064048 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

喫茶くしゅん

喫茶くしゅん

2011年前半

彰義隊。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 6月27日(月)23時22分53秒
仁先生が初めて咲さんを抱きしめて言った言葉、良かった。

咲さんの寝ている顔見てたら、彰義隊の皆さんのこと思い出したんです……
あの人達は、ただせっぱつまってただけじゃなくて……
意外に明るい気持ちもあったのだな、って……
もし、かけがえのないものがなくなってしまうのなら……
一緒になくなるのが、一番幸せだって……
そんな風にも思ったのか、なんて……。

人と感動する場所違う?(笑)

Yahho!知恵袋再び。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 6月25日(土)15時31分57秒
質問
文化祭で「白雪姫」をやる予定です。
台本をネット上で探していて、それを参考にしたいと思っています。
なにか良い台本はありますか?

回答
面白い話で
「白雪姫?」っていうのがありますよ。
志野英乃さんが書いたもので
「喫茶くしゅん」という志野さんのHPで入手できます。
そのまま上演しても良いでしょうし、アレンジしても良いと思いますよ。
志野さんは上演許可さえとれば好き勝手やってもことわれば許してくれる方です。
文化祭がんばってくださいね。


回答の下から2行目……好き勝手って……。(笑)

確かに好き勝手やっても許しますけど
直したわりにはつまらなくなってたりすると
陰でぐちぐち言うタイプです。(笑)

短篇小説。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 6月23日(木)20時25分41秒
そういえば、福島の詩人、和合亮一(わごうりょういち)さん。

原発や地震についての詩をツイッターにしていることで
最近、話題になっている。

ほんとに真摯で立派な取り組みである。

実は大学の時に同じ演劇研究会だったので
よーく知っている。

一度、彼が同人誌を出すというので
創刊号に自分もちゃらい短篇小説を載せてもらったことがある。

その小説のあらすじ。
海の見える部屋。
若い男女が何人か、酒を飲んだりしてぐたぐだ生活している。
ある時、そのぐたぐだを断ち切るように
女の子が誰も弾いてなかったピアノの前に座る、というもの。

友人の神山に読ませたところ、
「お前は、わたせせいぞう、か」と、笑われた。

同人誌といっても
自分のその短篇小説と
3人の女の子のポエムが何篇か、
そして、和合亮一の難解な現代詩が二篇、というものだった。

今でも押し入れの奥にしまってある。

何度でも。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 6月18日(土)19時32分41秒
「SONGS」のDREAMS COME TRUEを見た。

自分はだいたい、人がいいというものは興味がなくなるたちなので(笑)
サザンとかドリカムとかミスチルとかあまり聴いた試しがない。

でも、「SONGS」を見て
ドリカムってのは、本当に応援しがいのある成熟したアーティストだな、
と改めて思った。

歌の途中で吉田美和さんが震災を意識して言った言葉

音楽に力があるとはさ、断言できないんだ。
だって自分も、音楽が何の役にも立たなかった、っていう経験をしたから。
でも、音楽に力があればいいな、って思ってる。
だから、ヘボいながらも歌ってるんだ。(原文のままでなくて要約)

もちろん吉田美和さんは日本で最もヘボくない歌手の1人なわけで
本当にこういう思いが口先だけではなくて
1曲1曲に込められている歌唱だったと思う。

「何度でも」は
日本人が震災後に一番聴きたくなった歌、だそうな。

パコダテ人。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 6月14日(火)20時13分45秒
「天地明察」が映画化されるそうで
キャストが発表になった。

渋川春海が岡田准一さん。

後に妻となる、えんが宮崎あおいさん。

なかなかよいキャスティングではないだろうか。

まあ、本で読んじゃったので、観ないかもしれないけど。(笑)


宮崎あおいさんを初めて見たのは「EUREKAユリイカ」という映画。

この子は何か持ってると思った。

まあ、自分が思うくらいだから、誰でもそう思ったに違いない。

その後、初主演なのかな?「パコダテ人」というのも観た。

この映画はあまり知られてないけど
ゆるくていい感じの作品である。

自分は「パコダテ人」なんかは好きだな。(笑)

幸せのレシピ。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 6月12日(日)19時06分48秒
『幸せのレシピ』という映画をテレビ録画して見た。

原題は「No Reservations」。
「人生は予約なしだけどね」くらいの意味だろうか。

ドイツで評判をとった映画のリメイクということらしいけど
素敵な映画だなと思った。

だいたい自分はああいう映画が好きなのである。


話は少し変わって
前に一緒に勤めていた先生で
「星野先生、すっごい面白い映画見つけた。ぷーっ」
とか吹き出しているので
「な、何て映画ですか?」と聞いたら
「ぜ、絶対見てみて。『逆境ナイン』っていうの。ぷーっ。あっはっはっは」
という感じなので、早速借りて見てみたら、
確かに最高に馬鹿馬鹿しかった。(笑)

今は離ればなれになっちゃったけど、
ああいう先生って、ほんと離れがたいと思う。

天地明察。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 6月10日(金)23時27分36秒
冲方丁(うぶかたとう)さんの小説「天地明察」を読んだ。

昨年の本屋大賞受賞作である。

江戸時代、当時使われていた暦にどのような誤差があるかを指摘し、
誤差のない暦を作るために尽力した、
初代幕府天文方、渋川春海(しぶかわはるみ)の生涯を綴った話である。

渋川春海は家柄が幕府の囲碁の指南役なのだが
数学や天体にも興味があることから
星を観測し、新しい暦を作ることを命じられる。

何しろ地球の公転軌道が円でなく楕円であると
ケプラーの法則とか知らないのに算出してしまうのだからすごい。

今でいうところの理科系男子で
数学の問題を解いたり
星とかを観測するのが楽しくて仕方ない
という姿がさわやかで好感が持てた。

冲方丁さんと言えば前に
「マルドゥック・スクランブル」の短篇を読んだことがある。

まあ、ああいうのが書ける人は
こういうのも書けるんだろうね。

たぶんその逆はきっと無理だと思う。(笑)

いらっしゃいませ。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 6月 7日(火)21時41分30秒
シゲ先生、いらっしゃいませ。
写真、勝手に加工して使わせていただいてます。(笑)
そういえば、シゲ先生どうしてるかな?と思っていたところです。
土日あたり電話しますので、いろいろ話しましょう。
いつの何時頃がよろしいのかメールでもしてもらえれば助かります。
拙作「お守り」はこのHPの「珈琲」でも「はりこ」でも
読めるようになってますので。

追伸 投稿者:SHIGE 投稿日:2011年 6月 6日(月)23時11分37秒
志野さんが書いた一人芝居、読ませてもらえませんか。

お久しぶりです。 投稿者:SHIGE 投稿日:2011年 6月 6日(月)23時10分16秒
今頃気づいたんですが、この掲示板のタヒムマシンの画像って、うちの都大会のですね。
何か、ベンチと上履きに見覚えがあると思った。

 今年は、やる気のある新入部員が6人も入って、久々にやる気になってます。
そちらは、来年以降、演劇部ができる可能性はないんでしょうか。

 最近、色々あって、掲示板に書けない良いことや悪いこと、いろいろ話したいんですが、そのうちまた。(笑)


パン屋さん。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 6月 6日(月)21時13分44秒
学校の近くに美味しいパン屋さんがあるので
お昼に食べるために時々買って行くのだが
最近、パンをトレイに載せてレジに持って行くと
「これサービスですので」と
おすすめのパンを1個余計に置いてくれたりする。
う、うれしい……。

