紫陽花とハーブの庭

2013/12/23(月)22:33

スカスカの店内で、緊張した・・・ 大丈夫か????

                       空いている時をねらったとは言え、                        店内3組だけ。                        客とスタッフの数が一緒くらい・・・                        大丈夫なんか???と心配した。                        今日は、ドイツワインのお店での夕食だったけど、                        前菜に出たキクイモは、ドイツでは工業用で、                        普通は食べないと思った。                        キクイモのパンケーキと、ズワイガニのソテーと、                        冬野菜のサラダ・・・                        スープは、根セロリと書いてあった。                        根セロリとリンゴのスープ。                        根セロリって、セルリアックのことだよねって思った。                        多分、間違いないだろう。                        美味しかった。                        パンの代わりに、今日はプレッツェルだった。輸入して温めたものだな。                        メインのお魚料理は、オマールエビと金目鯛のソテーに、                        レンズマメのソース。                        メインのお肉料理はエゾシカのステーキ。                        付け合せは、インカの目覚めとか栗と赤キャベツの酢漬けの煮込みとか。                        デザートは、チョコレートケーキとベリー類のゼリー寄せと・・・                        アイスクリーム。                        アイスクリームはヘーゼルナッツがごろごろ入っていて、                        香ばしかった。                        コーヒーで仕上げ。                        ワインは、珍しい赤のゼクト甘口から、白、最後は樽香の赤。                        12月は、結構飲んだくれている。                        これが飲まずにいられるかって、ところもあるし、                        ここは飲んで忘れようってところもあるし、                        ここは、密かに祝杯を挙げようってところもある。                        金曜日に、私の出ていない会議で、今年の結果について、                        私のことが話題になって、                        来年度に向けてノウハウを云々と言われたとかで、心外。                                    私は、いつもオープンにしてるし、                        誰にでも聞かれて教えないことはないし、                        直弟子には、物も渡して示している。                        でも、ノウハウじゃなくて、勉強している時間の問題だと思う。                        今日だって、食事の時にキクイモのことや、                        セルリアックのこと、エゾシカのこと、いっぱい聞いた。                        勉強は、365日、起きてる間はずっと勉強だし、                        認知の整理は起き抜けの夢の中でもずっとしている。                        そこまでは、教えてもできないと思う。                        ノウハウじゃなくて、クライアントへの誠意・真心・愛情                        そして、地球や次世代への責任感だと思うから。                        私に有って、ほかの人のことまではわからない。                        3年前は、ミドリムシ(ユーグレナ)のことはまだ知名度が低かった。                        すごく真剣に勉強して物にした。                        今年の11月23日にその時のクライアントが来てくれて、                        すごくすごく嬉しかった。                        今、ミドリムシは、ヤフーや楽天の広告でも普通に目にする。                        その間の研究の進捗はすごいと思うけど、3年前に着目できた。                        今も、いつも、次をつかむ努力をしている。                        その努力をノウハウって言われても継承できない。                        仕事じゃなく、趣味だからやってる。                        イシクラゲのことはもう45年くらい前から注目してきたけど、                        それを形にしてくれそうなクライアントを、去年初めてキャッチした。                        その案件と、クライアントを結びつけるのはノウハウではなくて、                        そこにあるのは熱意だと思う。                        イシクラゲ、来年から、本格的に情報が入ってくるはず。                        タヒボもそうだったけど、きっと無駄にはしない。                        「愛」を形にしたいから。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る