615303 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

えばる 大竹家

えばる 大竹家

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

KIYO2525

KIYO2525

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Favorite Blog

Comments

 KIYO2525@ Re[1]:CBF125Tがやってきた(09/29) こんぶろさんへ あ、全然気がついてませ…

Headline News

Category

Feb 15, 2009
XML
カテゴリ:計算機環境
kernel を 2.6.26 にしてから無線LANが使えなくなっていた。
# つながるけど、すぐに接続が切れたままになる。
ndiswrapper を使えばいけるという人もいるらしいことは
知っていたけど、普段ほとんど使わないので放置していた。

で、この度ちょっとまじめに動くようにしておこうと
調べてみた。
同じ問題にぶち当たっている人はかなり
いるようで、
http://www.intellinuxwireless.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=1700
を見る限り去年の7月から問題になっているようだ。

で、決定的な解決策があるのかどうかよく分からないけど、
最新ドライバだと解決出来る模様。

debian パッチが当たったカーネルがその最新かどうかは
分からないが、
一応、上記サイトで紹介された設定でカーネルをコンパイルして
ファームウェアを最新のものにした。

すると、今まで動かなかった無線LANがあっさりと動くようになった。
今も無線LANで接続してこれを書いている。

hibernation をすると、設定がリセットされるけど、
再設定すると問題なく動いた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 15, 2009 12:17:50 PM
コメント(0) | コメントを書く
[計算機環境] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.