いねむり先生。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 6月 3日(金)19時49分0秒
伊集院静さんの「いねむり先生」を味読した。

いねむり先生こと色川武大(いろかわたけひろ)さんと
過ごした2年間の日々を綴った随筆風の小説である。

色川武大さんといえば昔、「引越貧乏」というエッセイを
読んだことがあって、とても面白かったのを覚えている。

中でも一番面白かったのは「暴飲暴食」というやつで
3人で旅に出て、とにかく破滅的に食いまくる話である。

なるほど、無頼派とはこういうものかと思った。

しかし、色川武大さんにしても伊集院静さんにしても
幻覚が見えるほど病気があったりするのに
賭博に明け暮れたり、不摂生な生活を繰り返している。

崖があるとどうしても落ちそうになる所まで
行ってみたくなる人種を無頼派というのだと思う。

ま、その中でも色川武大さんという人は
とりわけチャーミングな存在ではあるのだが。

そのチャーミングさは題名の通り
そんな危険な場所にいるにもかかわらず
いねむりをしているという点にあると思う。

このいねむりはナルコレプシーという病気らしいが
あまりに崖の端っこに近づき過ぎたために
恐怖から逃れるという意味で必然的に起こっているのではないか
と自分などは推測する。

だから、そのチャーミングさは命懸けなのであって
それこそが色川武大さんの、先生の先生たる所以なのである。


小説の冒頭に書かれている言葉

その人が
眠っているところを見かけたら
どうか やさしくしてほしい
その人は ボクらの大切な先生だから

安宅コレクション。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 5月22日(日)19時08分1秒
「日曜美術館」の「安宅英一 狂気と礼節のコレクター」を見たら面白かった。

天性の審美眼を持った安宅英一(あたかえいいち)さんが
韓国陶磁、中国陶磁の名品を執念で集めた
国宝2件、重要文化財12件を含む
夢のような陶磁器のコレクション。

安宅英一さんは安宅産業の会長をされた方で
NHKのドラマ「ザ・商社」のモデルにもなった人だそうな。

これはと思った人には国宝級の陶磁器でも
手で持たせて好きなだけ鑑賞させる、
しかも、一切説明しない、というのがいい。

1977年に安宅産業が経営破綻した時、
コレクションの散逸を怖れた国がすべて引き取るような形で
「大阪市立東洋陶磁美術館」を作らせるに至った。

国が動いて美術館まで作らせてしまうというのがすごい。

晩年、車椅子で美術館の
元は自分のものであった収蔵品を見て回った安宅さんは
「お寂しいでしょう?コレクションが人のものになってしまって」
と聞かれて、こう答えたそうだ。

「いいえ。だって、コレクションとは、誰が持っていても同じでしょ?」

確かに「安宅コレクション」は国が守るという最高の形で残ったわけだ。

話変わって、昔、自分が益子に出張が続いた時に
気に入った陶器をその都度買ってきたのだが
だいたい翌日、あみだくじでクラスの生徒にあげてしまった。

志野コレクションは散逸したのである。(笑)

今度、大阪に行った時には「大阪市立東洋陶磁美術館」に行ってみたいな。

温泉宿に行った。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 5月17日(火)20時24分13秒
温泉宿に行った。

わらびが美味しかった。

わらびは灰汁抜きをしないで大量に食べたりすると
危険なのだそうな。

小振りの器に上品に盛って食べるくらいが
ちょうど良いというわけである。

露天風呂につかりながら考えた。

ここからそう遠くないところには
放射能避難区域がある。

自分はこうして温泉に入って
今日はわらびが美味しかっただの
明日は舞茸の天ぷらを食べよう
などと考えている。

暢気なことこの上ない。

全く罰当たりとはこのことである。

部屋に戻って
窓辺の椅子に座り、外の景色を眺めた。

山あいの町は今は暗闇に沈んでいて
ところどころ街灯が浮かんでいる。

先日、音楽の演奏をホールで聴いた時
演奏者の方が
「私達は募金をすることくらいしか出来ないけれど
その日その日を自分なりに生きていくことが
まわりまわって被災された方々のためになっている
と信じたい」
と言っていた。

本当にそうだったらいいと思う。

半七捕物帳。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 5月12日(木)21時02分34秒
大正5年、作家の岡本綺堂さんは丸善に行ったおり
コナン・ドイルの「シャアロック・ホームス」シリーズ
「アドヴェンチュア」「メモヤー」「レターン」を買い
それを読んで自分も探偵物を書きたくなったという。

そして出来たのが「半七捕物帳」シリーズである。

それにしても
「アドヴェンチュア」「メモヤー」「レターン」というのがいい。

新潮文庫で言うところの
「シャーロック・ホームズの冒険」
「シャーロック・ホームズの思い出」
「シャーロック・ホームズの帰還」のことである。

「半七捕物帳」は、半七老人が過去の事件を思い出して語る形式
言わば「メモヤー」になっている。

「近くまで来たんでちょいと寄りました。
 ご老人から何か面白い話でも聞けたらと思いましてね」
「実は今、昔のある事件について思い出していたところでしたよ。
 貰い物の塩羊羹があるので、それでもつまみにしながら
 一つ聞いてもらいましょうか」
みたいなノリが心地良い。

温泉に行って「半七捕物帳」なんか読むのもいいね。

お守り。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 5月 6日(金)19時45分8秒
演劇部員減少傾向の折、1つくらいは一人芝居を、
ということで「お守り」という作品を作ってみました。
関西方面の修学旅行から帰ってきた、のん隊長が語る、
笑いあり、涙あり、ついでにロマンチックあり、の2泊3日……。
というのが大筋です。
一人芝居なので会話というものが皆無なわけで
果たしてこれは芝居になってるのか、という代物ではありますが……。
ただ、世の中には部員が2~3人しかいない演劇部もあるわけで
微力ながら、そういう廃部の危機にある部の
候補の1つにでもしていただければ幸い、ということです。
話の中に出てくる黄色のJTBのタグは
去年、自分のクラスで実際に使っていたものです。
「タヒムマシン」のはちまきに続く、黄色ですね。

住めば愉快だ宇都宮パート2。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 5月 5日(木)20時42分17秒
今日も餃子屋さんに行った。

全国的には知られていないだろうが
宇都宮市民は大きく分けると
「みんみん」派と「正嗣(まさし)」派に分かれる。

テレビで宇都宮餃子を紹介するような番組をやると
どういうわけか必ず「みんみん」が出てくる。
そこで我々「正嗣」派は少々憤慨するのである。
「おいおい、餃子は正嗣だろ」と。

でも、その時「みんみん」派はきっと思っているに違いない。
「ほら見なさい。やっぱり餃子はみんみんなんだよ」

しかし、浜松にトップの座を奪われた現在
坂本龍馬ならきっとこう言うだろう。
「今はみんみん派とか正嗣派とか言ってる場合じゃないがぜよ!」
「みんみん派と正嗣派が手を取り合って立ち向かわなければ
 宇都宮は浜松に占領されるぜよ!」

そこに南方仁先生が現れて
「龍馬さん、私に何かお手伝いできることはありませんか?!」
「せ、先生?せ、先生は、ペニシリンとアンドーナツさえ作っていればええがぜよ!」

そして、いつか念願かなって宿敵浜松を倒した日には
龍馬は宇都宮タワーできっとこう叫ぶだろう。
「宇都宮餃子の夜明けぜよーっ!!」(「JIN‐仁‐」のテーマ曲)

国事多難な時に
餃子を食べながらこんなふざけたことばかり考えてすみません。

住めば愉快だ宇都宮。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 4月30日(土)22時02分21秒
やばい。餃子消費量が浜松に抜かれたらしい。
今日も餃子屋さんに行って食べたというのに、何ということだ。
考えてみれば、浜松にはうなぎがあるじゃないか。
何で餃子でこうも張り合ってくるのだろう?

