1430242 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

つれづれ日記

つれづれ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ちゅうさん4506

ちゅうさん4506

Calendar

Recent Posts

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2020/09/09
XML
カテゴリ:植物
    マリーゴルード いつもの散歩コースにて...。

   キク科一年草
   [原産地] メキシコ、アフリカ
  マリーゴールド(植物学者)の兄弟として、最初パリを経て各国に流れたそうな。
 園芸種が多く、高さ30~50cm位。分技し、その枝が地面をおゝように育成
 する。比較的長持ちする花である。

  頭花の直径は5cm前後。八重と一重、二色咲きもあり、「孔雀草」、「紅黄
 草/
こうおうそう」とも呼ばれる。相当永く、秋まで咲き続けるので”万寿菊”とも
 云われ、
息の長い花として親しまれている。香りはツンとくるきつーい香りです。

  < 名前の由来 >
    「聖母マリア」の「黄金」の花の意味。属名のタゲテスは、エトラスカ人に
    占う.いを教えた半神人ターゲスから。 

             < 花の名前事典 永岡書店参 >

  ※ 結構そちこちの家庭で育てている。国道、県道を走ると路側帯によく見かけます。
  ○○婦人会、××町内会などが中心なり植えてあるもの、そういう表示を見かけます。
  信号待ちなど時、殺伐とした風景を和ませてくれる。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/09/09 07:26:37 AM
コメント(7) | コメントを書く
[植物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.