ミニバラ写真館

2009/07/22(水)19:51

長雨のあとの消毒 

バラの病気(166)

 昨日から降り続いていた雨もやっと上がりました。  山口県では総雨量297ミリ、時間雨量は観測史上最大の70.5ミリの豪雨に見舞われ、土砂崩れが68件も発生しました。自然の威力は恐ろしいものです。梅雨前線に湿った空気が流れ込んだということですが、そういえば長崎でも以前大災害が起きましたね。こうした現象はいつどこで起こっても不思議は無いということでしょうか。  まだ7月、これから暑さ本番を迎えます。今年もゲリラ豪雨が都市を襲うのでしょう。といって個人では対策のしようも無く、ただひたすら安全な場所にいち早く雨宿りするしかなさそうです。  ミニバラは前回消毒してから10日ほど経っていますので、雨が上がったときを狙って黒点病の予防薬を散布しました。ラリー3000倍、サンヨール500倍、それにアファーム1000倍を混合しました。  このところの黒点病の発生で株が弱っています。やっと新葉が出てきたところで再び黒点病に罹患すると枯れ死する恐れもありますのでなんとか激発しないで欲しいと願うのみです。昨年はまだ花を咲かせていたようですが、今年は見つけ次第小さな蕾は取ることにしました。  ところで今日は、46年ぶりに日本で見える皆既日食。東京でも60%くらいの部分日食が見られるはずでしたが、あいにくの曇り。私は会議でその時間は外に出られなかったのですが、ご覧になった方はいらっしゃったのでしょうか。家内の話ではその時間は暗くなって気温も下がったとか。曇りでも日食の影響は感じられたようです。  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る