403239 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

聖業は蘇生

聖業は蘇生

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

和井弘希

和井弘希

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

楽天カード

2017年10月23日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類




≪2017年(平成29年)10月23日(月)≫(旧暦9/4)


 落し水落ちいそぐ夜となれりけり   
                   木下夕爾

 脱藩の文は届かず落し水       
                   和田照海

 人の手に託すたんぼや落し水     
                   岡田史女

 屋根石に磐梯とがる落し水      
                   望月たかし

 落し水母の手甲の流れ来し      
                   岡本高明


※ 落し水・堰外し・田水落す
 稲が成熟し、穂が垂れ始めると、畦を切って、田の水を落とし、田を乾かして刈り入れに備える。稲の花が咲くころに「堰外し」といって、河川や用水堀に設けられた堰を外して、田へ流れ入る水はすでに少なくしてある。落とされた田の水の音が、田の面にそうそうと響いて、聞こえるのは、九月中ごろから十月初め頃である。

【新訂「現代俳句歳時記/石田波郷・志摩芳次郎編」主婦と生活社より抜粋】












彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡




       ※☆*今週のことば*☆※




  「日本の柱」は勝ちたり。
  皆の尊き大奮闘、万歳!
  「冥の照覧」は厳然だ。
  福運も仏縁も満々と
  さあ 胸張リ前進を!


       2017年10月23日



       ※☆*寸 鉄*☆※



 平和の為に行動する創価
 の一人一人が世界に必要
 ―識者。時代建設の主役
      ◇
 家庭や自身の悩みを皆で
 越える創価の女性は人々
 の鑑―元次官。幸の太陽
      ◇
 青年の一番の財産は信頼
 である―戸田先生。誠実
 を尽くしゆく人間王者と
      ◇
 1日30分の運動で健康を
 増進―研究。家事や歩行
 も有効と。積み重ねこそ
      ◇
 公明よ、ここからが本当
 の戦いだ。支持者の熱誠
 に死に物狂いで応えよ!



【聖教新聞:2017年(平成29年)10月23日(月)付】








     ※☆*名字の言*※



寓話を一つ。ある日、レンガ運びをする3人がいた。彼らに通り掛かりの人が尋ねる。「何をしているんだい」



1人目は「レンガ運びだよ」と答えた。2人目は「壁を作っているのさ」。そして3人目は誇らかに「城を建てているんだ」と。見た目は同じ作業をしていても、心の持ち方一つでやりがいは大きく変わる



「何のため」という目的を考える人の心は、限りなく広がっていく。初代会長の牧口先生の箴言に「大目的が確立してこそ中目的、小目的が明確になり、その方法もうまれる」と。高い志の大目的が定まればこそ、目の前にある中小の目的もまた、かけがえのないものとして輝きを増してくる



先日伺った同志の家に、彼の“大目的”を記したメモがあった。「広布の人材に成長する!」――それを勝ち取るための中目的がいくつか書かれている。その一つに「信頼輝く地域勝利の存在に」とあった。そして、それを実現させる数個の小目的の最初に、「出会った人に、自分からあいさつをする人になる」と挙げていた



見た目には、決して華々しくはない行為も、その人の志が高くあれば、生み出す価値は無限に大きくできる。広宣流布という崇高な目的観を抱きつつ、地道に、誠実な振る舞いを重ねるところに「道」は開かれる。(白)



【聖教新聞:2017年(平成29年)10月23日(月)付】





彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年10月23日 08時41分41秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.