サッカーと野鳥と音楽 Kick!Fly!Sing!

2006/05/19(金)21:24

パブロ・カザルスのCD&鳥の本。

野鳥(136)

 先日の「全国野鳥保護のつどい」で 溝口肇氏がチェロとの出会いについて 語っていた。  11歳のとき、テレビでパブロ・カザルスの 演奏を見て、涙がこぼれたそうだ。  パブロ・カザルス(1876年~1973年) スペインのカタルーニャ地方に生まれた チェロ演奏家、指揮者、作曲家。 チェロの近代的奏法を確立し 深い精神性を感じさせる演奏において 20世紀最大のチェリストとされる。  知識のない私が書くのは気が引けるくらい 偉大な人物のようだ。  溝口氏は最後に、カザルス最愛の曲である 故郷の民謡である「鳥の歌」を演奏。 「故郷の小鳥たちは、青い空に飛び上がると ピース、ピースといって鳴くのです」  晩年、カザルスが必ずプログラムに加え 曲紹介の際に、世界中にメッセージを込めてコメントした。  1961年11月、米国ホワイトハウスにおいて 第34代大統領のジョン・F・ケネディを前に 約1時間の演奏。それを収録しているCDを 帰りがけに購入した。    ジャケットには、お辞儀をするカザルスと 拍手を送るケネディの姿が見える。  こんな本も買った。 愛鳥週間に合わせて、この時期になると 鳥関連の出版が増える。 鳥の雑学がよ~くわかる本 鳥たちの衣食住と結婚、子育て  著者:柴田佳秀 出版社:秀和システム  日本の野鳥だけでなく、世界中の野鳥の生態や機能が 詳しく、わかりやすく書かれている。イラストも秀逸。 項目が細分化されているので、飽きることがない。 楽しい参考書といった感じだ。こんなことも出ていた。  4月に見たコサギの捕食風景。 サギは白い色に反応し、集まる習性があるという。 仲間が足で水中を探り、驚いて飛び出した生物を 横から頂戴するらしい。これは共同作業であり 集団で行った方が沢山のエサにありつけることを 意味している。 もう1冊。 鳥と人間 われら地球家族 著者:山階鳥類研究所 出版社:日本放送出版協会  昨年の4月から9月までNHKラジオで放送された 「われら地球家族」の放送内容をまとめたもの。 日本の身近な野鳥の話題や鳥インフルエンザに関する 話題など、山階鳥類研究所らしい研究の成果が 集約されている。  1981年、沖縄県で発見されたヤンバルクイナ。 日本では約100年ぶりの新種である。 このときの様子や、命名に関するエピソード、さらに 絶滅を救うべく対策にも言及している。  先日、職場でそのNHKラジオを聴いていたら どこの地方だか忘れたが、おじさんがトビに餌付けをして それが、あたかも野鳥とのふれあいのように 明るく伝えられていた。  私は耳を疑った。NHKラジオはニュースでも野鳥に 関する話題を毎日のように取り上げてくれる。 夏鳥が来たとか、オオタカの保護が始まったとか 仕事中の私が思わず手を止めてしまうような ニュースが多い。  しかし、このトビのニュースに関しては 呆れるばかりだ。  過去に餌付けをした結果、現在神奈川県の藤沢市で 何が起きているのか知っているのだろうか? http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/khozen/page100021.shtml  これは藤沢市のホームページである。  海岸でファースト・フードなんて食べようものなら トビが急降下して奪い去っていく。 残念ながらケガ人も出た。トビは危険な存在になってしまった。  野鳥への餌付けが全て悪いとは思えない。 しかし、トビは小鳥やカモ類と違うのだ。 身体が大きい。爪が鋭い。頭が良い。 さらに、目が良い。タカ類の視力は人間と比べて約6倍。 望遠で見えるのではなく、鮮明に見えるのだ。 人間が今までのテレビならば、タカはハイビジョン。 紙袋から出されたハンバーガーも はるか上空でロックオンすることが出来るのだ。 (昨年11月、宮ヶ瀬にて撮影。宮ヶ瀬のトビは私がパンを 食べようと知らんぷり。餌付けされてないから。警戒心も強い)  野鳥とのふれあいは素敵なことだが 藤沢市のような前例があることを 忘れてはいけない。 トビ=悪  いつの日か、こんな図式が成り立ってしまうのだ。 キッカケを作ったのは人間だというのに。  鳥と人間・・・・ 明らかに有能なのは人間のはずである。 だからこそ、賢く付き合って 健全な関係を築き上げるべきだろう。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る