337985 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

心の赴くままに

心の赴くままに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

Profile

kishiym

kishiym

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

多忙なパパのかんた… 新城 優さん

Comments

cozycoach@ Re:徳川忠長 兄家光の苦悩、将軍家の悲劇(感想)(11/20) いつも興味深い書物のまとめ・ご意見など…

Headline News

2016.01.17
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 ”明治ふしぎ写真館”(2000年6月 東京書籍刊 横田 順彌著)を読みました。

 明治・大正時代のおもしろ・ふしぎ写真や挿絵に、あれこれ解説をつけて紹介しています。

 むかしの不思議な写真や面白い写真がたくさん紹介されています。

 写真技術については、紀元前に小さな穴からもれた光が壁に景色を写すことが知られてます。

 15世紀に、フランス画家たちの間で、箱にレンズをつけた装置=カメラ・オブスキュラでの写生が行われました。

 16世紀に、凸レンズを利用して明るい像を得るカメラ・オブスキュラが考案されました。

 1826年に、フランスのニエプス兄弟がカメラ・オブスキュラを改良し、8時間かけて1枚の写真を撮影しました。

 写真の始まりです。

 1839年に、フランスのルイ・ジャック・マンデ・ダゲールがダゲレオタイプ=銀板写真を発表しました。

 世界で初めてのカメラであるジルー・ダゲレオタイプ・カメラが発売されました。

 1841年に、世界初のネガポジ法であるカロタイプ=タルボタイプが、イギリス人のウイリアム・ヘンリー・タルボットによって発表されました。

 写真プリントの始まりです。

 1848年ごろ、日本に写真技術が伝わったとされています。

 1851年に、イギリス人のフレデリック・スコット・アーチャーが湿板を発明しました。
 ガラス板の上に感光材料をぬることで、鮮明な写真を実現しました。

 1857年=安政4年に、現存する最古の日本人が撮影した写真、島津斉彬の肖像が撮影されました。

 1871年に、イギリス人のリチャード・リーチ・マドックスが湿板を改良し、ゼラチンを使った乾板を開発しました。

 感光材料の工業生産が可能になりました。

 1889年に、乾板のガラス板の代わりにセルロイドを用い、巻いて収納できるロールフィルムが、アメリカのイーストマン・コダック社から発売されました。

 写真の一般への普及が始まりました。

 1903年=明治36年に、小西本店、現在のコニカミノルタから、日本最初のアマチュア向けカメラ、チェリー手提暗函が発売されました。

 横田順彌さんは1945年佐賀県生まれの小説家で、法政大学法学部を卒業、小学生時代からSF好きで、高校時代に古典SFに関心を抱き、大学在学中は落語研究会に所属するかたわら、SF同人誌に作品を寄稿しました。

 1971年から本格的作家活動に入り、ユーモア、パロディー、だじゃれ、ナンセンスが渾然一体となった独自のSF路線を確立する一方、日本古典SF研究の第一人者としても知られています。

 豊富な資料をもとにした明治研究も磨きがかかり、明治ものを次々と発表しました。

 明治・大正時代も、ずいぶん昔のことになってしまいました。

 しかし、当時の書籍や雑誌を読んでいると、現代では考えられないような、おもしろい、また、ふしぎなエピソードが山のようにある、といいます。

 その明治・大正時代のおもしろ、ふしぎエピソードに、すっかりのめり込み、数冊の関連書を刊行しました。

 明治・大正時代のおもしろエピソードを紹介する時、一番困るのは写真やイラストが非常に少ないことです。

 この記事に写真があったら絶対におもしろいのに、といつも思っていたそうです。

 また反対に、おもしろいふしぎな写真やイラストがあるのに、文章がおもしろくないという記事にも、時々出会ったとのことです。

 そんなおり、文章はともかく、おもしろい、あるいは、ふしぎな写真を紹介してみましょう、という話があったといいます。

 しばらく考え、それは相当難しいけれど楽しそうな作業だと始めることにしました。

 とにかく明治・大正時代の、おもしろ・ふしぎ写真やイラストを掘り出してきて、文章をつけました。

 つまらないという人は、写真とイラストだけ見ていただけばいいです。

 このたび開業いたしました〔明治ふしぎ写真館〕でございます。

 館名にいつわりなく、あれこれ珍奇・不可思議な写真を取り揃えておりますが、やはり最初は美女の写真紹介からまいろうかと存じます

この美女は誰だ/大森カツラと文士劇/サンダウ氏は強いぞ/アメリカ女子野球の不思議/日本の大仏、これにあり/嬶がほしいと一人百首/読まなきゃ判らん挿絵とは/ミストル前田、英京に闘う/おなじ顔した銀月の旅行記/懸賞まですこぶるバンカラ/東京見物スタイルブック/明治のお嬢のやることは判らん/チョンマゲ野球軍団/科学と不思議は仲良しか/ヒコウ少女の日米競艶/これでいいのか海国日本/あめゆきさんオンパレード/開化版の美女と野獣/明治の偉人は天狗のおじさん/丸刈りの忠直卿/薬靴を履いた猫君/三百歳の大走嬢、ガゴールとは/元祖YAWARAちゃん/牛童とは荒武着のことと見つけたり/百とまとめて、おめでとう/乃木坂にその名を残す武の男/横細さんはでっかい象/元祖マルチーライター/ヨッ、これぞ人気の大紋領/やあ、嬉しいな、お伽噺だ/主人公のアルバム付き小説/愉しき誌上紙芝居/画人の描く。夢十夜/最後の浮世給師が描く怪物






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.01.17 08:01:26
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X