ちなみに今日は餃子を醤油やラー油を使わずに酢だけで食べた。
以前にラーメンの残ったスープに酢を入れて飲むのが福島流で
自分もそれを実践していると書いた。
福島流ではないけど、餃子を時々そんな風に食べている。
ひき肉には元々多少の塩分があるので
それはそれでなかなかいい感じなのである。

しかし、これは市役所に垂れ幕か何かで
「緊急事態宣言!宿敵浜松に抜かれる!」
「餃子像が泣いているぞ!体ばかりか心まで真っ二つにする気か!」
とか出してみてもよいのではないだろうか。
あくまでしゃれで。「住めば愉快だ宇都宮」の一つの実践として。

グ・リ・コ!。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 4月29日(金)19時14分27秒
演劇と教育7月号に「グ・リ・コ!」を掲載させていただくことになった。
「白雪姫?」に続いて初期作品が活字に、ということになる。
両作品ともに生命力が強いというか何というか
この場に及んで前に出てくるところがすごいというか。
闘莉王と中澤がディフェンス捨てて前に出て来ちゃったよ的な感がある。
ちなみに「グ・リ・コ!」シリーズ恒例、服部のポエムを
変えてみたので是非ご覧ください。
石田純一さんの発言を元に作りました。

いらっしゃいませ。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 4月24日(日)19時29分18秒高2の林真子さん、い
らっしゃいませ。
この間は学校まで来てくださって
ありがとうございました。
ブログみたいに使ってはいますが
実際は掲示板ですので、気が向いた時にはいつでもどうぞ。
今度の学校は演劇部がないのは残念ですが
雰囲気が中学校というよりは高校で
それはそれで楽しいことも多そうです。
ウメッシュ限定とか言わず
芋焼酎やテキーラで、その時は浴びるほどやりましょう。
ま、自分はノンアルコールカクテルとか飲みますけど。(笑)

お久しぶりです 投稿者:高2の林真子 投稿日:2011年 4月24日(日)11時44分35秒
こんにちは。ここに投稿するのは迷惑かなと思ったのですが・・・してしまいました(笑)  志野先生お元気で
すか? いつもブログ拝見させていただいております♯
 新しい学校に赴任されてどうしているのかなといつも考えてました^^ 演劇部・・ないんですね(泣)びっく
りしました。
私は高2になりクラス替えもして、また新たな気持ちでがんばっています。 相変わらず漢文と現国に悩まされ
てる日々です(笑)先生に教えてもらいたいぐらいです!

私が20歳になったらお酒(ウメッシュ限定で)を呑みながら昔の演劇部の仲間といろいろお話したいですね^


小津ごのみ。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 4月23日(土)19時56分56秒
中野翠さんの「小津ごのみ」という本を少し読んだ。

世間一般にある「小津安二郎の映画は社会性に欠けている」という主張に対しての
「東京物語」の例を挙げての、中野さんの反論の要約。

尾道から東京の息子、娘を訪ねた老夫婦は
東京で懸命に暮らしているがために
老夫婦の来訪を煙たがる長男、長女に
たらい回しにされ、あげくの果てに
熱海の旅館へと追いやられる。

そこでは団体客が深夜まで騒いで夜も寝られず
仕方なく二人は東京の戦死した次男の嫁のアパートを訪れる。

その次男の嫁には血のつながりはないものの
心のこもった歓待を受ける。

それこそが老夫婦が長男、長女に期待していたものであったが
かといってそこに二人で泊まるわけにもいかない。

そこで笠智衆演じる父親が例の名調子でつぶやく。

「とうとう宿無しになってしもうた」

そして、大阪まで戻ってきた老夫婦の会話。

周吉「なかなか親の思うようにはいかんもんじゃ……
   欲言やあきりゃにゃあが、まあ、ええほうじゃよ」
とみ「ええほうですとも、よっぽどええほうでさあ。
   わたしら幸せでさあ」

落胆、失意、幻滅、憤怒と言ったものを感じはしても決して表には出さない二人。

戦後、資本主義に巻き込まれて利己的な振る舞いをする子供達を理解してか
あからさまに責めたりしないのである。

そして、この物語最大の悲劇。
母親は尾道に着いてすぐ病をこじらせて亡くなってしまう。

「東京物語」は高度経済成長へと向かおうとしている
日本の大家族の崩壊を描いている。

だが、実はあまりにも用意周到に
例の小津調の、強靱なフォルムでくるんであるために
そのテーマさえ表立たないのである。

そして、中野さんは言う。

醜悪なホンネを思う存分ぶつけ合って
深刻なことを深刻に描くような映画の
いったい何が面白いのだろう。


「そうかね、そんなものかね」
「そうよ、そうなのよ」
「ふーむ、やっぱりそうかい」

自分も「小津ごのみ」である。

いらっしゃいませ。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 4月18日(月)21時51分50秒
鈴恵さん、いらっしゃいませ。
も、もしかして、壇れいに似ていると言われていた
バッグにはいつもあめ玉が入っている
○○先生ではないですか?(笑)
こちらこそ大変お世話になりました。
司書のお仕事をされているのですね。
毎日お疲れさまです。
図書システムの怖さ、自分もよくわかります。
そんな大変な中、あれですけど
国土社から素敵な脚本集が3冊出ているので
購入リストの片隅にちょこっと入れてもらえたら……。
あ、そちらは小学校でしたね。
あくまで中学校向の本ですので、冗談です。
では、またのお越しをお待ちしてます。

はじめまして 投稿者:鈴恵 投稿日:2011年 4月18日(月)09時00分42秒
何となく検索していたらこのサイトを見つけてしまいました。
この広いネットの世界で!驚きです!!

読んで笑って志野先生ワールドを楽しんだのですが、
こっそり読んでいるのも申し訳ないので書き込んでみました。

昨年度は姿中三年でお世話になりました。
新しい学校でもがんばって下さい。

私は新しい学校で、図書システムに翻弄され、
図書の購入もしなければいけないという現実に恐れおののき、
がんばっております。

というわけで私が誰だか分かりましたでしょうか?
またこっそり来ては、笑って勝手に癒されておきます。

それでは。

落語家とか。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 4月17日(日)20時27分35秒
そうでしたか。あんまりよく考えたことなかったけど
そんな年でしたっけ?なるほど。
でも、世の中見渡すと
生涯現役みたいな職業についてる人って結構若い気がします。
政治家とか、落語家とか、画家とか、個人でお店やってる人とか。
逆に早く老け込むのは会社員ですね。
どうしても年齢相応に振る舞うことが要求されるというか
仕事についてから2、3年で一人前にならなきゃならないし
30代に入るとそこそこの責任を持たされるし
50代に入ると自分のやれることがだいたい見えてしまうし
人を早く老け込ませるシステムが整っているといったところでしょうか。
その点、落語家なんか人を早く老け込ませないシステムが出来上がっている。
だいたい一人前になればいいのが30代。
60代からが一番いい時とされていて
80代になると出てくるだけで有り難がられる。
一生できる自分のライフワークを持っている人は常に若くいられる
ということですかね。

もう、そんなに経つんですね 投稿者:ワニ男 投稿日:2011年 4月16日(土)22時24分46秒
7年ですか?私は、5年くらいかなーと思ったので、年月が経つのは早いですねー。自分も歳をとるわけだ(笑)
ちなみに私は今年、○6歳になります。もうおっさんです(悲悲)

