113296 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

歯並べ備忘録

歯並べ備忘録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.04.20
XML
テーマ:歯の矯正(621)
カテゴリ:調整日
<上顎・装置装着から11ヶ月><下顎・装置装着から9ヶ月>

実は、先月の調整日から1週間後、またフックがずれているのに気が付いて、締めなおしてもらってました。
それから3週間、いよいよ調整日です。

とうとう、上顎の隙間がすっかりなくなってしまいました_| ̄|○
どうして_| ̄|○かと言うと、出過ぎているという気がする上顎、隙間がなくなったってことは、これ以上引っ込まないってことじゃないですか?

先月
070319c.jpg

今日
070420e.jpg
とにかく、そのことについては後で確認しようと、先に処置をしていただきました。

070420c.jpg 070420b.jpg

ゴム掛けが左右ともになりました。左は引き続き上6番→下3番、右は上3番→下6番です。
左右非対称、というか、平行に掛けることになりました。これで、より強力に下顎を右へ動かして行くとのこと。
小さいほうが左用、大きいほうが右用です。小さいほう、はめにくい!
070420g.jpg

わたし的には、右下の抜歯痕はかなり狭くなった気でいましたが、先生としては物足りなかったのか(?)、パワーチェーンが2重になりました。

上顎の処置は変わらず、左右とも3番→7番にパワーチェーンで後ろに下げています。

…という処置と説明が終わったので、気になっている上顎のこれからについて聞いてみました。

隙間がなくなってしまったが、これ以上はもう引っ込められないのか?
上前歯が下がっていて、下の装置にぶつかって噛めなくなってきたが、上前歯を持ち上げることはできるのか?

先生の答えは、やはりもうあまり上顎を引っ込めることはできないとのこと。
下前歯が下がっているのは、通常なら奥歯を伸ばすところらしいのですが、どうしても前歯を上げるならインプラントも視野に入れていきましょうとのことでした。
そして、帰り際、「初診時のデータをもう一度見直して、検討してみます」と言って下さいました。

家に帰り着くと、もう先生からメールが来てました!
早っ!
やはり、骨格的に受け口なのがネックで、下顎をギリギリまで下げて、上顎はそれに合わせた状態というのが限界とのこと。
それから、やはり上前歯を上へ持ち上げるのはインプラントがいいということでした。


…正直インプラントは避けたい…。

唯一の救いは、まだ下顎には隙間が残っていて、もう少し下がる、ということですね。

070420d.jpg

今は赤丸の部分でぶつかっています。
ここが奥に入って、右側にまだ隙間があるのでそっちに移動すると、上顎との段差の分は引っ込められるってことですよね。


…さーてどうしようかなぁ。


正面・3月19日
070319a.jpg

今日
070420.jpg







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.23 00:40:55
コメント(2) | コメントを書く


PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

歯列矯正

(30)

調整日

(16)

歯の動き

(24)

矯正中の食べ物

(9)

Profile

きたみん3

きたみん3

Favorite Blog

家族で歯列矯正 fuyu-kaさん
わたしのブログ 瀬里菜8100さん
白金台と大手町 コクリコ2006さん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.