4143944 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大道無門(パソコンとインターネット)

大道無門(パソコンとインターネット)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

楽天カード

カレンダー

バックナンバー

2024.03.30
XML
カテゴリ:政治

鉄道の駅員がお客からの支払いのお金をくすねたらどうなるか?最近は、鉄道では現金は使用されないようなので、昔の話になってしまうが、こういう場合、駅員は解雇されても仕方がない。


これと比較してみると、今回の自民党の裏金事件は、議員に対する処罰が生ぬるいと言わざるを得ない。鉄道の駅員と同等の処罰を考えるとすると、議員辞職は当たり前で、復職もままならないというのが、同等の処罰だ。駅員は数千円をごまかしても、解雇されるのだが、政治家は数千万円をごまかしても解雇されない。


しかし、なぜか、こういう処罰は全くマスコミでも言及されていない。おかしな話である。


こういう政治家が悪いのはわかるが、もともとそういった政治家を選挙で選んだ国民が間違っているということである。政治家に騙されて投票したというのもあるだろうが。


更に言うと、我々国民の心のなかに、政治家は偉くて、特別だという考えがあるのではないだろうか。政治家の方にも、自分たちは選挙民よりも偉いと考えているフシがある。


最近の話だと、航空機に乗り込んだ際に、罵詈雑言を履いている政治家がいるというのが話題になった。これも、自分は政治家で特別なんだという意識があるのではないだろうか。


我々国民は、政治家は我々よりも偉くて、違う人だという認識を変えないといけないのではないか?









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.30 23:53:55
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:自民党派閥の裏金事件(03/30)   yokkun889 さん
全く同意見です。
政治家の特権とでもいうんでしょうか、国民の意思を無視し時間がたってほとぼりの冷めるのをじーっと待っている感じです。
許せません!

自民党の最高責任者である岸田総裁が何も責任取らないのも不思議です。
言い訳がましい弁明のような国民に信を問うなどという言葉で記者の質問をかわしていましたね。暗に解散権をちらつかせたような言い回しで。
マスコミももっと大々的に伝えてほしいです。
(2024.04.05 04:52:23)


© Rakuten Group, Inc.