ミニバラ写真館

2022/03/28(月)17:40

春の証し5 ヒマラヤユキノシタ ホトケノザ ユスラウメ キブシ

園芸(696)

東京は桜が昨日満開だったそうです。近所の公園に行きましたが、出店も出ていて桜見物でにぎわっていました。宴会は禁止されていましたが、ビニールシートを広げて家族で軽く食べ物を食べて楽しんでいました。どんちゃん騒ぎでなければこれくらいは大目に見てくれるのでしょう。  先日撮影した春の花の写真がまだ残っていますので、今の季節にはこんな花が咲くのだという記録として載せておこうと思います。  ヒマラヤユキノシタは比較的多くのお宅に玄関近くに植えられているのですが、花の時期はもう少し後だと思っていたのですが、開花はこんなに早い時期でした。歩いてみるものです。 ヒマラヤユキノシタ2022.3.25  ホトケノザはもう少し前2月下旬に梅の花を見に行った時に、咲いているのを見かけていました。今は花茎が伸びて盛んに咲いていました。春一番に咲く花の仲間でしょうね。そういえばオオイヌノフグリもそうですよね。 ホトケノザ2022.3.25  ユスラウメは以前はもう少しあちこちで見かけていた気がするのですが、今では見かけることが少なくなりました。桜の花と比べると花が小ぶりで控えめなのが少し物足りない気がしますが、それでも狭いスペースでも育ってくれるので残っているのでしょうね。 ユスラウメ2022.3.25  明るい鮮やかな黄色で咲くレンギョウは、花が終わると葉が勢いよく伸びるので手入れが大変な気がします。それであまり普通の庭には見かけません。これは遊歩道の道路際に植えられていたものを撮りました。 レンギョウ2022.3.251  このキフジは、先日のユキヤナギとおなじ同じお宅で鉢栽培で咲いていたものです。この花を鉢で栽培しているものを今まで見た事あありませんでした。木の古さからするとかなり年季が入っていますので、以前から栽培されていたのだと思わます。そういえばこの季節にこの道は通ったことはありませんでした。いろいろ季節を替えて歩いてみるものですね。 キフジ2022.3.25

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る