|
カテゴリ:市江
8/30にzakiさんとNさんと3人で半夜?で市江へ。
磯上がりが14時、なんで今日はゆっくり昼釣りからスタートです。 上がった磯は考えていたハタザキに。 他に人が少なかったので余裕でした(ToT)/~~~ ![]() 昼釣りは 竿:ダイワ メガディスの1.75号 道糸:1.85号 ハリス:1.75号 針:6号 でスタート。 16時磯上がりの場合、面倒くさいんで夜釣りのタックルでそのまま釣りをしてしまいますが、今日は時間があるのできっちり昼釣り準備。 当たり前ですが、仕掛けの馴染ませ方などが全然違います。 本日は撒き餌はボイルのみ。素撒きです。 餌取り対策と雨対策も兼ねています。 磯際のみに撒いて、潮下になる方向の磯際から攻めていきます。 すると3投目で40cm弱のグレ(*^_^*) 相変わらず釣りしている最中は写真を撮るより釣りがしたいんで写真無し(笑) その後もグレを追加し、イガミ(40cm)なども追加し堪能。 途中餌取りがうるさい時間が続きましたが、道糸も細く仕掛けの操作やポイントへの流し方などが横着釣りとは違いました。 先日は浅タナ(1ヒロ)程度でしか釣りになりませんでしたが、この日は3ヒロ以上まで餌が入ればグレが食ってくるという感じでした。 夜に入ってからは......何もなし(--〆) 夜釣り様に変わり餌として、イカ刺しを持参(数日前の晩御飯よりキープ) すぐにタマミ(20cm弱)....また、....また....と、タマミの子供の学校が有った模様!! 揚句にはイカ餌でも赤ジャコやアカマツカサにやられる始末(--〆) 次はイカのゲソにしよう.....(笑) 結局当日の釣果は ![]() 帰港後に撮ったんで見えません。 夜釣りへの釣りの期待はモンスターなのに、アタリすら有りません。 夜釣りは釣れなかったら何も出来ないまま時間が過ぎるので駄目ですね。 暑さをがまんして朝から行くか(;一_一) とも思いますが、諸事情により9月にもう一回行けるかどうかで2014年の釣りは終わりそう....多分?? |