330137 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

鏡の国の落としあな

鏡の国の落としあな

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Recent Posts

August 3, 2008
XML
カテゴリ:数学

今晩は~ 、暑いですね~雫

みなさま、暑さに負けないで頑張っておりますか??

さて今日はタイトルのとうり、世界最古といわれる数学クイズ・・・・(左矢印いや?)を提供します。念のため原文のドイツ語を載せておきますね。(といってもホントウの原文はエジプト語)

Es gibt sieben Häuser, in jedem Haus wohnen sieben Katzen. Jede Katze frisst sieben Mäuse, von denen wiederum jede sieben Kornähren gefressen hat. In jeder Ähre sind sieben Samen. Wie viele Objekte sind es?

家が7件あって、それぞれの家に7匹、ネコちゃん猫が住んでいます。

ネコちゃん一匹につき、ネズミねずみを7匹食べちゃいます、そのネズミも一匹につき7個、米粒を食べました。それぞれの稲穂には7つの種子(でいいんかいな?)がついています。これらの数(家もネコもネズミも米粒も全部あわせて)の合計はいくつでしょう??

なんで、これが世界最古といわれるかというと、イギリス人のヘンリー・リンドが、1858年に、エジプトでパピルスに書かれてあったこのクイズ問題を発見し、このパピルスの巻物は推定、紀元前1650年にかかれたもの、その上、このクイズには、これは200年前に」出された問題である という覚書があり、これらを計算すると、今から3860年前に書かれた問題ということになるからです。

さて、私達現代日本人の頭脳は今から3860年前のエジプト人の頭脳に対抗できるか否か、みなさま、是非、挑戦してみてくださいぐー

そういえば、ネコちゃん猫Inエジプト、とくればバステトですね。

ネコちゃんが神様になってるのなんてエジプト神話以外にないですね、どこの神話にも。

ペローの童話には、ネコ先生という題で、ネコちゃん登場しますけれど、神様ではないし。この童話はドイツでは日本にも親しまれてるように、グリム兄弟の長靴をはいたネコと、題名を変えます。

ちなみに、長靴をはいたネコは、ドイツ語で、Gestiefelter Katerとなります。

おっと、話がそれました、みなさま、このクソ暑いのに、クイズなんか解いてられっか~ムカッなどと、お怒りにならず、ちょっとガンバッテみてくださいうっしっし雫






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 4, 2008 04:46:56 AM
[数学] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.