山の小学校。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 4月16日(土)19時00分58秒
今日は山の小学校に花見に行った。
低鉄棒の近くのベンチに腰かけて眺めていたら
立派なカメラを持ったおじちゃんが話しかけてきた。
初めて来たと言っていたから
どうも近間の人ではないらしい。
「ごゆっくり」と言い残してその人は去っていった。
同じ染井吉野だと思うのに
花の色が白っぽい木もある。
それとも染井吉野ではないのだろうか。
校門を出たところに近所の農家の方が
桜餅などを売っていたので
みつくろってもらって買って帰った。
柚子カステラというのが楽しみだ。

いらっしゃいませ。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 4月15日(金)23時02分37秒
ワニ男さん、いらっしゃいませ。
姿川中は7年ですね。
若松原中同様10年いたかったのですが
命令が下ればどこへでも行くしかない身の上ということで。
今度のとこは車で20分くらいで着くので
若中と同じかむしろ若干近いかもしれませんね。

久しぶりです 投稿者:ワニ男 投稿日:2011年 4月15日(金)00時47分8秒
久しぶりです。ワニ男です。宇都宮東高校附属中学校に転勤されたという事を見たので、久しぶりに書き込みさ
せて頂きます。もう転勤なのですね。早いですねー。姿川中学校には、何年間勤務されたのですか?

空のできごと。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 4月13日(水)20時08分11秒
詩人、岸田衿子さんが亡くなった。

「空のできごと」を書くきっかけとなった詩
「地球に種子が落ちること」を作ってくださった。

合掌。


さや  ……先輩……この地上に起こることは全部空のできごとなんですよ……この場
    所もあの青い空と同じで……空って手に届かないほど遠くにあるものじゃなく
    て……生まれた時からずっと私たちは空の中で暮らしていて……。
こばち …………。
さや  ……先輩がサッカーをやめたことも……私がバレーボールを休んでいることも
    ……みそのが風邪をひいていることも……たきざわ先輩が一生に一度のお願い
    をすることも……不良の人が本を投げたことも……先輩のお母さんが退院する
    ことも……先輩と私が出逢ったのも……みんなみんな空のできごとなんですよ
    ……。
こばち …………。
さや  ……今、私と先輩の間にも、見えないくらいの青い空が広がっているんです、
    きっと……。

大船渡の花火。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 4月11日(月)20時05分59秒
書き込みありがとうございます。

震災直後の陸前高田のレポート見てました。

いつだったか自分が岩手に遊びに行った時に
大船渡の花火大会を一緒に見たのを
今でもよく覚えています。

今までいくつか花火というものを見ましたが
自分の中では、大船渡の花火がナンバーワンです。

あの町並みが、あの花火が、
失われてしまったのかと思うと
胸が痛みます。

確かに大切な人を失った方に
かける適切な言葉など
ないのかもしれません。

報道というのは本当に難しいものですね。

最近、会うことこそなくなりましたが
君は自分にとって最高の友達の一人です。

ブログにも書きましたが
体を大切にして
お仕事がんばってください。

ありがとう、大丈夫です 投稿者:kamiyama 投稿日:2011年 4月10日(日)18時49分21秒
自分のブログへの書き込みに今日、気付きました。
そちらのことも心配していました。
HPを拝見。戯曲集や受賞の話など、
同級生として誇りに思います。

岩手の沿岸は人と街が津波に
飲み込まれました。
震災1週間後の夜、
高台にある高校の体育館が避難所。
時々、風に飛ばされてきた
小雪舞う中、テレビの中継車と共に
私は暗いグラウンドにいました。
避難された車が100台ほど、
そして自衛隊の野営の車両も
何台もありました。
ぬかるんだ泥は、多くの車両が
ガレキと化した街を行き交った為か、
腐った魚のような臭いがしました。

眼下に広がるかつて人が暮らした街は
明かりも無く静かな闇です。
多くの行方不明者がそこに
いるのでしょう。
夜空は残酷なほど星がキレイでした。
人が亡くなったら星になる、
ということを悲しく想いました。

震災から1ヶ月。
復旧・復興の陰で
まだ大切な家族を探している人は
心の整理がつきません。
そんな人たちにかける言葉も
見つからない中、私は
マイクの前に立ち続けています。

新天地での御活躍を応援しています。

手紙 パート2。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 4月10日(日)12時17分12秒
この4月から宇都宮市の職員ではなくなり、栃木県の職員になった。
なるにあたって、市の退職届というものを書かされた。
よかった。悪い意味で退職届を書くのではなくて。

自分が行ったのは、栃木県初の県立中高一貫校で
簡単に言えば、中1から高3までの生徒が一緒に生活している所である。
何でも中高合同で行われるので
例えば式には高校生の応援団などが出てきて
「ふりぇ~~~!!!」などとやっている。
中1の新入生など、口あんぐりである。

職員室では中高の国数英の先生が一緒に座っている。
高校の国語の先生が
「先生、これ、高2の古典の問題なんですけどね……」
などと話しかけてくるので、なかなか油断がならない。
他教科の先生は校内のどこにいるのか、まだよくわからない。

給食はなくて弁当である。
自分は柄にもなく学年主任というものになったので
(何か担任ではなくなってしまった)
学年の教室に行って生徒と食べようが
職員室の自分の机で食べようが
どうも自由らしい。
購買部もあると聞いた。まだ見たことないけど。

ま、いずれは宇都宮市の職員に戻されるかもしれないけど
しばらくは貴重な体験をさせていただける。

というわけで
姿中関係者のみんな、
先生は新しい環境で、何とかやっているよ。

手紙。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 3月31日(木)15時13分8秒
一昨日、演劇部の生徒に宛てた手紙。


姿川中学校演劇部の皆さんへ

宇都宮東高校附属中学校という所に転勤することになりました。

来年度も姿川中学校にいたいと希望していたので
気持ち的にはとても残念です。

でも、皆さんは一致団結して
夏や秋の芝居にむけて
まっすぐ努力をしていってください。

先生の行く所は演劇部もないようなので
たまに姿中演劇部に遊びに来ます。

ただ、先生はもう顧問ではないので
脚本決定やキャスティングのことで出しゃばるつもりはありません。

皆さんは顧問の先生のいうことをよく聞いて
よく相談して芝居づくりを進めていってください。

スタッフや演技など技術的なことならいつでも相談にのりますので。

最近、国土社から先生の脚本の載った本が2冊出ました。
図書室に入れてもらう予定なので
興味のある方はぜひ読んでみてください。

最後に先生の贈れるものといえば脚本だけなので
新作を配りたいと思います。

ただ、出来はいまいちなのであしからず。(笑)

では、長くなりますので、この辺で。

                      星野 英紀

洗濯。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 3月27日(日)20時38分39秒
心理学者の河合隼雄先生が
低温発酵の人が増えているのは良いことである
というようなことを昔、言っていた。
低温発酵というのは比喩で
対極には学生運動の頃の若者達を想定している。
革命などと大きなことを叫ぶわりには
実際には小さな破壊活動を繰り返し
社会にも自身にも大きく得るものをもたらさなかった当時の若者達を
大学の教官として目の当たりにした河合先生が
最近の若者は一見静かで徒党を組んで表を闊歩するようなことはないが
実は密かにこつこつと良いことに取り組んでいる人達が多い
ということに着目して表現した言葉だ。
被災地の中高生が避難所の洗濯を一手に引き受けている
などというのは
まさに低温発酵の最たるものだろう。
しかし、自分などは学生運動のすべてを非難しているわけではなくて
国が人間で言えば青春時代を迎える頃合には
だいたいどこの国でもそういう動きが沸き上がるということなのだと思う。
加藤登紀子さんの「時には昔の話を」などは
まさにそういう時代の感慨を真摯に歌ったものだろう。
時代と言えば時代なのだろうけど
時代だけに流されない
地に足の着いた生き方を
我々はしなければならない
といったところだろうか。

