カテゴリ:歌舞伎
当初、第一部は、観劇予定では、なかったが、良席が手に入りオペラ観劇
前に観劇! ○祇園祭礼信仰記(ぎおんさいれいしんこうき) 金閣寺 雪姫 福 助、此下東吉 染五郎 、佐藤正清 橋之助、松永鬼藤太 亀 蔵 慶寿院尼 秀 調 、狩野之介直信 勘三郎、松永大膳 三津五郎 室町幕府の執権で謀反を企む松永大膳は、将軍の母慶寿を金閣寺の二階に幽閉。 その天井画を描く絵師として、狩野之介直信とその妻で雪舟の孫でもある雪姫とらえる。大膳は、雪姫に思いをかけるが。 そこへ敵方から此下東吉が現れ、大膳への奉公を申し出るが実は……。 「国崩し」と呼ばれる敵役の大役・大膳、歌舞伎で三姫のひとつと呼ばれる姫様役:雪姫、 はんなりとした色男・直信、爽やかな立役の東吉など、歌舞伎の代表的な役柄が揃い、見せ場に富んだ時代物をみせる。 染五郎の声が、かすれていて気になった。期待した作品だったが私的には、こんじまりとまとまった感がいなめない。 ○ 橋弁慶(はしべんけい) 武蔵坊弁慶 獅 童、牛若丸 七之助 おなじみ京の五條の橋の上。薙刀を振りかざして立ちはだかる弁慶と 美剣士の牛若丸出会いの舞踊。 印象が薄くて記憶が・・・・・(--;; ○ 雨乞狐(あまごいぎつね) 野狐の五変化(やこのごへんげ) 野狐・雨乞巫女・座頭・小野道風・狐の嫁 勘太郎 日照り続きで、人々が困り果てているのを見かねた野狐は、 雨乞い巫女に化けてひと踊り。たちまち恵みの雨となる。 それぞれの勘太郎の踊りわけが見事で表情、雰囲気とも見事。 8月第一部で一番楽しい見ものとなった。 また、狐の嫁入りでのちょうちん・大希あらため鶴松も好演。 しかし、最後の狐の噴出場面の高さが凄かった。トランポリンでも使ったのか? お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
September 10, 2005 12:32:41 PM
コメント(0) | コメントを書く
[歌舞伎] カテゴリの最新記事
|
|