ぴょんちゃんの雑記帳

2012/08/15(水)23:02

Access vs FileMaker Pro

雑記帳(66)

いまボクが使っているフライトログを マック版ファイルメーカープロからWindows版Accessに移植しようと作業はじめて さっそく壁にぶちあたっちゃいました(^^汗 ファイルメーカープロはカード型データベースが基本。 Accessはリレーショナルデータベース。 データベースとしての設計コンセプトが違うんです。 で、Accessは、集計機能とくに時間の集計機能が苦手なことに気づきました。 クエリやプロパティを駆使すれば、その苦手な部分を克服できるのはわかっているのですが、 設定と機能動作確認が面倒なんです。 書店に置いてある簡単な解説本には時間集計のクエリを解説したものは 取り上げられていません。Accessは仕事でいろいろ使っていたんですが、 時間関係の集計を扱うものはやったことがなかったんですね。 せいぜい入出庫や在庫管理データベースのタイムスタンプ機能ぐらいなもんで。 その点ファイルメーカーはカード型データベースなので、集計機能はお手の物。 簡単な設定でできちゃいます。もちろん時間集計もね。 どうせ、自分自身で使うんだから、わざわざ手間のかかるものに手を出す必要は 無いですよね。と、最新版かひとつ前のハイブリッド版のファイルメーカープロ で妥協しちゃったほうが手っ取り早いように思えてきました。 要望があれば、Access版のフライトログをつくってもと思っていますが、 お手軽にしかもしっかりしたものが簡単につくれるファイルメーカープロに軍配かな。 Access版はデータベースの構成とテーブルについてはだいたい格子をつくったので、 クエリをつくって機能テストしながらフォームなどのデザインをまとめていく段階に 入れそうなんですが。いま使っているマック版より見劣りしちゃいそうな感じ(-_- Access版よりも昨夜公開したExcel版のほうがすきっりして良いかも・・・。 いやー、サクッとできるはずが暗礁に乗り上げてしまった感じです(爆) もうこんなんで悩むのが馬鹿馬鹿しくなってきたので、そろそろ寝ます(^^

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る