方丈記。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 3月22日(火)21時16分7秒
鴨長明「方丈記」の地震に関する文章

おびただしく大地震振ること侍りき。
そのさま世の常ならず。
山は崩れて河を埋み、海はかたぶきて陸地を浸せり。
土裂けて水湧き出で、巌割れて谷にまろび入る。
なぎさ漕ぐ船は波に漂い、道行く馬は足の立ち処を惑わす。
都のほとりには、所々堂舎・塔廟一つとして全からず。
或いは崩れ、或いは倒れぬ。
塵・灰立ち上りて、盛りなる煙の如し。
地の動き家の破るる音、雷に異ならず。
家の内に居れば、忽ちにひしげなんとす。
走り出づれば、地破れ裂く。
翼無ければ空をも飛ぶべからず。
龍ならばや雲にも乗らむ。
恐れのなかに恐るべかりければ、只地震なりけりとこそ覚え侍りしか。
かく夥しく振る事は、暫くして止みにしかども、その余波、暫く絶えず。
世の常驚く程の地震、ニ三十度振らぬ日は無し。
十日二十日過ぎにしかば、ようよう間遠になりて、
或いは四五度、ニ三度、若しは一日まぜ、ニ三日に一度など、
大方その余波三月ばかりや侍りけむ。

1185年(元暦2年)7月9日。M7.4。
やはり余震がひどく、三ヶ月も続いたことがわかる。
1185年と言えば、3月24日に壇ノ浦の戦いで平家が滅亡した年。
源頼朝が義経追討の命令を出した年でもある。
そのような中、京都で大地震が起きたことから
人々は平家の怨霊の仕業であると噂しあったらしい。
でも、よく当時のマグニチュードとかわかるね。

ウエシマ作戦。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 3月17日(木)21時11分7秒
「ヤシマ作戦」「ウエシマ作戦」なるものが広がりつつあるらしい。

「ヤシマ作戦」とは
「新世紀エヴァンゲリオン」に登場する作戦で
陽電子砲で使徒を撃破するために
日本全国を停電させることで電力を集めたのになぞらえて
東京電力の電力需要のピークとされる午後6~7時の前に
晩ご飯の支度をすませてピークを外すことへの協力や
不要な電気を使わない、電源をこまめに切る
などを呼びかけているのが「ヤシマ作戦」(#yashima)。

いっぽう「ウエシマ作戦」とは
ダチョウ倶楽部の上島竜兵さんの
「オレがやるよ 」
「それだったらオレがやるよ」
「じゃあオレがやるよ」
「どうぞどうぞどうぞ」
というギャグに由来して
食料品や日用品、ガソリンや灯油などの買い占めをしないで
それらの品物を譲り合おう
というものが「ウエシマ作戦」「#ueshima」。

ネーミングはふざけてるけど、志やいいね。

福島。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 3月16日(水)23時33分36秒
夏に横浜に行ってわかったのですが
遠くでの公演となると
劇がうまくいくかどうかの他に
移動、輸送、食事、宿泊、それに係わる金銭の処理など
そういう現実的なことが、思った以上に煩雑だということです。
さらにうちの学校は観光も付け加えたので
もう大会参加というよりは、ちょっとした旅行ですよね。
自分の場合、その煩雑な仕事を
もう1人の先生にやってもらっていたので
それは本当助かったのですけど。
実際、このような状況での参加となると
そういう1つ1つのことを
現実的にクリアできるのかどうか・・・うーむ。
それも、開催日、開催場所が安全だと仮定した場合の話で
たとえそれが近くの学校で上演可能であったとしても
余震があった時の避難をどうするかとか
原発がさらに悪化した場合はとか
さっきまで計画停電の暗闇を過ごしながら
やはりそれは責任を負えるレベルを超えているな
と思いました。


テレビや新聞で「福島」「福島」と
目にし、耳にする度、何かせつない思いが沸き上がってきます。

かつて福島に住み、福島が本当に好きだった者として。

残念ですが 投稿者:SHIGE 投稿日:2011年 3月16日(水)21時22分46秒
行き帰りの交通手段のこと、宿泊のこと、何より、いつ停電になるかわからないこと等、悪い条件がそろいすぎ
てしまいました。何とか実施できないか検討しましたが、やむを得ない決断でした。

一方で、高校の春フェスは、開催地が被害を免れたので、実施するようです。残念ながら、被災地の岩手県福岡
高校は参加を辞退されるようですが、顧問の先生からのメッセージが、「全国高等学校演劇協議会」のサイトに
載っています。感激したので、引用させていただきます。

ぜひ 可能な範囲で開催してください。

開催する事で非難される事もあるかも知れませんが、開催する事で勇気をもらえる事も多くあります。

日常に戻れることが大切な事もあります。

ぜひとも盛会にしてください。

心に刻んで、前向きに顔晴りたいです。

時節柄仕方ないのかもしれないけど。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 3月15日(火)22時52分22秒
関東中学校演劇コンクールが中止になったと
シゲ先生から連絡が来た。
時節柄仕方ないのかもしれないけど残念だ。
宝木中の生徒さんはきっとがっかりするだろう。

自転車と徒歩。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 3月14日(月)20時36分37秒
今日も自分の身近なことを。

担当の生徒を卒業させたので
比較的大きな時間が空いている。
午前中は賞状を渡し忘れていた生徒の家に届けに行くことにした。
こういう時は普通、車で行くのだが
ここは1つ時節柄ガソリン節約ということで
学校の自転車を借りることにした。
走り出すと天気も良く、道も空いていて非常に快適である。
と、突然左足のももにびちゃっとした違和感が。
何と鳥のふんがズボンに命中していた。
全く何ということだ。
しかし、こんなものは何でもない。
近くのコンビニでアルコール消毒のウエットティッシュを買って拭き取った。
無事に賞状を届ける。
「土曜日に学校に行ったら誰もいなかった」と
その子が言っていた。
午後は近くの高校に提出するものがあるので行くことにした。
午前で使った自転車も使えたのだが
ここは1つ不吉ということで徒歩で行くことにした。
リュックを背負って歩き出すと
ぽかぽか陽気でこれはこれで快適である。
今度は何事もなく高校に着く。
知り合いの他の学校の先生がいたので少し世間話をする。
「車の給油ランプが点灯しちゃって心配」と言っていた。
「ガソリンなんか2、3日待ったらじゃんじゃん届くんじゃないですか?」と言ったら
「いいですね、先生はポジティブシンキングで」と暗い顔をされた。
帰り道、陸橋の上に登ったら学校の校舎が見えた。
灰色にくすんで見えたが何だか懐かしくもあった。

願い。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 3月12日(土)20時21分25秒
まず自分の身近なことを。

