カテゴリ:1号物件
皆さん いつも読んでくれて ありがとうございます。 昨日、1号ブッケンの 客付け担当者さんからTELが入る。 なにやら、ブッケンに不具合が3つあると言う。 現在、お客さんは荷物の運び込みの最中。 ■ 問題点1 ・台所の水道バルブを開線したところ・・・ シンク横からから、水が噴出す。 なにやか、配管に穴があるとか(><) ■ 問題点2 ・洗面台の排水で、水漏れがある。 ■ 問題点3 ・お風呂の扉が、閉めるのはOKだが 開くとき硬い。 入居者さんが 住むのはまだ 10日ほど先らしいが すぐに対応しなければ!! と思い。 リフォーム屋さんに連絡するが、本日忙しいと言う。 よくよく考えると セルフでなんとか出来るかもと思い 車屋の叔父さんを呼んで 自力で直すことにした。 現場で問題の箇所を チェック。 なるほど・・・ 仰る通りであった(><) 必要な部品を ホームセンターに買いに行く。 【復旧 作戦開始】 ■ 問題点1 ビフォー アフター 【処置】 ・これは食器洗浄機への配管を、外した後だった。 ・殺しを入れて 水の噴出しが収まった。 ■ 問題点2 ビフォー ※ 写真 塩ビ 配管を取外し後。 アフター 【処置】 ・塩ビ配管キット 新品交換 ・配管から少し水が漏れていた。 コーキング跡に化粧版を入れなかったが・・・ 「まぁ、これでOKかなぁ?」と完了した。 ■ 問題点3 【処置】 ・写真の止め具を、上下外して 掃除をして 潤滑剤を吹き付け。 止め具の位置を調整 スムーズに開閉が出来る用になった。 セルフといっても 8割 叔父さんにやってもらったww 2時間ほどで、復旧したのち 恒例の 吉野屋で、 「好きなだけ 食べてください」とお礼をして終了ww ほんと、頼りになる叔父さんだ!! 子供の頃から 散々 世話になっている。 叔父さんとの 面白エピソード もたくさんあるので 今後 ブログに書くかもしれません^^ 【本日の教訓】 1. 取りあえず、急ぎでなく 近所ならば 自分で調査してみる事! 2. 水周りの点検は 十分行う事! ・例えば 水道バルブを全開で開放して どうなるか?隅々までチェックする。 3. 客付けしてくれた 賃貸担当者さんとは仲良くする。 ・直接、入居者さんから 家主に電話が来ないので、冷静に対応できる。 ・本日、賃貸担当者さんにTELして復旧を報告。 直ぐに対応する家主さんだと、賃貸担当者さんから 信頼を得る事ができる。 今後の客付けに良い影響を与えると思う。 【Mさんより助言】 ・戸建は 空き家が長く続いた後のブッケンの場合、 入居から3ヶ月は ライフラインの問題点が出る場合がある。 それ以降は、ほぼ入金確認をすることのみが 仕事となる事が多い。 叔父さん いつもありがとうございます♪ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[1号物件] カテゴリの最新記事
|