8504158 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

☆地球の青☆

☆地球の青☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015.04.12
XML



第78号2015年04月07日発売
【1】 右ドア×1
【2】 ワイパー×1
【3】 ステアリングクランクベース(銀)×1
【4】 ステアリングクランク(銀)×1
【5】 M2.6×6mmビス×22(※1本は予備)
【6】 M2.6×3mmワッシャー付きビス×2(※1本は予備)
【7】 M2.0×5mm皿タッピングビス×2(※1本は予備)
【8】 M2.3×4mmタッピングビス×2(※1本は予備)
【9】 シールシート(黒)×1


第79号2015年04月14日発売
【1】 左サイドスカート×1
【2】 右サイドスカート×1
【3】 リアアンダーグリル×1
【4】 M1.7×3mmビス×5(※1本は予備)

ドアパーツは左と同じなので省略しますうっしっし雫
ステアリングクランク&ベース(銀)は組み立て説明ないですが、
プラパーツではすぐに壊れてしまうと思っていたので金属パーツに交換するようです。
シールシート(黒)はヘッドライトの配線を裏でとめるだけの物でした(笑)

P4120028.JPG
サイドスカートは金属ダイキャスト製でしたスマイル

P4120029.JPG
金属突起にゴムがはめてあってこれでシャーシの穴に差し込んで固定します。

P4120033.JPG
配線コードを奥に押し込んで見た目もスッキリしました音符

P4120041.JPG
右ドアも左ドアと同様に組み立てて取り付け。
第79号でフロントフェンダーをボディに取り付ける作業がうまく行えない場合の対処法
デアゴページにうまく組み立てできない方への対処方が書かれてますが、
自分はフロントフェンダーをボディに付けてからドアを取り付けてます。
組み立て説明の手順だと難しそう・・・うっしっし雫

P4120034.JPG
ワイパーを裏からビスで固定しますが・・・。

P4120036.JPG
ワイパーの角度が悪いと窓ガラスから浮いてしまいますので注意!

P4120040.JPG
リアアンダーグリルは差し込むだけです。

P4120039.JPG
次号この穴にライセンスプレート&ベースを付けます。

P4120035.JPG
この角度から見れば完成形ですスマイル

P4120031.JPG
既にシャーシとボディをビスでとめちゃいました(笑)
これで強度的にも安心です。

P4120030.JPG
オーバーフェンダーが無いと普通のカウンタックっぽいですね。

P4120042.JPG
次回の80号で完成ですグッド

しかし、この模型ドアヒンジが貧弱過ぎですね~わからん
ダンパー類を持たずヒンジの引っかかりでドア保持させている関係で、
ドアロックされていない時の遊びが多すぎ!?
ドアが上下移動時に左右にも動いてしまいます。
このおかげでドア電動化できっちりドアが閉まらず苦戦してます泣き笑い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.04.13 21:57:21
コメント(34) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.