160130 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

きつねの乱読日記

きつねの乱読日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

銀野ようこ

銀野ようこ

Category

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

(旧:Beadsのなる木… みさぁ☆さん
アロマテラピーStyle… aroma*涼香さん

Comments

銀野ようこ@ Re:夏休みは銀河! 最高でした。(09/12) サクラさん 初めまして、こんばんは。 …
サクラ@ 夏休みは銀河! 最高でした。 2008年に買ってからなお未だに読み続けて…
銀野ようこ@ Re[1]:はじめまして♪(06/04) こんばんは。 ご訪問ありがとうございま…
NOKAZE@ Re:はじめまして~NOKAZEです♪♪ 私もダイエット中で、 少しだけ目標に近…
銀野ようこ@ Re[1]:12月分片付けまとめ(12/30) こんばんは☆ コメントありがとうござい…

Rakuten Card

Freepage List

Free Space

オススメの本リスト。









February 28, 2009
XML
カテゴリ:生ゴミ堆肥化
片付け生活の一環として、
生ゴミの堆肥化を始めました。

去年の12月から初めて、
一応の成果は出来たので、
まとめて、報告です。

まずは、きっかけ話から。

以前から、
地球環境についての関心は、
少しはあるほうです。

だから、極力ゴミは減らそうと思って、
生ゴミは庭に埋めるようにしていました。

毎日は疲れて続かないので、
出来る時だけでしたけど。

経験から推測するに、
継続するには、多少はずぼらくらいが、
私には、ちょうど良いんです。

だから、
お天気悪い日が続いたりすると、
生ゴミ処理はお休み状態でした。

それに、
真夏の日差しの下では穴掘りはキツイ!

最近、ゴミ袋の有料化も決まったので、
何かもっと良い方法はないかな?と、
考えていました。

そんな時にたまたま「毎日新聞」の記事で、
簡単な生ゴミ処理方法の紹介がありました。

これなら、私にも出来そうだと思って、
早速、実践してみました。

「発砲スチロール」の箱を使う方法です。

凄く簡単です。
初期費用もほとんど掛りません。

箱は、近所のスーパーで、
只で頂きました。

後は、土とスコップがあれば、
始められます。

簡単に言うと、細かくした生ゴミを、
箱に入れて、土を被せて行くだけです。

後は、それに生ゴミを行ける度に、
全部かき混ぜて、土を足すだけ。

生ゴミは毎日でるので、
日々その積み重ねですが、
一日に必要な時間は10分以下です。

庭の無い家でも出来ます。

ベランダなどに置くだけです。

発砲スチロールの箱なので、
少スペースです。

悪臭も虫の発生も、
今のところは、全くありません。

始めるなら、虫の心配の少ない。
寒い時期が最適です。

毎日、生ゴミを処理しているので、
台所が快適です。

そしてこれは意外な発見でしたが、
土に触れていると、心が落ち着くます。

ストレス発散になるんですよ。
これは思わぬ癒し効果でした。

生ゴミは、水分が多いので、
燃やす時に沢山の燃料を使います。

水分を絞ったり乾かすだけでも、
凄く生ゴミの減量効果と、
燃料の削減効果があるって、
知ってました?!

生ゴミを減らすことで、
私でもささやかだけど、
地球温暖化防止していると思えると、
凄く気分が良くないですか?

私は、本好き。
そして自分でも趣味で小説を書く時点で、
大量に紙を使っている自覚があるので、
その分を少しでも取り戻せれればいいかな。
なんて思ってます。


次回、実践開始に続きます。


今すぐ知りたい!と思ったなら、
記事で紹介されていたサイトへどうぞ。


「江戸川区生ゴミ堆肥化実践クラブ」

似たような方法に、
ダンボールコンポストがあります。

こちらは、楽天にも、
スターターキットがありますので、
こちらの方法もいいかもしれません。


大人気!!コンポスト!家庭の生ごみで有機肥料ができちゃう!クチコミ続々!消費税当社負担!簡単!!ダンボールコンポスト 1980円!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 1, 2009 02:45:25 AM
コメント(0) | コメントを書く
[生ゴミ堆肥化] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.