600302 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

登るアラ還! ~美しい自然を求めて~

登るアラ還! ~美しい自然を求めて~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

高越144

高越144

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

四王寺山 県民の森… New! 山旅人Nobさん

☆えっこ☆の土いじり ☆☆。えっこ。☆☆さん
大阪で水彩画一筋 松風6923さん
美味しいお酒とたま… タケ5451さん

Comments

わっさん@ Re:桜の名所~八百萬神之御殿~(04/13) こんにちは。 こちらのブログを拝見して、…
OHMY@ Re:沙羅双樹が咲いた?(07/06) 見せて頂き有難う御座いました! 沙羅双樹…
hiraoka@ Re:高越山 ~カタクリの花~(05/03) わたしもしっかり歩いて 自分で見つけ …
高越144@ Re[1]:良いお年を(12/30) タケ5451さんへ 明けましておめでとうござ…
高越144@ Re[1]:良いお年を(12/30) yhiro8888さんへ 明けましておめでとうご…

Freepage List

Headline News

2013.04.16
XML
カテゴリ:季節の便り
 昨日、息子夫婦が久しぶりに帰郷、夜は賑やかな夕食会になりました。

 先日の新聞に、美郷地区の「ほたるの里」でミツバツツジが見頃を迎えている、との紹介があり、今日は、みんなで行ってみることにしました。
 そこは我が家から車で約30分、標高約300mの山間にあります。
 ほたるの里は個人(一人)で営まれており、入園料は一人300円、季節毎の色々な山野草が楽しめる野草園です。
P1200667.jpg
(ほたるの里の入口・・・山吹が咲いたと表示があります。)
P1200607.jpg

 入園すると早速そのヤマブキが出迎えてくれました。
P1200611.jpg

 園のご主人が場内を案内してくれました。これは白のヤマブキだそうです。
P1200665.jpg

 ミツバツツジも満開です。山肌をピンク色に染めていました。
P1200625.jpg

P1200622.jpg

 この時期に咲く山野草も見頃を迎えていました。

 ◇ユキモチソウ(雪餅草・サトイモ科)・・・園内のあちこちで見ることができました。
P1200615.jpg

 ◇ヤマシャクヤク(山芍薬・ボタン科)・・・もうこんなに咲いているとは!驚きました。
P1200651.jpg

P1200638.jpg

 ◇シコクカッコウソウ(四国郭公草・サクラソウ科)・・・この花もちょうど見頃を迎えていました。
P1200649.jpg

P1200648.jpg

P1200655.jpg
(園内を散策中の一行・・・中央が園のご主人)

 見学途中、園内でタラの目を発見、我々がモノ欲しそうな目で見ていると、ご主人が採取してどうぞとお土産にいただきました。山菜に目がない我々夫婦にとってはうれしいお土産になりました。
P1200631.jpg
(タラノキ)

 入園した時は他に入園者がいなかったこともあり、ご主人が1時間余りに渡って私達のためにじっくり園内を案内していただきました。5月の連休ごろにはクマガイソウも咲くそうです。また訪れてみたいです。
 







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.04.17 18:34:49
コメント(4) | コメントを書く
[季節の便り] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.