074234 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Kenalogの山歩記

Kenalogの山歩記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kenalog

kenalog

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

王子の父@ Re:晩秋の医王山(奥医王山、白兀山)(11/18) 素敵なブログですね。   宜しければ一度 …
kenalog@ ひめはぎさんのブログ <small> <a href="http://blog.goo.ne.jp…
kenalog@ Re[1]:取立山と大長山(04/28) ひめはぎさん いらっしゃい! なかなか仕…
ひめはぎ@ Re:取立山と大長山(04/28) ひめはぎです。 前回はコメントありがとう…
ゴヤール 店舗@ ixepetp@gmail.com こんにちは、またブログ覗かせていただき…

Freepage List

Headline News

2011/06/05
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

平成23年6月5日(日) 晴れ

今日は午前中は晴れの予報。

富士写ヶ岳を登ってみよう。たぶん午前中で何とかなる。

で、楽しみにしすぎて夜眠れず、あえての1時間延長睡眠。

医王山にしようかなと思いつつ、やっぱり昨日地図を

コピーして準備していたので富士写ヶ岳に行こう。

  9:20 我谷ダム駐車場出発(我谷コース)

11:20 富士写ヶ岳頂上(942m)にて昼食

12:10 頂上を出発(枯淵コース)

13:30 枯淵登山口

14:00 我谷ダム駐車場到着

11,06,05富士写ヶ岳01

山中温泉を超えてしばらく行くと我谷ダムに

さしかかります。ここをまっすぐ行きます。

11,06,05富士写ヶ岳02

この地図の右の我谷コースから登って枯淵コースから

下りてきます。

11,06,05富士写ヶ岳03

この吊り橋を渡るところから。吊り橋は苦手ですが^^

11,06,05富士写ヶ岳04

ところで駐車場でこんなきれいなヒメシャガが迎えてくれました。

11,06,05富士写ヶ岳05

ゆっくり歩き始めます。ひさびさの山歩き(雪なし)。

最初は正直きつかった^^

11,06,05富士写ヶ岳06

いいねえ

11,06,05富士写ヶ岳07

タカネニガナ

11,06,05富士写ヶ岳08

ハクウンボク

11,06,05富士写ヶ岳09

シライトソウ

 

11,06,05富士写ヶ岳10

前山(左)と富士写ヶ岳(右)が見えたり隠れたり。

11,06,05富士写ヶ岳11

ブナ林の中を。

11,06,05富士写ヶ岳12

ところどころにこうしてロープが。

11,06,05富士写ヶ岳13

ガマズミ

11,06,05富士写ヶ岳14

深く深く深呼吸・・・。

11,06,05富士写ヶ岳15

ここを右に行くとまもなく頂上。左は枯淵コース。

11,06,05富士写ヶ岳16

富士写ヶ岳頂上到達。

すでに10人以上の登山客が。

気持ちの優しそうな女性に撮ってもらいました。

11,06,05富士写ヶ岳17

なかなかの年代物です。

11,06,05富士写ヶ岳18

一等三角点です。

11,06,05富士写ヶ岳19

白山は見えません。それより雲行きが怪しい。

少し急いでお湯を沸かして塩ラーメンにウインナーを投入。

慌てていて、写真を撮っていません。^^

11,06,05富士写ヶ岳20

雨が降りそうなので同じ我谷コースで帰ろうかとも

考えましたが。隣でご飯を食べていた二人組のおじさん

たちと話していて、やっぱり枯淵コースにします。

11,06,05富士写ヶ岳21

まもなく超えた前山を後にして。

11,06,05富士写ヶ岳22

つつじがまだ残っていました。

11,06,05富士写ヶ岳23

ツクバネウツギ

11,06,05富士写ヶ岳24

ウツギの群落。ウツギ(空木)の花は「卯の花」と言われて

あの「夏は来ぬ」に歌われているとか・・・・。

♪卯の花の 匂う垣根に ほととぎす早もきなきて 忍音もらす 夏は来ぬ♪

このあと、この淡いピンクの花がたくさん咲いていました。

枯淵コースにしてよかった。

11,06,05富士写ヶ岳25

11,06,05富士写ヶ岳26

シャクナゲ(石楠花)が終わっていたのは

残念ですが、こんな素敵なお花に出会えるとは・・・。

11,06,05富士写ヶ岳27

ムラサキサギゴケ・・・可憐です。

11,06,05富士写ヶ岳28

スミレサイシン

11,06,05富士写ヶ岳29

ヤブデマリ

11,06,05富士写ヶ岳30

ムラサキサギゴケがたくさん咲いていて、人の顔に見えてきます。

11,06,05富士写ヶ岳31

1カ所だけ登山道がやや崩落していました。慎重に・・・。

11,06,05富士写ヶ岳32

こんな森、もう少し続いてもいいなと思った頃に・・・

11,06,05富士写ヶ岳33

こうして枯淵登山口に到着しました。

あとは我谷ダムを眺めながら30分ほどゆっくり歩いて

再び我谷ダム駐車場に到着しました。

無事帰着。ありがとうございました。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/06/13 10:43:23 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.