【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

【鯰田浦田子ども食堂】←「ひとり親」の「子育て家庭」を支える「子ども食堂」展開】&Ken's Charity Acts【ケンの地道なボランティア/慈善活動】のブログ

プロフィール

【鯰田浦田こども食堂】ケンの慈善活動部

【鯰田浦田こども食堂】ケンの慈善活動部

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(16)

学習⇒身近な英語学習その1 「看板など」編

(12)

飯塚市での「従来組織などによる無償食材配布に付いての「見解と改善案」

(14)

飯塚市でのフードバンクや子ども食堂などのお知らせ

(81)

★<多少なりとも収入を増やす各種モニター活動の紹介と報告>

(149)

「飯塚市婦人会」との事案のご報告

(10)

◎子育て世代や母子父子家庭へのお得な情報◎

(58)

・筆者の慈善活動の足跡

(5)

学習⇒国語(日本語理解・発信力)の育成関係

(2)

◎この慈善活動部の理念とこのブログに付いて お知らせ

(4)

学習支援活動①国語力アップの活動 無料で指導いたします

(6)

★食品安全の啓発活動★食品安全

(8)

・将来の職業教育=「夢授業」への参加と職業教育の取り組み・

(7)

◎(無償ボランティア活動紹介)⇒小中高での夢授業=職業教育参加事例のご紹介

(1)

英語学習の連載記事紹介◎

(4)

◎懸賞/プレゼントなどの【お得情報】

(4)

◎【<鯰田浦田>の「子ども食堂」】開始◎

(7)

★食材が貰えるモニター活動事例の紹介★

(5)

◎筑豊や福岡県での、他の「子ども食堂情報」◎

(86)

親子学習・郷土学習情報など

(6)

◎ご挨拶◎

(96)

◎【ひとり親/子育世帯の【小学児童/中学生&高校生向】英語語法文法講義★無料★

(22)

◎小学生/高校生大学生迄、正々堂々と収益を得る方法のご紹介(新聞等への投稿等)

(33)

◎学校関係:学童クラブでのボランティア活動&スクールサポーター活動 (飯塚市)

(5)

学習塾との提携事業関係 学習塾の【飯塚セミナー塾】関係◎

(0)

・学習塾との提携事業:飯塚セミナー塾との提携関係

(1)

道徳教育家庭教育

(2)

飯塚市からのお知らせの共有 子育て世帯向けほか

(2)

求人アルバイト情報

(3)

2022年防災情報

(3)

・飯塚市内での事件事案情報 不審者など

(6)

・「女性・女子」「子ども」や「幼児」などを守る取り組み

(23)

・児童生徒向けの将棋教室のご紹介

(3)

・フリーマーケットの情報・

(2)

☆彡 落語ほか・芸能関係 エンタメ娯楽関係

(3)

・直方市(福岡県)での『子ども食堂』実施の情報ご紹介・

(25)

・柔道関係情報

(3)

・子供向け(小中高校生向け)将棋教室、将棋講座関係

(10)

★応募の勧め:各種の懸賞クイズや懸賞問題等★

(12)

◎将棋の勧め◎

(3)

英語を活かしたお仕事のご紹介や関連情報/医療通訳他

(4)

☆他府県での「子ども食堂」のご紹介☆

(1)

◎子供らが参加できる学習的イベントのご案内他◎

(6)

〇飯塚市内でのアルバイト情報や体験談〇

(2)

××筑豊行政の不正と問題点/首長と種々の組織(良くなよ組織含む)との癒着等問題>

(3)

◎飯塚市青空市のお知らせ

(1)

◎各種イベントのご紹介ご案内(治験モニター含む)◎

(24)

◎無料将棋教室将棋講座のご案内 ◎善意による無料将棋教室です

(5)

◎子どもや児童の国際交流

(4)

◎西日本新聞のクロスワードパズル特集◎

(4)

☆子ども食堂情報-2024☆

(1)

◎斬新内容:英語の使い方や文法講義集

(1)

◎【広く、閲覧者の皆様にお知らせです】◎

(3)

日記/記事の投稿

コメント新着

モニター参加者@ Re:★ご紹介と報告★◎「令和3年度の後半6か月分「物価モニター」謝礼の報告です(03/28) 事務局に問い合わせたところ、今年度をも…
【鯰田浦田こども食堂】ケンの慈善活動部@ ◎お返事です フクダさまへ コメントを2度頂いており…
フクダ@ Re:★テークアウトの子ども食堂情報(直方市)★(12/18) 以前、ブログで12/18or12/19に食料配布す…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