お昼前に近くのスーパーに行ったら
かなりの台数が置けるはずの駐車場がほぼ満杯。
一番遠い場所に車を置いて店内に入った。
食品売り場のおばちゃんが
宇都宮の東の方が停電になってるから
そちらから今まで見たこともない人達が買いに来てる
と言っていた。
買いたいものをカゴに入れて
レジに向かったら異様に人が並んでいる。
数えたら自分の並んだとこは26人目だった。
大量に物資を買いこもうとしている人が多いので
なかなか前に進まない。
そんな中
自分の見てる前で
カップラーメンがどんどん人に持ってかれていく。
仕舞いに棚がすっからかんになった。
後ろのおばあちゃんが
お墓倒れてないか心配
ともらしている。
やっと自分の番が来て
時計を見たら並んでから1時間たっていた。


たくさんの被害者の方が出て言葉もない。

これ以上被害が拡大しないことを願う。

よき細工は。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 3月 7日(月)21時33分49秒
よき細工は、少し鈍き刀を使ふといふ
妙観が刀はいたく立たず
「徒然草」第二百二十九段

妙観とは仏像彫刻の名工だそうな。

名工は研ぎ澄まされた鋭い刀ではなく、少し切れ味の鈍い刀を使う
といった意味だが
わかったようでわからない言葉である。

一般的に言われる
名人は道具を選ばない
というのも安易な解釈のような気がするし
別にたてつくつもりはないが
かの小林秀雄の
名工は利き過ぎる腕を抑えるために少し鈍い刀が必要なのだ
という解釈も
そうかあ?
と思ってしまう。


「美味しんぼ」の銀座の寿司屋の話(第1巻第3話)が
何かこの言葉の真意を解くヒントになるような気がする。

一流のネタのある
セレブの客がいる
自分を一流だと思っている職人が握る
銀座の寿司が
下町の庶民相手のじいさんの握る寿司に
負けてしまうという話である。

実はそのじいさんは元銀座一と言われた寿司職人で
まさにこの徒然草で言うところの妙観っぽい風合がある。

気心の知れた人たちを相手に
質素で飾り気のない
真心のこもった商売をしたいと思ったんでさあ。
             (その職人の言葉)


似たような話で
スペインの高級料理店「エル・ブリ」
1年先の予約も取れない超人気店だが
そのシェフ達が東京の立ち飲み屋を訪れた時
ふぐの白子を食べて絶句した映像を
前にテレビでやっていた。

うちの店では1年先の予約でやっと食べられるようなものが
この店ではサラリーマンが会社帰りに食べてるぜ。
            (エル・ブリのシェフの言葉)


まあ、名工と呼ばれる人に聞くのが一番早いけどね。(笑)

庭ができました。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 3月 6日(日)19時05分17秒
徒然草の兼好法師が言う庭に植えておきたい草木。

松、桜、梅、柳、楓、橘、桂。

山吹、藤、杜若、撫子、蓮。

萩、薄、桔梗、萩、女郎花、藤袴、紫苑、

吾亦紅、刈萱、竜胆、菊、蔦、朝顔。

結構な敷地がいるね。(笑)


そういえば
銀色夏生さんの「庭ができました」(角川文庫)という本
すごくいい。

一から庭を作っていく様子が写真で綴られていて
本当にいい感じの庭が出来上がっていくのがわかる。

この前も生徒と
この本からマイナスイオン出てると話し合った。(笑)

ポール・サイモン。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 3月 1日(火)23時14分7秒
久しぶりにポール・サイモンの
「Still crazy after all these years」を聴いた。

滲みる。(笑)

あとポール・サイモンでは
「The Sound Of Silence」
「50 Ways to Leave Your Lover」
「Duncan」
「Late in the Evening」とか好きだな。

抜くぞ!「もしドラ」!(笑) 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 2月23日(水)20時57分22秒
国土社から拙作2作品を載せた脚本集が2月、3月、相次いで発刊。

「中学校たのしい劇脚本集 英語劇付Ⅱ」

「スガンさんの山羊」辰嶋幸夫
「街角の碑」古沢良一
「白雪姫? You can fly!」志野英乃
「ヒロシマメモリアル」伊藤あいりす/いとうやすお
「幕の内弁当」家次由紀恵
「転校生はロボット」照屋洋
「人間失角」福島康夫
「謎の大捜査線」藤原正文
「まい・ほーむ大作戦!」かめきち/しいか
「Rainbow Maker」山本崇雄
「Gaia-Save the Earth」井村哲也/黒沼正彦


「中学校たのしい劇脚本集 英語劇付Ⅲ」

「空のできごと」志野英乃
「ラン・ベイビーズ・ラン」堀潮
「スクールおばけ」正嘉昭
「七つ森」斉藤俊雄
「変身」新海貴子
「ラストチャンスは2度やってくる」中村達哉/久米伸明
「夕輝」三好日生
「シンデレラハサミSTORY」高橋直子
「A Lion Standing Against the Wind」井村哲也/さだまさし
「Gorsch the Cellist」宮沢賢治/麹町中学校2学年連合文化祭実行委員会


どちらも志野さんの書いた「上演の手引き」付。


ちなみに既刊
「中学校たのしい劇脚本集 英語劇付Ⅰ」

「幸福芝居」駒込中学校演劇部/渡辺茂
「イリュージョン ver.2009」宮沢賢治/深澤直樹
「西新宿物語」西沢周市
「クロワッサン」山崎伊知郎
「彼女によろしく」森澄枝
「魔術」斉藤俊雄
「22時22分のうふふふふ」河内尚和
「『 』とさけびました。」若狭明美/奥沢中学校演劇部
「Under the Same Sky」山本崇雄
「My Country Home」青柳有季

抜くぞ!「もしドラ」!(笑)

ヘンな間取り。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 2月20日(日)22時05分21秒
「ヘンな間取りGOLD」という本を買った。
要するに変な間取りが300くらい載っている本である。
特に笑った10物件。
・別の部屋に行くのに1回収納に入らないと行けない
・キッチンにドアもなく便座が設置されてる
・1DKなのに外に出られるドアが4つある
・2部屋あるがもう1部屋は1回外に出て窓からしか入れない
・玄関のドアを開けると収納の中になっている
・3部屋フローリングなのに便座だけ和式
・1回ベランダに出ないとトイレに行けない
・ワンルームなのにトイレが2つある
・3部屋あるけどその3部屋が2畳、2畳、3畳
・3畳しかないのに立派な出窓がある
住んでもいいのは……ないな。(笑)

青い空とおにぎり。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 2月19日(土)22時16分35秒
若者の、車離れ、海外旅行離れ、ブランド品離れが進んでいる
というのをテレビでやっていた。
識者曰く、最近の若者は見栄を張らなくなった
ということらしい。
自分はどちらかというとではなくて
完全にそんな若者支持である。
夜景の見えるレストランで食べる高級料理より
その辺の公園で青い空でも眺めながら
おにぎりを食った方がうまいのである。
玉子焼きと唐揚げがあれば尚いいけど。(笑)

関東中学校演劇コンクール。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 2月16日(水)20時47分13秒
関東中学校演劇コンクール

神奈川県立青少年センター

3月26日(土)
 9:40 神奈川大学附属中 「夢製造会社」
10:55 宇都宮市立宝木中 「リトルボーイ・リトルガール」
12:10 久喜市立久喜中  「とも」
13:55 さいたま市立三室中「ぽっくりさん」
15:10 目黒区立第四中  「春一番」
16:25 船橋市立前原中  「ガキンチョ帝国」
17:40 横浜市立西本郷中 「最終試験場の八人」

3月27日(日)
 9:40 平塚市立浜岳中  「夏休み」
10:55 千葉市立大椎中  「ふ号作戦」
12:10 桐朋女子中    「石長比売狂乱」
13:55 西東京市立田無第四中 「我等之友情永久的不滅歩以」
15:10 新島学園中    「放課後の旅その他の旅」

