4142385 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大道無門(パソコンとインターネット)

大道無門(パソコンとインターネット)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

楽天カード

カレンダー

バックナンバー

2011.03.17
XML
カテゴリ:インターネット

メーカー:TOSHIBA 発売日:2010年6月TOSHIBA 東芝 【LED REGZA レグザ】 37Z1 [37V型 地上・BS・110度CSデジタル ハイビジョン液晶テレビ] 新品 税込

Internet Explorer9にアップグレードしない5つの理由という記事を読んだ。以下のところにある。

http://www.zdnet.com/blog/networking/five-reasons-not-to-8220upgrade-8221-to-windows-8217-internet-explorer-9/817?tag=nl.e539

それで初めて気がついたのだが、Internet Explorer9というのは他のブラウザに比べると明らかに劣っているところがある。それはIE9を使うことが出来るOSが限定されているということだ。

MacOSに対応していないとか、Linuxに対応していないとかいうのはなんとなく分かるが、Windows7とVistaにしか対応していないという点は考えてみると何とも不思議だ。

firefoxやChromeなどはWindows7やVistaだけでなく、XPにも対応しているし、MacOSやLinuxなどにも対応している。

これではいくらInternet Explorer9をリリースしたと言っても、他のブラウザに比べてハンディキャップが大きすぎる。それならもっと魅力的なブラウザに仕立て上げないといけない。

というよりは、こういう方針でマイクロソフトがいろいろの製品を作っているとすると、これではマイクロソフトの先行きは暗いと言わざるをえない。

いろいろのソフトが世の中に出回っているが、それと対抗するのに自分からその売れ先を狭めて、それでその商品が勝てると思っているなら問題だと思う。これはInternet Explorer9だけの問題ではなく、マイクロソフト全体の製品について言えることなのではないだろうか。




[メール便で送料80円][メール便で送料80円]バイオインターナショナル ノーズマスクピットお徳用【14個入】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.03.18 15:59:01
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.