419251 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あおぞらのしたで・・・

あおぞらのしたで・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.06.05
XML
カテゴリ:日々の出来事
時がたつのは早い物で約3か月程時間が経ってしまいました。
皆様、お元気ですか?
私は家の中の断捨離したりバッグを作ったり等など何かちょこまかしてたり、やる気が出なくてのべ~とだらけていたりと浮き沈みではありませんがそんな感じで過ごしていました。

さて、この約3か月の間に御朱印をもらいに行きましたよ。
S市にある春日神社、T町にある南宮大社、A町にある結神社の3神社です。
他にも​​​市杵島神社や​前渡不動明王、白鬚神社、神明神社など小さな神社もちょこちょこ行かせてもらっています。

S市にある春日神社では梛の木の苗が売られていたのでゲットしてきました。
梛の木はダイソーで手に入れたのがありますが、神社で売られていたのは奈良の春日大社から移植された梛の木から生じた苗木だそうです。
梛の木は生長が遅いので鉢植えでゆっくり育てています。
ダイソーで買った梛の木も2年くらい経ちますが新しい葉が2枚しか出ていません。
とってもゆっくりさんですが新芽は少しずつ大きくなっています。
神社で買ってきた梛の木も鉢植えにして室内の日当たりの良いところでダイソー産梛の木と一緒に育てています。

ここからはかず君が買ったレオパについてです。
2022年8月生まれのレッドダイヤモンドというライン?らしいです。
半年近く経ち慣れてきたのか最近はお腹がすくと人の気配を察知してケースの扉のところで立ち上がってアピールしてくるようになりました。

爬虫類専門店で購入した子ですが、
「尻尾は首の太さと同じくらいで育てるようにして下さい。動画とかのレオパの尾は太い子が多いがあれは太りすぎ」
と言われたそうで基本1週間に1回、土曜日の夜がご飯の日です。
まぁ、そうはいうもののしつこくアピールしてくるときは少しだけあげてますw。
レオパフードでも冷凍餌でも生き餌でも何でもよく食べる良い子です。
基本は冷凍餌(クロコL~LL、イエコL)をあげていますが、気が向いたらレオパフード、もしくはコオロギペーストを与えたりもします。
お腹がすいていなければ日中はシェルターでおこもり、夜中にゴソゴソ動いているようです。

そして何故か旦那も飼い始めたニホンヤモリ。
旦那が見つけたのが12月末、枯れ葉の間にいたので見つけなければゴミ袋行きでした。
こんなところで冬眠!?と思うようなところにいました。
本当に小さくてちゃんと育つのか心配でした。
最初の頃は時期もあるのでしょうが拒食していたので食べるものを探すのが大変で生き餌も駄目でした。
結局冷凍コオロギのイエコSサイズなら食べることがわかり以後イエコが主食です。
というか今のところ、それ以外食べてくれません。

この子は神経質というか駄目なときは意地でも食べません。
口にくわえても「食べないって言ってるでしょ!!」とばかりに放り投げます。
レオパとは大違いw。
この投げ捨てしているのを見るとちょっとムカつくw。
まぁ、それでも旦那が見つけた時と思えば2倍ほど大きくなりました。
日中もケースの中に入れてあるコルクと同化していたり、ケースの天井の網に張り付いていたりとレオパよりは活動的です。

最近かず君が8月にある静岡夏レプで1匹増やすような事を言っているので困ってます。
それでなくても地震が増えているのに、もしかしての事を考えると避難所には連れて行けないし温度不足になるだろうし(まだ夏はいいけれど冬は絶対無理)増やすのは正直困る。
爬虫類を飼育されている方はどうされるんだろう。
発泡スチロールにカイロ貼って中に入れるが一番現実的?
でもそれだとカイロの数が必要になってくるよね。
とか考えたりで何とか阻止したいなぁ、と思っています。
さて、どうなることやら・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.05 16:37:16
コメント(0) | コメントを書く
[日々の出来事] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Freepage List

Comments

とむ。。@ Re:お疲れ ほんと、お疲れのようで(^_^;) 義理弟嫁の…
康と由香@ Re:お疲れ(10/05) とむ。。さんへ 大変ご無沙汰しておりま…
とむ。。@ お疲れ かずくん、夢に向かって・・ リーさん・・…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.