たらの芽の天ぷら。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 2月13日(日)19時42分33秒
たらの芽の天ぷらを食べた。
何かの番組で見たのだが
たらの芽って知らない人の方が全国的には多いらしい。
東北、北関東、北陸、中部あたりしか食べないのだろうか。
春の香りとほろ苦い味が残っておいしかった。
ま、実際にタラノキに新芽が出るのは
桜の咲く頃ということだから
ハウス栽培かもしれないけど。(笑)
たらの芽の天ぷらは
山菜の中でも最上位にランクされている。
そういえは山菜って、わらびとかぜんまいとかもうまい。
山菜づくしの宿とか泊まってみたいな、と思って少し調べたら
ある宿のメニューが載っていた。
・マタタビの胡麻和え ・ワラビの蒸し物 ・蕗のとう土佐和え
・タラの芽天ぷら ・イタドリ砂糖漬け ・甘草のおしたし
・ユキザサ ・十文字シダ油炒め ・カタクリの吸物
・山菜握り寿司
うーん、行ってみたいね。(笑)

国立オリンピック記念青少年センター。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 2月 2日(水)20時50分17秒
とある大道具責任者さん、いらっしゃいませ。
全中演研出場おめでとうございます。
努力が報われてよかったですね。
場所を確認したら
代々木の国立オリンピック記念青少年センターですね。
板橋からだと近いのかな?
思い出に残るよい夏休みになりそうですね。
お待ちしてますので、また近況などをお知らせください。

先日 投稿者:とある大道具責任者 投稿日:2011年 2月 2日(水)00時19分20秒
先日は本当にすみませんでした。
これからも、時々こちらにお邪魔するかと思いますが、よろしくお願いします。

先日、顧問の先生の方から推薦の話を聞いて、皆で大泣きしました。
また皆で七部ができると思うと、本当に嬉しくて嬉しくてこれ以上ないというくらい泣きました。
生徒会長、剣道部、文芸部、アニメ部の先輩は高校生になってしまうのですが、また一緒に劇が創れると思うと、
本当に嬉しいです。
また、私にも後輩ができるので、もっと引き締めていきたいと思っております。
最後になりますが、先日は本当に失礼しました。
これからもよろしくお願いします。

いらっしゃいませ。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 2月 1日(火)20時39分23秒 とある大道具責任者の
先輩さん、いらっしゃいませ。
いえいえ全然失礼なことはないですよ。
たまには誰かに書き込んでもらいたくて設置してあるので
遠慮しないで大丈夫です。
全中演研への参加決定おめでとうございます。
上板三中さんが活躍されていること
自分も大変うれしく思います。
去年の夏、うちの学校も実はそれに参加させていただきまして
ということは、上板三中さんとうちの学校は仲間みたいなものですね。(笑)
都合がつけば都大会で高く評価された「七人の部長」観てみたいです。
また、気が向いたらお立ち寄りください。

「とある」という表現を後輩さんが使っているのは
「とある魔術の禁書目録」(とあるまじゅつのインデックス)
からとっているのではないかと最近ふと思いました。

ご報告 投稿者:とある大道具責任者の先輩 投稿日:2011年 1月31日(月)23時46分21秒
先日は後輩が大変失礼しました。
志野先生がどんな方かも知らず、なんとまあ・・・・
でも、先輩思いで演劇部思いのいい子たち、一生懸命なのです。。

先生が私たちのことを覚えていてくださったのは本当にうれしかったです。ありがとうございます。
ご報告です。
後輩が書き込んだ前日、顧問の先生から「今年は関東はない」と聞き、大泣きしました。
しかし!!あけて月曜、「全国演劇指導者研修会の記念上演に推薦された」と聞き、また涙・涙。

でも、「くしゅん・・・」で私たちはとても成長できたのです。だから、関東で志野先生に私たちの「七人の部
長」をみていただきたかったです。
ゆうたが剣道部、ひでが生徒会長をやっています。

もし、二人は高校生になっていますが、よろしければ、来年の夏見に来てください。

志野さんの考え。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 1月30日(日)20時33分41秒
関東中学校演劇コンクールに
今年度初めて栃木県から
宇都宮市立宝木中学校が出場する。

今まで栃木県は全国中学校総合文化祭も
関東中学校演劇コンクールも
誘いはあっても代表は出していなかった。

他の都県の先生から「志野さんは出たくないんですか?」と聞かれ
「そりゃ出たいですね」と答えてはいたのだが
栃木県が今まで参加しなかった理由について
実は自分はわからないではないのである。

江戸幕府で喩えるとわかりやすいのだが
もし鎖国をせずに早くから開国していたら
せっかく培っていた文化やスピリッツが失われ
おそらく日本は国力を失っていただろう。

しかし、昨年夏、うちの学校で全中演研に参加させていただいたり
今回、宝木中に関東大会参加への強い意志が見られたりなど
そろそろ栃木県も準備が整いつつあるということなのだと思う。

自分は上の大会に出るリスクもだいたい理解はしている。

簡単に言えば、極真空手の選手がK1に出るようなものだ。

K1に出るために極真を学ぶようになれば
確かに失われるものもあるのである。

でも、これからは状況が整えば
栃木県も肩肘張らずいろいろ参加してみればよいと思う。

宝木中が関東大会で思う存分上演してくること
自分はそれを願っている。

ニンニキニキニキ。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 1月29日(土)15時23分48秒
千葉市立蘇我中学校の先生が
「くしゅん!」のDVDとブルーレイを送ってきてくださった。

本当に丁寧な対応に感謝しきりである。

早速DVDを見てみた。

まず昭和の香り漂うセットに感心させられる。

硝子張りを模した透明の入り口のドア。
「理容タバタ」の文字が裏返しになっている。
室内から見るとそう見えるということだろう。

何気なく置いてあるラジカセがまた泣かせる。
まさにあの頃の、バカでかいラジカセである。
確かにあんなラジカセを自分もよく使っていて
下手な歌声とかを吹き込んだものである。

そのほか、ゆうたがマジソンバックを持っていたり
久保田早紀の「異邦人」が何気なくかかったり
材木町三人娘がドリフの「ニンニキニキニキ」を歌っていたり
数々の昭和テイストの連続に見ていて泣きそうになった。(笑)

あさみ、ゆうた、まさみを筆頭にキャストの生徒さん達の
誠実な演技がまたひときわ際だっていた。

ゆうたの四字熟語が苦手という脚色も微笑ましかったし
パトラッシュが轢かれた場所が客席になっていて
あさみとゆうたが客席まで降りて来たところ
自分では考えもつかない演出でこれまたとても楽しめた。

そして「くしゅん!」恒例、ラストであさみがかけるレコードは何か?

