1416792 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

そして今日も日は過ぎる

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

剣竜

剣竜

Category

Calendar

Archives

Recent Posts

Freepage List

2006/04/15
XML
 話題のダ・ヴィンチ・コードを読みました。
 私はハードカバーの本は基本的に買わないので(理由は場所をとるからです。なおかつ携帯に不便ですし)以前ハードカバー版のみが平積みになっていたときは買おうとは思っていなかったのですが、早々に文庫化されていたので購入してきた次第です。
 それにしても、流行っていますよね。最近電車で本を読んでいる人を見かけると結構多くの人がダ・ヴィンチ・コードないし関連の書籍を読んでいるのを見かけます。
 それだけではなく関連書籍がわらわらと出版されていますね。
 大ベストセラーの嘘を暴く!とか帯に書いてある妙に鼻息の荒い本とか、ニュートラルな立場からの解説本とか。通常のフィクション作品としては珍しい状況になっているように思います。
 フィクションなんだから「嘘」があったっていいじゃんと、思わず失笑したのを覚えていたのですが、読んでみて様々な立場からの解説本・批判本が出ていることを納得しました。
 理由の一つめが、現在のキリスト教の通説的な伝承と外れた仮説を物語の骨子として使っていること、理由の二つめが冒頭に「この物語はフィクションであるが、全て事実に基づいて書かれている」と大々的にうたっていることです。
 イエスの真の教えやマグダラのマリアとの真の関係が、実際のところどうであるかは分りませんが、このダ・ヴィンチ・コードが論争の再契機になったことは確かなようですね。なかなか知的好奇心を刺激されます。
 あ、小説自体の評を書いておりませんでしたが、謎から謎へとつないでいく物語はなかなか面白かったと思います。夢中になるという程ではないですが、先が気になる造りになっていますし、出てくる仮説が面白いこともあって、満足な読後感を得られる作品になっていますね。
 また、関連書籍では『ダ・ヴィンチ・コードの真実』も読みました。こちらはニュートラルな立場から、ダ・ヴィンチ・コードについて光をあてています。そのため、相反する様々な立場の方のインタビューが載っていて非常に興味深いつくりになっていました。
 両方合わせてオススメの作品といえますね^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/04/15 11:55:53 AM
コメント(2) | コメントを書く
[歩く図書館と本の虫] カテゴリの最新記事


Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ぷにうによいこ fhimihaさん
おすすめ映画館 ocobaさん
MY HIDEOU… GATECRASHERさん
CRaZySeXyCOoL MoMoNさん
ワハハPSO hstk827さん

Comments

剣竜@ パク・チャヌク監督作品 ocobaさんへ その2つの映画,評価高いよ…
ocoba@ Re:殺人の追憶(03/04) 韓国映画では、パク・チャヌク監督の「オ…
剣竜@ Re[3]:投票義務制の問題点(11/10) サムスさんへ いえいえあまりお役に立てず…
サムス@ Re[2]:投票義務制の問題点(11/10) 剣竜さんへ ありがとうございます!
剣竜@ Re:投票義務制の問題点(11/10) ありがとうございます。 随分昔に書いたの…

© Rakuten Group, Inc.