050921 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日々是好日ときどき閑話休題

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年11月23日
XML
カテゴリ:小さな発見
締め切りが迫り、なんぞ絵になるものはないかいなと温泉津(ゆ・の・つ)の山里をうろちょろしておりました。
瑞泉寺という江戸時代建立のお寺の境内に、樹齢300年というイチョウの巨木があり、繁った葉が黄色く色づいた様子は、まるで巨大なパラソルを開いたよう。
日が照っていればもう最高の絵になったところですが、でも、やっぱり山陰特有の鉛色の空の下では満足がいかず、さらにうろちょろ。
ふと足下に流れる小川を見ると、落ち葉が流れに乗ってどんぶらこ。
じっと見ていると、数枚の葉が同じところをグルグル回っているのに気がつきました。川の中の石と石の間に渦ができているのでしょう。
さっそく川岸に下りて、じっくり観察。
ま、川ですからばっちいゴミみたいなものや、汚く枯れた葉っぱもあります。そういった邪魔っ気なものをポイポイとお掃除。
やっぱ、ただ漫然とシャッターを押せばいいというものではありません、この道も。
地域の美化に協力しないと、いい写真はなかなか撮れないものなのでありますよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月23日 16時51分46秒
[小さな発見] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.