1438523 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

つれづれ日記

つれづれ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ちゅうさん4506

ちゅうさん4506

Calendar

Recent Posts

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2020/07/05
XML
カテゴリ:植物
    アジサイ(紫陽花) やはり梅雨入りなのだが空梅雨と思いきや雨に....。
 
   ユキノシタ科 アジサイ属
   [原   産] 日本
   [自然開花期] 6~7月
   梅雨時期に咲く紫陽花、一雨ごとに色を変化させていく。この地東北も梅雨あけ
 していない。アジサイは鮮やかに咲き始めた。日本→欧米→改良されて色とりどりの
 アジサイに。

  土の酸性度が高いと、花色は白。アルカリ度が増す毎に紫やピンク色の花に色づく
 と言われています。我が庭のものはカミさんが好きでないと根から引き抜いて片づけ
 てしまった。歩いてみるとすでに終わっている花もある。

     <  花言葉  >  「心かわり、移り気」
  ★一雨(ひとあめ)ごとに、花は赤や青に色づき、変化させていくから、そんな意味
   をもつのだろうか!?
  ★よく見ると、とてもむなしくて、そして切なく寂しそう...、に見えるのは私だけ
   なのだろうか!?

    < 名前の由来 >
     別名のヘチシングの由来は、咲き進むにつれ、花色が変わって行きため。

             < 花の名前事典 永岡書店参 >












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/07/05 05:44:12 AM
コメント(8) | コメントを書く
[植物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.