106986 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ボランティアキャリアコンサルティング

ボランティアキャリアコンサルティング

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

キャリアコンサルタントひろくん

キャリアコンサルタントひろくん

2018.10.22
XML
カテゴリ:認知行動療法
​​​第10章で「あなたを自滅させる信念(自動思考)」について伝えましたが​、「あなたを自滅させる信念」には多くの人に共通性が見られます。今回はその中でも「承認中毒」について書いていきましょう。​

​​​承認中毒の人は常に他人に認めてもらいたいと強く感じすぎています。そんな人が他人に反対されるとどうなるか。「誰かが自分に反対することは、皆が私に反対することを意味する。つまり、私に何か間違いがあるにちがいない。」と考えがちになります。この考えは反対を受けるたびに常にあなたを不安等の気持ちにさせます。しかし、認知行動療法を学んだあなたならわかるはずです。​反対されるという自分の外の世界の動きがあったとしても、それをどう受け止めるかは自分の考え方が大きく影響しましたね。自分の気分を良くさせるかどうかは、結局あなたの考え方次第なわけです。​​​​


私の例を出しましょう。夫の問題行動に苦しんでいた女性同僚がいました。女性は夫と仲が悪いときもあれば、いいときもありました。私が夫に実際に面会してみると、生育歴等の問題もあって非常に性格的に問題がある人間でした。その後、女性が機嫌が良いときに「あなた(私)は夫とよく似てるよ。優しいし。夫とは相性がいいと思うし、仲良くなれると思うよ。」と褒めてくれました。。。
確かに相手は自分の配偶者と同様に評価してくれましたから、彼女としてはかなりの評価だったと思います。でも私は実際、どう感じたのか?
​非常にがっかりしました。嫌悪感も強かった。​
彼女の人の見る目がなさ過ぎることにもがっかりしましたが、何より夫と私が同様に見えていることにがっかりしたのです。


この例は一体何を表しているのか?それは​自分の感じ方は、自分で考え判断しているということです。相手の言い分を自分が受け止め、納得して同意するならば、あなたは相手の主張どおりのことを感じます。今回の実例のように、自分が納得せず拒絶するならば別の気持ちになるわけです。​

もちろん相手の主張を受け入れないとしても、ある程度の不快感を感じたりすることはあるでしょう。例えば「お前は負け犬だ!」と一日中言い続けられるとしたら、あなたは負け犬ではないにしても、不快な気持ち等にはなるでしょう。ですが、それ以上の自責の念や自信喪失などとは無縁なわけです。逆に​自分は負け犬だと同意すれば、負の感情が多様に生まれてしまいます。他人の言いなりになりやすい人生が待っているわけです。しかも多くの人間が、道理に通らない批判をしてきます。それが現実です。​しかも我々は群れで行動しやすいように進化してきたのです。ですから、どうしても他人(や環境)から一定の影響を受けるのは避けられないのです。

​​あなたが良心的で優秀であるほど、実際に自分に問題があるケースが気になることでしょう。それは素晴らしい姿勢です。相手の批判点が的を得ている場合、それを受け止めて改善の必要性の有無を検討し、必要ならば改善のアクションを起こすことはあなたにも周囲の方にも役立つことでしょう。
ですが、問題点や誤りがあったとして、あなたは無価値で無条件で批判を受けるべき人間なのでしょうか?ちがいますね。問題点自体に焦点が合わされるならば健全かつ現実的ですが、あなたの価値の評価に焦点が合わされていれば、その時点で非現実的で事実とは異なるのです。​​


ほめられたらいい気分になるのは事実です。批判されたら不快な面があることも事実です。人の本能的な部分もあります。ですが​相手の評価や批判が常に正しいと思い込み、それに従い続けるならば、あなたは他人のいいなりの辛い人生を自ら選んでいるようなものなのです。​​

​​思い出してみてください。あなたが他人を批判したときのことを。あなたは批判した相手の人間性も全て否定していましたか?殆どの場合、相手のことを道徳的に断罪して批判したわけではなかったでしょう。にもかかわらず、相手の考えや批判を拡大解釈して自分の価値を低いと思い込むならば、あなたは承認中毒に苦しみ続けるだけなのです。​​

​​そもそもあなたはいつ承認中毒になったのでしょうか?その答えは、​子供のときにあなたに多大な影響を与えた誰かのせい​、といえます。​特に小さい子供にとっては、(育ての)親は神様と同様の影響力を持ちます。あなたが子供の時期は、あなたが承認中毒になった(あるいは強要された)ことはやむをえないことでした。あなたは純粋に被害者です。​ですが、大人になってからは、ものごとを現実的に考え、このような考え方を克服するために努力することがあなたにはできるのです。幸せになりたいならば、必要、あるいはそうする責任があるといえましょう。​​

​​​​​​​​​自立的で自己信頼できる自分へと成長していくためにどうすればいいのでしょうか。第1に承認中毒を引き起こす自分の中の「暗黙の了解」に気付き、修正していく方法があるでしょう。(詳細は第10章をご覧ください)​​​​​