全て | カテゴリ未分類 | 学習⇒身近な英語学習その1 「看板など」編 | 飯塚市での「従来組織などによる無償食材配布に付いての「見解と改善案」 | 飯塚市でのフードバンクや子ども食堂などのお知らせ | ★<多少なりとも収入を増やす各種モニター活動の紹介と報告> | 「飯塚市婦人会」との事案のご報告 | ◎子育て世代や母子父子家庭へのお得な情報◎ | ・筆者の慈善活動の足跡 | 学習⇒国語(日本語理解・発信力)の育成関係 | ◎この慈善活動部の理念とこのブログに付いて お知らせ | 学習支援活動①国語力アップの活動 無料で指導いたします | ★食品安全の啓発活動★食品安全 | ・将来の職業教育=「夢授業」への参加と職業教育の取り組み・ | ◎(無償ボランティア活動紹介)⇒小中高での夢授業=職業教育参加事例のご紹介 | 英語学習の連載記事紹介◎ | ◎懸賞/プレゼントなどの【お得情報】 | ◎【<鯰田浦田>の「子ども食堂」】開始◎ | ★食材が貰えるモニター活動事例の紹介★ | ◎筑豊や福岡県での、他の「子ども食堂情報」◎ | 親子学習・郷土学習情報など | ◎ご挨拶◎ | ◎【ひとり親/子育世帯の【小学児童/中学生&高校生向】英語語法文法講義★無料★ | ◎小学生/高校生大学生迄、正々堂々と収益を得る方法のご紹介(新聞等への投稿等) | ◎学校関係:学童クラブでのボランティア活動&スクールサポーター活動 (飯塚市) | 学習塾との提携事業関係 学習塾の【飯塚セミナー塾】関係◎ | ・学習塾との提携事業:飯塚セミナー塾との提携関係 | 道徳教育家庭教育 | 飯塚市からのお知らせの共有 子育て世帯向けほか | 求人アルバイト情報 | 2022年防災情報 | ・飯塚市内での事件事案情報 不審者など | ・「女性・女子」「子ども」や「幼児」などを守る取り組み | ・児童生徒向けの将棋教室のご紹介 | ・フリーマーケットの情報・ | ☆彡 落語ほか・芸能関係 エンタメ娯楽関係 | ・直方市(福岡県)での『子ども食堂』実施の情報ご紹介・ | ・柔道関係情報 | ・子供向け(小中高校生向け)将棋教室、将棋講座関係 | ★応募の勧め:各種の懸賞クイズや懸賞問題等★ | ◎将棋の勧め◎ | 英語を活かしたお仕事のご紹介や関連情報/医療通訳他 | ☆他府県での「子ども食堂」のご紹介☆ | ◎子供らが参加できる学習的イベントのご案内他◎ | 〇飯塚市内でのアルバイト情報や体験談〇 | ××筑豊行政の不正と問題点/首長と種々の組織(良くなよ組織含む)との癒着等問題> | ◎飯塚市青空市のお知らせ | ◎各種イベントのご紹介ご案内(治験モニター含む)◎ | ◎無料将棋教室将棋講座のご案内 ◎善意による無料将棋教室です | ◎子どもや児童の国際交流 | ◎西日本新聞のクロスワードパズル特集◎ | ☆子ども食堂情報-2024☆ | ◎斬新内容:英語の使い方や文法講義集 | ◎【広く、閲覧者の皆様にお知らせです】◎
2023.03.05
XML



「鯰田浦田子ども食堂」として、上記の研修に、参加しました。

私自身(末次賢治)は、通訳業務の為に、出ておりませんが、
代行の方に、ONLINEで参加をして頂きました。

この研修の内容概要は下記の通りです:

子ども食堂関係者はどうぞ参考に為さって下さいませ:

