4137697 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大道無門(パソコンとインターネット)

大道無門(パソコンとインターネット)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

楽天カード

カレンダー

バックナンバー

2023.08.22
XML
カテゴリ:環境


8月20日付の日経新聞に、「石炭依存断てぬ世界 火力廃炉上回る新設、猛暑も影」という記事が出ていた。

 

地球温暖化が進んでいる中で、「温暖化は炭酸ガスなどの温室効果ガスの増加による」という説によると、炭酸ガスを出す石炭の使用は減らすべきなのだが。

 

私自身は、この温室効果ガスの説に関しては、不信感を持っている。どうもおかしな説だと思うのだが、世の中の専門家と言われる人たちが唱えているので、皆さんそれを信用しているようだが。

 

日本では、この説に従って、懸命に炭酸ガスを減らす努力をしている。しかし、現実には良い結果は出せていない。

 

日経新聞のこの記事によると、どうも他の国でも、まじめに炭酸ガスを減らす努力をしていないようだ。日本よりもひどくて、どんどん石炭火力発電所を新設し、石炭の使用量を増やしているようだ。

 

最大の石炭消費国である中国では、過去5年を上回る石炭の消費を行っている。減る気配など全くない。一方、ウクライナ戦争の影響もあるという事だが、ヨーロッパでも「なりふり構わず石炭に回帰する動き」が出ている。

 

「総じて石炭火力は新設ペースが廃炉に勝り、脱炭素の目標はかすんでいる。」というのだ。新設の火力発電所を造るには、結構時間が掛かるはずで、ウクライナ戦争がどうも原因ではなさそうだ。本当に、なりふり構わず石炭への依存に傾注しているようだ。

 

再生エネルギーが増えているにもかかわらず、石炭の需要も増えているというわけだ。

 

もし、本当に地球温暖化の原因が炭酸ガスの増加と信じているなら、こんな状況にはもっと危機感を持つはずなのだが、どうもそうではないようだ。

 

私は、人間の人口が大きく減らない限り、その使用するエネルギーはどんどん増えており、電力需要は今後もどんどん増え続けるはずと考えている。これを減らすのは容易なことではない。
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.22 18:26:31
コメント(0) | コメントを書く
[環境] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.