207169 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

三十路の大学院生はっしーの研究日記

三十路の大学院生はっしーの研究日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

_Hassie

_Hassie

Category

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Freepage List

2005年05月12日
XML
カテゴリ:MBA・経営学
中小企業診断士の勉強は完全に頓挫してしまった。

資格試験のテキストって無味乾燥なんだもん・・・丸暗記ばかり多いし・・・

まぁしかしいいのだ。そもそも資格取得が目的ではなかった。興味のあることを学ぶ姿勢さえ崩れなければ。

ここ最近は会計に凝っており、公認会計士の人が書いた本ばかり読んでいる。

山田真哉 「女子大生会計士の事件簿」 「さおだけ屋はなぜ潰れないのか」

山根節 「経営の大局をつかむ会計」

そして今、電卓片手に取り組んでいるのが

高田直芳 「決定版 ほんとうにわかる経営分析」

どの本もreader friendlyで、楽しく、興味をそそるように書かれてある。難しいこと、奥の深いことを易しく書いてあり、著者たちのセンスのよさを感じてしまう。

これらの本を読んでいて思うが、やはりビジネスマンたるもの数字で意思決定をしなければいかん。勘、経験、度胸だけでは間違いを起こす。数字で意思決定をするにあたっては、「とにかく仮定をおいて、電卓を持って、計算してみること。仮定の制度は後から上げればいいので、とにかく計算をしてみることが大事。」(大学院時代教授たちが熱心に言っていたことである)

実際電卓を握ってカチカチやるのは、面倒でなかなかやりたくないものだ。そこの壁を乗り越えないといけない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年05月12日 12時06分07秒
[MBA・経営学] カテゴリの最新記事


Calendar

Comments

はっしー@ Re[1]:家の中にジム(11/04) >gara おお。こっちまでちゃんと読んで…
gara@ Re:家の中にジム(11/04) それはすばらしい ストレスがたまる原因…
しーちゃん@ 食後 始めましてはっしーさん。臨床心理修士2…
はっしー@ Re:助かった~(10/22) リン1022さん うん。もう英語やめたよ(…
リン1022@ 助かった~ はっしー全部英語だったからコメント出来…

Favorite Blog

may's diary may1975さん
備忘録 even_more_specialさん
リン0909 リン1022さん
徒然なる日々 薫子222さん

© Rakuten Group, Inc.