141927 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

けんぶる日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

kenblu

kenblu

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

サイド自由欄

以前のブログはこちらです。

けんぶるのブログ

けんぶる日記Yahooブログ

コメント新着

背番号のないエース0829@ 稲垣潤一 “ September Kiss ” に、上記の内容に…
なかい@ Re:井上陽水×玉置浩二(11/18) はじめまして。 なつかしい神宮球場のライ…
花好き@ Re:代々木公園を歩く(02/23) 花の色から陽光 ヨウコウでは? 寒緋桜は…
オニオン@ Re:アラン・ホールズワース(07/17) まあ一言で言うとフュージョンですけどね…
けんぶる@ Re[1]:竹原ピストルの応援歌(04/09) あつしさんへ そうですね、ありがとうご…
2017.07.17
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

ギタリスト=アラン・ホールズワースが4月に亡くなっていたのを最近知った。
ギターフリークには知られた超絶技巧ギタリストだが、新聞の死亡記事にはなっていなかった。デヴィッド・ボウイやチャック・ベリーとは知名度に差があるのだろう。

彼のギター・プレイは、かなり昔にアルバムを1枚聴いたくらいだった。
タワーレコードに行ったら、彼をしのぶ2枚組のベスト盤が並んでいたので買って聴いてみることに。

曲調やギター・ソロ、その音色など、どれをとってもユニークだ。
クラシックでもないし、ブルースやロックの影響はかけらもない。といってジャズとも少々違う。まさに現代音楽であり、アラン・ホールズワース節としか言いようがない。
加えてギター・ソロも唯一無二。長い指で常人には不可能なフレーズが目にもとまらぬ速さで展開する。
思わずため息が出る。

ジョン・マクラフリンや渡辺香津美のように聴こえる曲もあるが、聴き終えるとやはり違う。しかも、ある時期はシンタックスというギターシンセサイザーを積極的に弾いている。この音色がまたユニークこの上なし。(このギター・シンセ、リー・リトナーも弾いていたよね。でもすぐに消えてしまった。何故だろう?量産されぬまま生産を中止したのだろうか。)

アルバムに付いていた英文のライナーノートには、リターン・トゥ・フォーエバーのドラマー=レニー・ホワイトが、アラン・ホールズワースをして”ギターのジョン・コルトレーン”と評していると書かれていた。しかも、アランは実は当初、ギタリストではなくサックス奏者を志していたとも書かれていた。なるほど、そういわれれば彼のギター・ソロはコルトレーンのアドリブに聴こえなくもない。
また、この孤高のギタリストをリスペクトしていたあのロック・ギタリスト=エディ・ヴァン・ヘイレンの口利きで、アメリカのメジャー・レーベルと契約にこぎつけたという興味深いエピソードも書かれていた。

全28曲のベスト盤の中で一番気に入った曲は「レターズ・オブ・マーキー」。冒頭に提示される変拍子のモチーフに思わず引き付けられる。ギター・ソロも圧巻。
特に日本で人気が高く、晩年まで日本各地のライブハウスでライブを続けていたそうだ。どんな指使いでギターを弾いていたのか、一度ナマで見てみたかったな。

アラン・ホールズワースのユニークなギターワークを思いっきり堪能した空梅雨の1日でありました。合掌。

最後に一句。  「  舞い降りて  アランのギター  吠える夏  」










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.07.17 19:41:32
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.