ミニバラ写真館

2012/03/15(木)13:38

クレイフラワーアレンジメント第3弾完成

軽量粘土細工(258)

 今日も晴れですが、風が強いです。昨晩は処方された吸入薬が効いたのでせき込まず眠れました。今まで眠れなかった分を身体が取り戻しているのか、朝遅くまで眠くて寝ていました。  今日はやっと完成したクレイフラワーアレンジメント第3弾のご紹介です。  今回はシックな感じでまとめるつもりで、赤と薄いパープルグレイのバラを作っていました。いざそのアレンジをと言う事でまた家内に活け込みを頼みました。 クレイフラワーアレンジメント第3弾ちょっと寂しい  これまでと同じハート形のワイヤーボックスに、今回は薄い青の薄紙を敷き、そこに油粘土の固まりを置いて差し込んで行きます。油粘土に下にはワイヤーが錆びないように前回同様ラップを敷いています。  用意したバラには薄いピンクがあったのですが、この組み合わせには合わないので取り外しました。なんとかまとまってきましたが、右上が少し寂しいです。そこで急きょ赤バラの半開きを作って乾燥させる間もなく加えました。 クレイフラワーアレンジメント第3弾右上に赤バラを追加  右上に赤バラを追加したことでなんとかバランスは取れたようです。全体がシックな感じで出来上がったのですが、なんとなく華やかさが足りません。  ここで先日細かい作業で作って手を痛めたカスミソウの造花を、もう少し使うことになりました。活ける方は作る苦労なんか関係ないですからね。というより出来の悪いカスミソウの出番は無いと思っていたのです。 クレイフラワーアレンジメント第3弾完成  使えるかどうかわからなかったカスミソウの造花が、3箇所に散らばって使われることにより全体が華やかになりました。  最後の写真は逆光でしかもケースに入れたまま撮っていますので、質感は良く撮れていないのですが、シックな中にも華やかさのあるアレンジメントが完成しました。  作っていた時は役に立つかなと思っていたカスミソウの造花が思わぬ効果を発揮したのでまた作っておこうと思います。しかし今回は手を痛めないようにもう少し効率的な作り方を工夫します。  次のクレイフラワーアレンジメントは赤から薄いピンクまでの色とりどりのバラを作って、まとめてみようと、昨晩、粘土の色合い調整をして準備作業をしました。これが出来上がるのに、またしばらく楽しめそうです。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る