4141982 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大道無門(パソコンとインターネット)

大道無門(パソコンとインターネット)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

楽天カード

カレンダー

バックナンバー

2014.05.05
XML
カテゴリ:パソコン
マイクロソフトがそのブラウザであるInternet Explorerの脆弱性に関して5月2日に対策を講じたことは、日本の一般の新聞でも報道したので有名になった。

これは何だったんだろうと思われる方は、次のところを読まれるとわかりやすい。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140503_647006.html

私も自分のパソコンのInternet Explorerのバージョンアップがされているかを確認してみた。

KA000353.JPG

実は私は通常はWebブラウザとしてGoogle Chromeを使用しているので、あまり気にしていなかったのだが、新聞などで大きく報道されたので、一応確認してみたわけだ。上のようにバージョン情報ですでに更新バージョンは11.0.7で、更新のパッチもKB2964356が自動的にインストールされ適用されている。

上の方で紹介した『マイクロソフトのWebブラウザ「Internet Explorer」のゼロデイ脆弱性問題への対応とこれから』という記事でも対策はこれからと書かれている。(全く関係ないことだが、この記事がImpress Watchのパソコンの記事ではなく車(CAR)の記事として書かれているのはどうしてだろう?)

以下のところでも「教訓と今後の対策」が紹介されている。
http://surface.viva-m-tablet.info/entry/2014/05/03/172134

今回の問題を機会に自分のパソコンのウィルス等の対策を見直すのはいいことだと思う。しかし、そんなにビクビクする必要もないだろう。

というのは、今回分かった脆弱性の問題だが、いままでこの脆弱性を使用してなにかまずいことが起こったというのを聞いたことがないからだ。Internet Explorerは相当古いバージョンまでさかのぼって対策が取られた。ということはずっと以前からこの脆弱性は存在したということだ。

この脆弱性をついて作成されたウィルス等があったかどうかはあまり紹介されていないので、よくわからないが、大きな問題を発生させたものはなかったのだろう。そうでないと、すぐにこの脆弱性はみつかっているはずだ。

これからもこの手の脆弱性に関しては発見されるかも知れない。しかし、発見するのもかなり難しいレベルだろう。ということは、その脆弱性をつくウィルスを作るのは更に難しいということになる。

しかし、発見されたからにはその脆弱性をついて悪さをするウィルスが作成されてもおかしくない。これはどうしても防御策を講じる必要があるわけだ。

ウィルス等を甘く見るのは良くないが、と言ってそのウィルスで人が死んだということを聞いたことがない。その程度の問題だと認識してパソコンと付き合うのがいいのではないか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.05.05 08:31:59
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.