615313 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

えばる 大竹家

えばる 大竹家

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

KIYO2525

KIYO2525

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Favorite Blog

Comments

 KIYO2525@ Re[1]:CBF125Tがやってきた(09/29) こんぶろさんへ あ、全然気がついてませ…

Headline News

Category

Sep 7, 2005
XML
カテゴリ:お仕事
みなさんは「期日前投票」をどう読みますか。
私はおもわず、「きじつまえとうひょう」と読みそうになったんですが、
これはいわゆる重箱読みの一種かと気になりました。
「きじつぜんとうひょう」が正しいはずです。
重箱はその名のとおり重-じゅう、箱-はこ と
音読み、訓読みをまぜて使うことからこのように呼ばれます。
これの反対が湯桶(ゆとう)読みで、
訓読み、音読みをまぜて使いますね。

ちょっと調べると、
茶葉を「ちゃば」と読むのは間違い(ただしくは「ちゃよう」)という
主張などいろんな発見があります。
茶葉は、お茶の葉を「おちゃっぱ」ということから
受け入れられやすいのではないかと思いますが。

言葉の世界では、厳密には、間違いは存在せず、
みんなが使い、市民権を得たら、それが使われつづけていく
と思います。
重箱だってそうだったのでしょう。
だいたい「箱」の音読みはわかりますか?
「ソウ」なんですが、辞書をみると
巾箱(きんそう)という言葉があり、おそらくなかなか使用しない
言葉の一つじゃないかと思います。

あと、日本語には同音語が多いですから(橋、端、箸など),
それらを区別するために重箱読みや
湯桶読みをするのも理由の一つでしょう。
荷物を「かもつ」と読んでは、貨物と区別できないですし、
私立をあえて「わたくしりつ」と読んだりするなど。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 7, 2005 04:49:17 PM
コメント(1) | コメントを書く
[お仕事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.