蘇我中は「カントリーロード」だった。

ご存知「耳をすませば」で使われていた曲である。

全体を通して、顧問の先生の丁寧なご指導がわかって
感謝の気持ちが沸き上がってきた。

最後のキャスト紹介で
BBが2年生で、あとはみんな1年生だったというのにも驚いた。

きっとこの演劇部には素晴らしい未来が待っていることだろう。

蘇我中の皆さん、本当にありがとうございました。

祝 田無四中。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 1月23日(日)19時18分35秒
田無四中が関東中学校演劇コンクールに推挙された。

脚本家がいいのは、自宅とか温泉とかでのんびりしてても
自分の作品が勝手に活躍してくれる所である。(笑)

まあ、勝手にというのは不適切な表現で
実際には上演校の努力なくしくては
そう簡単には上の大会へは進めない。

サッカーで言えば
脚本家は前線へパスを出すボランチであって
フォワードが得点を決められるかどうかは
上演校のセンスにかかっているのである。

パスは既に脚本上に出してあるので
フォワードが得点を決める頃には
自宅や温泉でのんびりしてる
というのが正しい表現かもしれない。

だから、本田選手や香川選手から
「どこにパス出してんだよ!もっとキラーパスっぽいの出せよ!」
と言われないように努力しなければならない。(笑)

いらっしゃいませ。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 1月22日(土)20時20分45秒
とある大道具責任者さん、いらっしゃいませ。
もしかしたら一昨年、自分が観に行った学校の方かと思います。
「七部」とは「七人の部長」の略ですね。
やっているうちに題名を短くして呼ぶのは
そういえば自分もよくやります。
1年生で大道具の責任者とは立派ですね。
都大会に進むのは地区によっては難しいことでしょうし、
その上の大会に進むのも
運みたいな要素も加わってくるのではないかと思います。
とりあえず次のお芝居に向けて、お互いにがんばりますか……。
また、気が向いたらお立ち寄りください。

あれ?志乃さんて 投稿者:とある大道具責任者 投稿日:2011年 1月22日(土)10時38分37秒
あれ?志乃さんて、「くしゅん!」お書きになった方ですよね?
昨年、私たちは「くしゅん!」やらせていただきました。
私は現一年生なので、見てないんですが、DVDで見ました。
とても楽しかったし、先輩達も楽しかったと笑顔で云っています。
これからも楽しい台本、期待してます!!

初めまして 投稿者:とある大道具責任者 投稿日:2011年 1月22日(土)10時35分58秒
私は、今年の関東大会は、すごく自信があったんです。
管理していたセットも高い評価をいただき、行けると思っていたのですが・・・
駄目だったみたいなんです。ぇへ。
また、先輩たちの「七部」が見たかったんですけど・・・駄目でした。

LOVEマシーン。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 1月20日(木)21時39分11秒
「中学校たのしい劇脚本集 英語劇付 Ⅱ」(国土社 定価3,780円)の
自分の収録作品「白雪姫?」のゲラ刷りがあがってきた。

読みながら99年に文化祭で上演した後に
当時大ヒットしていた「LOVEマシーン」を
キャスト全員に歌い踊らせたのをふと思い出した。

メインボーカルが後に宝塚に行った彩羽真矢さんだったせいもあってか
何か会場は異様な盛り上がりだった。

今年、少しでも「白雪姫?」が全国各地の文化祭で上演されて
「え?何?このバカバカしい劇」と思われることを望む。(笑)

いらっしゃいませ。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 1月16日(日)19時03分13秒
はままゆさん、いらっしゃいませ。
都大会、お疲れさまでした。
知らせてくださって、ありがとうございます。
キャスト変更があるというのは
A先生から聞いていました。
東京は1月に都大会があるので
3年生でやれる人とやれない人が出てくるのは
仕方のないことかと思います。
そのような中
素晴らしい舞台に押し上げてくださったこと
感謝しております。
はままゆさん、部長さんとして
これからも部を支えていってください。
よかったら、また近況などお知らせください。(笑)

都大会 投稿者:はままゆ 投稿日:2011年 1月15日(土)22時14分18秒
田無第四中学校の演劇部二年部長、はままゆ役を演じさせていただいたはままゆです!
地区大会から、三年の先輩が受験のため(劇のはままゆのような結果になって欲しいです・・)メンバーを、え
みゅ、あやちゃん、わっきー以外はすべて変わり、約一ヶ月弱で作り上げました!!ろくに通し練習もしたこと
がなく、はぼ、ぶっつけ本番で臨んだ今日・・・めちゃめちゃ良かったです☆
テンポもとてもよく、笑いもとることができ泣かせることもでき・・最高の舞台でした♪
これで、全国大会までいけたらそれこそさいこーなんですが・・・(汗
来年も是非、都大会を狙って頑張りたいと思います♪
受験なのにもかかわらず、見事に主役を演じきったR先輩お疲れ様でした!!
志野先生、顧問のA先生ありがとうございました!!!!!!!!

今日の志野さん。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 1月15日(土)19時50分25秒
午前。歯医者に行く。
「今日はたしたことはやってないからお金はいりません」と言われた。
「……え?」

お昼。神社の境内近くで売っていたという草餅を食べる。
「……うまい」

午後。散歩に行く。
前を歩いていた知らない犬2匹がなぜか自分を見て大興奮。
近づいていくと2匹に跳びつかれた。
飼い主が「……」になっていた。

夜。そういえば今日は都大会だったと思い出した。
田無四中、うまくいったかな?(笑)

一騎当千。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 1月12日(水)21時19分8秒
高校の県大会で「魏志倭人伝」っぽい作品が上演されていたというので
少し調べたら真岡北稜高校の「続異史倭人伝」というのがどうもそれらしい。

しかし、同じ年にそんなに近くで似たようなモチーフの作品が作られていた
ということに何か不思議さを感じた。

そういえば歴史雑誌のプレゼントに応募したら何と当たった。

真田の旗印、六文銭の暖簾である。

真田一族は三途の川の渡し賃、六文銭を握って戦に臨んだ。

つまりは死ぬ気でやる、ということである。

真田幸村が大阪城に入ったという知らせを聞いて
家康は震え上がったという。

一騎当千とは、このことだね。(笑)

地名二題。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 1月 7日(金)18時39分45
昨日、「ブラタモリ」を見ていたら
秋葉原について少しやっていた。

江戸時代は度々大火が起きたことから
当時ここにあった秋葉神社(あきばじんじゃ)を
火防(ひぶせ)の神として
庶民が信仰するようになり
避難場所として神社の近くの原っぱを
「秋葉っ原(あきばっぱら)」と呼ぶようになった。

では、なぜ「あきばっぱら」が「あきはばら」に転換したのかというと
明治時代に駅名をつける時に
下町訛りを知らない、または敢えてそれを無視した官吏たちが
勝手につけたものということらしい。

だから秋葉原を「あきば」と呼ぶのは
誰が呼び出したのかは知らないが
むしろ原点に立ち返っていると言えるのである。

江戸時代に「燃える」のに強かった場所が
現代では「萌える」のに強い場所になっているというのは
果たしてこれは偶然なのだろうか。(笑)

話変わって
「業平橋(なりひらばし)駅」を「東京スカイツリー駅」にするらしい。

「業平橋」というのは
あの「伊勢物語」の主人公、在原業平(ありわらのなりひら)が

名にし負はばいざこと問はむ都鳥わが思ふ人はありやなしやと

(志野訳)
そういう名前であるならば尋ねますよ都鳥さん
都にいる私の想う人は無事でいるのでしょうかどうでしょうか

と詠んだのに由来する由緒ある駅名ではないか。

フィクションかもしれないけど
何かそういうのって大切にしてほしいと思う。

あけましておめでとうございます。 投稿者:志野英乃 投稿日:2011年 1月 3日(月)20時53分58秒
今年も箱根駅伝で東海大の河野君の走りを見ることができた。

今年も去年と同じ山下りの6区だった。

4年連続箱根を走るなんて本当にすごいことだと思う。

河野君、本当にお疲れさまでした。

これからも応援しています。


註)河野君は前任校で隣のクラスにいて、自分は国語を教えていた。


というわけで、あけましておめでとうございます。

今日は回転寿司で熱々のポテトフライを頼みました。(笑)

2011年―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


© Rakuten Group, Inc.