332015 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山登りと雑記帳

山登りと雑記帳

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

お気に入りブログ

ダルマ自転車 ダルマ自転車さん

サイド自由欄

2013年06月18日
XML
カテゴリ:自転車
CIMG8863.jpg

自転車を組み立てると車輪を取るために外したブレーキが連結が出来ないことが多い。何とか連結しても片方のブレーキシューが当たっている。しょんぼり今回もあり自転車に熱中できない事態に。

生口島の自転車店で前からフロントタイヤを抱きかかえるようにしてフォークとタイヤに両指を入れてタイヤの位置決めしてからハブのロックをすると教わった。
 でもこれも結構面倒、

福山から帰ってきて夜更けの暗いJRの駅前で組み立てた時また連結不能に。ふと考えて、先にブレーキを連結しておき、ハブはほぼロックするところまで締めておいて、ブレーキを握ってリムを真ん中に持ってきてからロックすると基本リムとブレーキの間隔はほぼ良くなることを発見。

今回輪行に使った部品、L100と同時購入。

サイクリストの体験から生まれたアイデアツール。【在庫限定特価】 オーストリッチ(OSTRICH) エンド金具 MTB用 シルバー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年06月18日 05時35分46秒
コメント(0) | コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事


カテゴリ

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月

© Rakuten Group, Inc.