​第2の方法は、自分の認知の歪みを訂正してくれるような合理的な信条(ラショナルビリーフ)をメモにしておき、随時確認し続けるという方法があります。一説によると、人は1日に5万回程度思考するといわれています。そして放っておけば、今までと同様の歪んだ認知を繰り返してしまいます。その繰り返しを健全な考え方に交換するために、メモ紙の内容を随時確認するわけです。
また以前お伝えした通り、負の感情や思考の神経回路(ニューロン)を弱めるには、そうしたマイナス感情やマイナス思考を抱かないようにすることが大切でしたね。なにもしないで考えないようにするのは、ほぼ間違いなく無理だと言えます。ですが、認知行動療法等を活用してチャレンジすることは十分に効果が見込めるのです。

次にメモとして有効になるだろう代表的な内容を挙げておきます。​​

1.反対されたら、その原因は相手の不合理な考え方であることが多い。
2.相手の批判が仮に正しくても、失敗から学べばよいだけの話である。人間は不完全なのだ。
3.相手に馬鹿にされても「生まれながらの負け犬」なんてありえない。いつも間違い続けることなどあり得ない。人生で実行してきた正しいことを思い出し、今後もなるべくそうできるように成長すればいい。
4.他人は人間としての価値を、自分の言動の一部だけで判断することなどできない。
5.(大人は)皆自分個人の考え方を持っている。他人の反対や批判を一部の人間が同調することはあるかもしれないが、全員がそうなることはなく、全く一人きりになることもない。
​​​※学校という閉鎖空間でいじめなどを経験する場合、「全員がしてくるに違いない!」と思っても仕方ないケースがある。しかし、社会は学校とは異質なので基本的には安心してよい。またあなたが学生でも、転校やフリースクールの活用など、全員があなたをいじめない状況を作ることは必ず可能である。​​​

6.批判や非難は正直不快だが、やがては過ぎ去ってしまう。今まで楽しいと思えたことに目を向け活動してみよう。

7.批判や非難はよほど巻き込まれない限り、あなたを混乱させはしない。
8.相手の批判や非難は、大抵は長続きしないものだ。
9.相手の批判・非難の内容は正直ばかげていて、見当違いである。どれほどの人が十分に事実に基づき、客観的に、冷静に行っているのか。殆ど皆無なのが実際である。

行動に打って出る方法もあります。第3に批判や非難している人に、その理由を聞いてみることがあげられます。勇気のいることではありますが、誤解を解消して関係性を改善するだけでなく、勇気を出せた自分を感じて自信を回復させる効果もあります。​


​​実際に肉体を傷つけられたり、自分の財産を駄目にされる場合を除き、人から受ける苦痛は2つあります。ひとつは無視(存在をみとめてもらえないこと。今回は詳細は省きます。)ことであり、ふたつめは拒絶です。拒絶は恐怖の原因ともなります。特に恋愛系の拒絶では、あなたが相手の希望に合わなければ、あなたの仲良くなりたいという希望は拒絶され、冷たく扱われたりします。確かにがっかりはするでしょうが、これはあなたに落ち度はないのです。相手の主観的な好みだけの話です。自分を低くみるのは間違っています。​​
1.自分を低く見て安売りはしない。むしろ自己評価を高める地道な作業(第4章で詳細解説)を行いましょう。
2.自分から相手を好きになること。心を込めた挨拶をすること。
3.相手の好みを調べたり理解して把握し、その人に興味を示し、相手の好みの話題で盛り上がることです。

一般的な拒絶においても、​​相手は「相手なりの理由=勝手な考え」で主観的にあなたを拒絶することがあるわけです。もちろんそれがあなたを「悪い人間」だと証明するわけではありません。相手と同様にあなた!も、受け入れたり拒絶するわけです。あなたは誰かとうまくやったり、衝突や喧嘩したりするのです。人生に見られる普通の事実です。​​​


人間は不完全ですから、自分の不完全さを原因にして拒絶されても、前述のとおりです。相手に振り回されず、必要だと思ったら改善し、不要だと思ったら不完全さを放置するだけのことです。

​​​​​
相手が毒親だったり、いじめっ子だった場合、あなたをコントロールするために「方法として拒絶を活用してくることもあります。この操作的な拒絶にまともに付きあう必要はありません。相手の要求にこたえたとしても、結果として欲求不満を多くつくり、人間関係が強固になることはまずありません。操作される側にストレスはかかりますが、操作しようとする側も壊れて※しまいます。効果があるケースは少なく、緊張と怒りを生み出しがちなのです。
※例:家族が共依存になっていたりすると、事態は深刻で継続してしまいます。

​ただし、あなたが家族関係の中などで長年にわたって操作されてきたと気付けたならば、ただちに認知行動療法を活用しつつ、自分肯定感を高める努力を始めるほうがよいでしょう。このケースの場合、あなたは悪影響を効果的に受け続けているかもしれないのです。​​​​​​


最後に非難や批判からの立ち直りについでです。他人との関係を改善しようとしたにもかかわらず、実際批判や非難を受けることがあります。このような場合に生じる感情をどうやって克服することができるのでしょうか。

まず、人生は続いていくもので、ここで失望したからといって、あなたの幸せの価値を永久に損なうわけではないことを肝に銘じることです。拒絶や非難の結果、感情にダメージを与えるのは自分の考え方ですから、それを正すことによって憂うつから立ち直ることが出来ます。​


また敢えて一日10分間マイナス思考を存分に行う時間(笑)を設定し、そこで一気に吐き出してしまうこともセルフカタルシスとして有効です。ただし、10分間経ったら、次回までお預け。その間に起きたマイナス思考は、しっかり認知修正していきましょう。​


​​第12章へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.06.23 13:19:41
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.