☆飯塚市婦人会やその他、飯塚市で子ども食堂を展開されている組織の

 皆様は↑に参加を為されたのでしょうかね?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

3/2講演まとめ
①【前半30分】いるかの説明、活動報告等
・従業員200人、ボランティア1300人、売上2億〜(利益は2割ほど)
・子ども食堂、学習支援、災害支援、訪問介護、障害者支援…等
ーーーーーーーーーーーーーーー
② 北部九州での子供支援などの状況について
・全国の生活保護世帯数…福岡6位、長崎8位、大分12位
・全国子供の生活保護受給者数…福岡5位、長崎6位
→【九州北部】は関東などに比べると学習支援など実施割合が低い
→こどもの支援団体の行政受け皿が少ない!
(でも飯塚は受け入れ態勢がわりと安定してるので、子ども食堂増えている)
・2022年現在「いるか」の福岡の状況:
→子ども食堂100カ所
 学習支援60カ所達成。
ーーーーーーーーーーーーーーー
◯「いるか」の学習支援
…集団教育ではなく、一対一で教えている。
・みな勉強に対してのストレス値が高いので
→机の高さ、エアコンの温度、机の向き…など気配りも大切。
・オンライン学習も行なってる
→LINEでの質疑応答、オンライン工場見学等
ーーーーーーーーーーーーーーー
◯現状
都会は支援が多い→田舎は支援が少ないのも課題のひとつ
ーーーーーーーーーーーーーーー
③【後半講演会60分】
◯夏休み
→給食がなくてご飯を食べられない子どもがいる現状。どうにかしないといけない。
ーーーーーーーーーーーーーーー
◯中洲の【おにぎり食堂】の内容説明
・自分が食べるものは自分たちで作ろうをテーマに活動。
→自分が食べきれる量を知らない子どもも多い。
→食作りを通して自分の適正量も知って貰える。
・中洲なのでシングルマザーの家庭が多い。
→ご飯を作るようになるとお母さんが喜んでくれる。
→だから子供達も必死で料理を覚える。
ーーーーーーーーーーーーーーー
◯福岡市の【いきた子ども食堂】のでの出来事
※そもそも公民館は食事(子ども食堂)の実施は出来ないので、あくまで子供の居場所づくりの一環としての食事提供なら、公民館を借りれる。
・重箱のおせちを知らない子どももいる。
→日本の文化を知らない子どもたちにこの場を通して大人達が教える。
・ババ抜きを知らない子も沢山いる。
→ルールを教えても、ゲームの面白さを理解する前に飽きてしまう子ども達も何人もいる。
→もしこれが【勉強】であれば、勉強の楽しさを知る前に学ばなくなる子ども達も沢山出てくる危険性が。
ーーーーーーーーーーーーーーー
◯低収入=貧困の時代ではない
→友達がみんな塾で自分はひとりぼっち、
周りに人がいないので文化を知らない…等も貧困の一種では。
・マスコミがクローズアップする貧困だけが貧困ではない。
→・学校に行かせてもらえない子ども
(母親が出産したので家でお手伝いをしなければならない)
・朝ごはんが無い子ども
・文字の読み書きが出来ない子ども
…が増えているのはまずい。
・実際にいた子どもの例
→両親が医者で共働き。お手伝いさんもいて食事も出てる。
→だけど、子ども本人は痩せて小さい。
かつ週5で習い事に行っている。
→これも貧困の一種。
親が忙しくて食事がひとりぼっちも要因か。
・そもそも貧困の自覚がない子どもや親も多い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◯コロナでさまざまな事が悪化。
→黙食ルールは子供にとってもストレス。
→ひとり親じゃなくても
食料や洋服が買えない世帯数も増えている。
→親が子供を連れて子ども食堂にきて
育児相談に来る人も増えている。
・コロナで子供の相談件数が増えたが
収容できる場所がない等で
家に帰すしかない子どももいるのが現状。
ーーーーーーーーーーーーーーー
◯子どもは小さければ小さいほど回復が早い。
※5〜6年生で子ども食堂に参加してる子は回復せずに卒業してしまう事も多い。
→子供が変われる、回復するのには2年が目安。
ーーーーーーーーーーーーーーー
・【Q &A】
Q,公民館で子どもたちが集まる機会を作っているが、靴を揃えなかったり、
 大声で走り回る子達が多い。注意しても聞かない子達も多いし、
 そもそも大人側の対応はどうあるべきか。
A,許しましょう。危ない事以外は許すというルールも有り。必要以上に怒らずにいましょう。
そもそも、学校でやってはいい事と悪い事は教わっている。
しかし、子ども達が悪いことをするのは【わざと】。このような行為を【ためし行動】と言う。
わざと大人達に構ってもらいたくてやっている子達もいるので、靴を揃えなかったら、
大人達が代わりに揃えてあげましょう。いずれ、子供も真似してくれるはず。
ーーーーーーーーーーーーーーー
◎【お知らせ】
・3/22水曜日…新立岩センターで講演
・3/12日曜日…zoomにて、いるかの活動報告会
詳しくは問い合わせ等。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

末次通訳事務所・慈善事業部「鯰田浦田子ども食堂」Mar.05 2023



上記は昨年の私の意見投稿です。
私見ですが、お互いの団体が競っている感じがあり、
ほんとうに子供・ひとり親家庭のためにてんかいしているかどうか?と
思わざるを得ない団体もあります。関係者は自省下さいませ。末次通訳事務所慈善事業部





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.03.05 11:02:38
コメント(0) | コメントを書く
[◎【<鯰田浦田>の「子ども食堂」】開始◎] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄

◎慈善活動部とこのブログの根本方針◎
~~~~~~~~~~~~~~~~~

故事に曰く、
「ひもじい人に、魚のみを与えるに非ず
魚の釣り方を与えて、あとはその本人が自在に
自分で魚釣りをして魚を取得すれば良い」と。

子育て世帯や貧困に苦しむ方々のお力になるのは、
長い目で見て、【魚の釣り方・捕まえ方】を
教えることですね

その場しのぎ的な食材の提供のみはよろしくないです
しかも食材を観ますと、飯塚市婦人会の場合では
保存食とかスナック菓子、インスタント食品など
あまり健康的ではないと言わざるを得ない食材も少なからず
散見されます。インスタント食品も、年来、改良されて
栄養面にも良いものが増えましたが、しかし、そればかり
食材提供で与えるのは、お子さんたちの健やかな養育には
ちょっと反れるかもしれませんね、

単に食材を提供するのでなくて、
如何に、知恵を使って、少しでも収益を増やすか?
 (その知恵には、学問・勉学(英語や種々の雑学を含む)の事項も含まれます)
それをこのブログで開示し、紹介します。
と同時に、いろいろな情報をご提供します。

慈善活動部・末次賢治 09/24/201

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.