1567853 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

KITA23のブログ

KITA23のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Category

Comments

KITA23@ Re[1]:オークション落札品(08/19) Frank Laiさん、ありがとう御座いました。
Frank Lai@ Re:オークション落札品(08/19) こんにちは、 質問で申し訳ございませんが…
安達太良@ Re:女子プロ野球 夏季リーグ開幕!(06/06) メールの方送らせて頂きました。 よろしく…
KITA23@ Re[3]:女子プロ野球 夏季リーグ開幕!(06/06) 安達太良さんへ この記事内にメールアド…

Free Space

2015-16日本代表 JCP04、吉田麻也 ジャージパッチ (25枚限定).JPG

Bernie 1of1パッチ - Inland Empire 66ers.JPG

『2016-17日本代表SE』 JCP22、遠藤航 ジャージパッチ (25枚限定).JPG
2007.01.18
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
こんばんは。

 この前、11試合もやってしまったことで通算50試合を達成しました。
フリーページにも載せていますが、まずはチームの確認から。

チーム:広島東洋カープ
監督名:KITA23
通算成績:53試合18勝26敗9分 (三段)

スタメン(DHなし)

1番(二) 東出 レベル5
2番(遊) 尾形 レベル5
3番(左) 前田 レベル6
4番(一) 新井 レベル5
5番(三) 栗原 レベル6
6番(右) 嶋  レベル5
7番(捕) 石原 レベル5
8番(中) 天谷 レベル5
9番(投手)

先発ローテーション

黒田博樹(レベル4) → 大竹寛(レベル3) → 長谷川昌幸(レベル3) → 小山田保裕(レベル3) → 佐藤剛士(レベル3) → 大島崇行(レベル3)



 今日は、投手陣の成績をまとめてみます。


先発投手
黒田  防御率2.14 3勝3敗 奪三振50 (登板試合9 登板イニング 75回 2/3)
大竹  防御率2.25 2勝4敗 奪三振42 (登板試合9 登板イニング 60回)
長谷川 防御率3.18 0勝6敗 奪三振39 (登板試合9 登板イニング 56回 2/3)
小山田 防御率2.25 3勝3敗 奪三振55 (登板試合9 登板イニング 60回)
佐藤  防御率2.31 4勝2敗 奪三振28 (登板試合9 登板イニング 50回 2/3)
大島  防御率2.66 1勝3敗 奪三振31 (登板試合8 登板イニング 40回 2/3)

リリーフ
永川 防御率1.73 0勝0敗 8セーブ 0ホールド 奪三振28 (登板試合27)
横山 防御率4.34 3勝3敗 1セーブ 3ホールド 奪三振16 (登板試合20)
林  防御率4.70 1勝1敗 0セーブ 4ホールド 奪三振11 (登板試合20)
梅津 防御率2.01 0勝0敗 0セーブ 2ホールド 奪三振21 (登板試合20)
佐竹 防御率2.12 1勝1敗 0セーブ 9ホールド 奪三振24 (登板試合31)


チーム内 最優秀防御率 : 黒田博樹 2.14
チーム内 最多勝 : 佐藤剛士 4勝
チーム内 最多奪三振 : 小山田保裕 55K
チーム内 最優秀救援投手 : 永川勝浩 8S
チーム内 最多ホールド : 佐竹健太 9H
チーム内 最多登板 : 佐竹健太 31試合



 先発投手陣の成績を見てみるとなかなか頑張ってくれています。
黒田・大竹・長谷川・小山田の4人は一試合平均6回以上投げてくれています。(黒田は、一試合平均8回以上)
課題は、防御率も一番悪く未だ未勝利の長谷川とスタミナに問題がある佐藤・大島(二人とも一試合平均5回以上)の3人です。ただ、佐藤と大島のスタミナはレベルが上がることによって解決すると思うので心配はしていません。長谷川はもっと活躍してくれるはず。
リリーフ投手陣は、守護神の永川とリリーフで唯一の左腕 佐竹・敗戦処理が多い梅津という3人の成績が安定しています。
問題なのは横山と林です。特に横山はリリーフながらチーム2位の被本塁打6(1位は小山田の7)とホームランを打たれ過ぎています。今までは黒カードなので中継ぎエース的な起用の仕方をしてきましたがこれからは早めの回での起用が増えそうです。

本当は、先発投手が全員黒田ぐらい投げてくれると助かるのですが…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.19 05:16:09
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.