027881 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

きんぎょ警報!~金魚飼育日記~

きんぎょ警報!~金魚飼育日記~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.06.24
XML
テーマ:メダカ(29)
カテゴリ:メダカ



昨日の記事​の続きです。

昨日はブルースターダストメダカのオスが赤斑病にかかり、
その原因は水質の悪化であろうということをお話しました。

そして、とりあえずは薬浴せずに水換えのみで対応してみようと
決心したこともお伝えしました。
※お魚自体が元気でよく泳いでいましたし、初期の赤斑病なので
このような判断をしました。


本日は、その治療(水換え)は効果があったのかどうかを
ご報告しようかと思います。

日別のメダカの写真を2枚ずつ掲載していきます。
泳ぎ回るのでピンボケしていますが悪しからず…。

ちなみに白に紫が混じったような色をしていてあまり背中が光っていない個体が
問題のブルースターダストメダカのオスです。

それでは治療の経過を見ていきましょう。


●初日(赤斑病発見)

背中の真ん中あたりが赤くなっているのが分かるかと思います。




初日は4割~半分程度水換えしました。
ただ水を換えるのではなく、砂利を念入りにスポイトで掃除しました。


●2日目

背中の赤色が心なしか薄くなったような、あまり変わらないような。





この日もスポイト掃除+4割程度の水換えをしました。


●3日目

初日に比べると、明らかに赤色が薄く、範囲も狭くなっています。





この日はスポイト掃除+3割程度の水換えをしました。


●4日目

かなり回復し、「かすかに赤い」程度になっています。





この日はスポイト掃除+3割程度の水換えをしました。


●5日目

赤斑が消えました。





この日も念のため、スポイト掃除+3割程度の水換えをしました。


というわけで、初期の赤斑病が水換えのみで回復しました!
元気になってくれて本当に良かったです。
生命力に大感謝です。

これからもこまめな底床掃除と水換えを忘れずに
実施していきたいと思います。



(めだか)ブルースターダストメダカ(3匹)


(めだか)深海メダカ(3匹)


当ブログは、にほんブログ村に登録しております。
もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
にほんブログ村 観賞魚ブログへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.24 21:57:15
コメント(0) | コメントを書く


PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

銀野める子

銀野める子


© Rakuten Group, Inc.