163562 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

クンバってます!

クンバってます!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Jan 17, 2006
XML
カテゴリ:北海道の甲虫
 Miarus属のゾウムシは私が知りうる限り日本から5種類記録されていて、どれもスペシャリストのようです。北海道からはツリガネニンジンに付くチビコバンゾウムシだけが記録されています。去年、一昨年と調査に入っていた天売島にもツリガネニンジンが沢山あり、どの花にも沢山のチビコバンが付いてました。
 北海道にはチビコバンだけかと思っていたら、ひょんなことから石狩浜のウンランにもコバンゾウムシが付いていることが分かり、確かめたい一心で去年の11月にその場所に行ってみたのです。既に雪がうっすらと積もっており、やっぱりダメかなぁと思ったのですが、ようやく1つの種が詰まった袋の中から2頭のコバンゾウムシを発見することができました!
 そして顕微鏡で見てみると、う~ん何と毛深い!そしてすんごく短い口吻。チビコバンはこの仲間の中でも短い口吻を持つ種類なんだけど、コイツのは更にその上を行く短小ぶりです。ウンランからMiarusが採れた記録もないし、こんな短小口吻のものもいない。ま、新種でしょうね。
 最近、海岸から新種が見つかることが多いような気がします。
 今、昆虫界では海岸が熱いぜっ!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 17, 2006 10:53:13 PM
コメント(0) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

クンバン

クンバン

Freepage List

Comments

わたし@ Re:イラストテントウムシ(12/10) それは、私の現在の上司です。 今も宝塚顔…
クンバン@ そうなんです! BPAS様> 変なのですが、アリの巣系はア…
BPAS@ Re:アリノスコブエンマ~その2(09/28) 良いもの採ってますね!。 アリ系は面白…
クンバン@ Re:一度に・・・ O-jiro様 1日の頭数としては結構よか…
O-jiro@ 一度に・・・ 3頭は羨ましいです!

© Rakuten Group, Inc.