165101 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

遊反応・夢反応

遊反応・夢反応

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.03.07
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
花粉症の人には辛いシーズンが到来しました。
私も花粉症気味なので鼻詰まりに悩んでいるのですが
「花粉症は、人の免疫機能が無害である花粉に対して過剰反応するために起きている」
逆に言えば、敏感に外敵から身を守るために働いているという事ではないでしょうか?
ならば花粉以外でいうなら、この時期に流行するインフルエンザウイルスや風邪のウイルスに対しても
過剰状態の免疫機能が働きかける事で感染を防いでくれているのではないでしょうか?
なぜそんなことを言うかというと。
私はこの季節に風邪を引いたことがないからです。
私は年に1度だけ風邪を引くことが多いのですが、決まって11~12月に体調を崩すのです。
花粉の年間飛散表を見ると11~12月には花粉を飛ばす植物は少なくなるではないですか
春先ほど花粉症の症状は出ないものの、年間を通してなんらかの花粉に対して体は反応を起こしているため
風邪が引きにくいのではないでしょうか?

健康管理を意識しなくても、普通の免疫状態であれば花粉症過剰反応による免疫力でプラスになるので
普通の風邪ウイルスにはかかり難くなるのではないかと思うのです。
ただし、睡眠不足や免疫力を下げる甘いものの採りすぎなどを繰り返しているときは
たとえ免疫力が高まるといっても通常免疫力がマイナスになるので体調は崩れるのには変わりません。
-------------------------------------------
最近せきが出るので病院へ行ったことろ、花粉症のせいでのどが汚れるために起きているそうだ。
のどが汚れると風邪ウイルスも進入しやすくなっているそうで仮説は見事に砕け散りました。

朝になって口内が乾燥することがありませんか?
これは大変危険です、鼻は鼻水で湿り気を持っていればウイルスの進入はないと言い切れますが、鼻づまりで口呼吸になる以上、口からのどへとウイルスは進入しやすくなります。

口が渇きやすい方は保湿成分入りマスクをするなどの対策をしないと大変なことになるかもしれませんよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.03.15 23:57:45
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.