 08:26:46
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:週刊ランボルギーニ カウンタックLP500S【プチ改造:ルーフ&Aピラー】(12/11)   プロジェクト実行中のtaka001より さん
レッサーかずさん、こんばんは!

取りあえず、今夜はケイの改造に着手しておりました。所詮、PLAY ARTS。27cmの大女だろうが、プレミアム骨付きチキンの脚だろうが、「恐れるに足らず!」と、先ずはコテ初めに胴体の輪切りから、輪切りから…ええっ?これが全然びくとも切れない硬質PVC。いきなり文字通りの、”刃が立たず” (誤字は無視)に直面で、糸ノコにチェンジしようとも一向に成果上がらず。プレイアーツ「侮りがたし!」この時点で既に(着手したことに)後悔を感じつつも、カッターに再度戻して、所要時間20分でボディーを何とか短縮完了。と、言ってみても、まだほんの25mm。この先、脚もこんなんだったらどうしよう。胴体のみバラバラで終わっちゃったら、「こんな結末、認められるかよぉ!」と絶叫しちゃうかも(お察しの通り、ヤマト観てきました)。

のっけからそんな調子のケイさんなのですが、2.16mの巨漢がカウンタック(1.07m)に乗っかることよりも、既にお馴染みとなったデアゴ流犯罪的モデル設計の方が厄介でして、そんなこんなが随所に施されたこのコックピットこそ、実は大敵。上げ底フロアと、手前へぐ~んと来ちゃってるABCペダルじゃ~ね。今は昔の第30数号当時、フロアだけだった頃にまだ誰も気付かずにいた疑問も何もかもが、今や速水さんや松田さんだって乗れなくたって当ったり前の世界…なんだから、レッサーかずさんだって、ケイがまこと可笑しな格好でカウンタックに乗ってても許してくれるだろうな~、と予防線を今のうちに引きつつ、問題の脚へ、次行きました。

で中略。結局のところ、フットルームに関しては、↑の通りな造りで、何を今さらしたって真実とは異なるのをよいことに、長さが胴体の2倍もあるその脚を、2倍なら半分の長さでも十分でしょ?とばかり、ひざから下をもいじゃって、太ももの部分だけでこれを脚と見てね、の強引な手法を展開、「これがtaka戦法う(納得)」。ごまかし切れないかも知れない雰囲気がそこはかとなく漂っていたので、シート座面のラウンド具合に合わせ、太ももの下を少々(少々で精いっぱい。勘弁してくれよ、硬質PVC)ほどにカット、上げ底フロアにもこれで一気に対応の力技を駆使しております(そこはかとない雰囲気消えてませんが)。

そんなこんなの妙な格好のケイが、この後に苦心アリアリの写真で登場する予定でしたが、今宵はこの辺でオワリです。修正をもうちょっと、ってのもあるんですが、幾つか写真撮ってるうち、物語り浮かんじゃって来て、それでもってテキトーにデキをごまかしちゃおうって寸法です。

では、では、後篇へつづく。

追伸
こんどのカズさんの比較写真の手法、すっごくイイです。ところで、ビデオキャプチャーと思わしき500Sの写真ですが、アレどっから持って来られているのですか?

(2014.12.12 01:56:49)

Re[1]:週刊ランボルギーニ カウンタックLP500S【プチ改造:ルーフ&Aピラー】(12/11)   レッサーかず さん
taka001さん、おはようございます!

ドライバー計画無事に進んでいるようで楽しみです♪

>ビデオキャプチャーと思わしき500Sの写真

http://plaza.rakuten.co.jp/kazuw01/diary/201405030001/
↑こちらで紹介している [DVD]ランボルギーニカウンタック RED&BLACK です(^^)
(2014.12.12 06:45:48)

Re:週刊ランボルギーニ カウンタックLP500S【プチ改造:ルーフ&Aピラー】(12/11)   taka001 さん

>ビデオキャプチャーと思わしき500Sの写真
ご報告いただき、誠に有難うございます。

>ドライバー計画無事に進んでいるようで楽しみです♪
ご期待いただき、誠に苦しゅうございます。



(2014.12.12 07:56:44)

Re:週刊ランボルギーニ カウンタックLP500S【プチ改造:ルーフ&Aピラー】(12/11)   かえる さん
レッサーかず さん、おはようございます!

師走の忙しさの為、ROMだけさせていただいていましたが、
盛り上がってますねー このブログ! 
流石ですねー もうこのカウンタックの模型のリーダーですね、レッサーかず さんは!!
私も、このブログのお蔭で助かりまくりです!!
それにされても、エンジンフードの電動化にはビックリです!!

ところで、このAピラー及び天井の色、困っちゃいますね・・
色はダッシュボードの色だったのですね・・
確かに、その方がしっくりして見えます。
でも、これらの塗装、マスキングが大変そうです。
特に天井の方の内装パーツはケバケバが貼ってあるので、うまくマスキング出来るかどプか・・
レッサーかず さんはマスキングされたのでしょうか?
あのケバケバしてあるの、マスキングして、はがれちゃったりしませんでしたか?
教えていただければ幸いです。
私は、最悪筆塗りをしようか悩んでいます。

それでは、また! (2014.12.18 09:25:32)

Re[4]:週刊ランボルギーニ カウンタックLP500S【プチ改造:ルーフ&Aピラー】(12/11)   レッサーかず さん
かえるさん、こんにちは〜

コメント数は多いけど、
ほとんどtaka001さんですから(^_^;)笑

多分ダッシュボードは発売当初から指摘されてたんで、色を変更したんでしょうがAピラーは変え忘れたんでしょう....(詰めが甘い)
ルーフ内張は週末届いたらマスキング出来るか試してみますね〜、最悪自分も筆塗りで対応します。

(2014.12.18 12:29:20)

Re:週刊ランボルギーニ カウンタックLP500S【プチ改造:ルーフ&Aピラー】(12/11)   ランボルオニギーリ さん
どーも~(^◇^)

ルーフの左右スリットにマスキングテープ貼って、黒塗料流し込んで、ちょい際立たせてみた私です(^_^)

フェンダーの悔しさから、穴という穴を塗りたくりまぁ~すぅ( ̄^ ̄)ゞ (2014.12.18 21:30:13)

Re[1]:週刊ランボルギーニ カウンタックLP500S【プチ改造:ルーフ&Aピラー】(12/11)   レッサーかず さん
ランボルオニギーリさん、ばんは~!

そいや書店組みでしたね~。
いいなぁ64号が26日で(笑)
自分も連休中にテールランプいじりたい・・・・。
アマゾンかセプンネットで買っちゃうかも(^^;)
(2014.12.18 23:12:38)


© Rakuten Group, Inc.