525230 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

atelier fu:wa

atelier fu:wa

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.03.21
XML
ある日、「おさる」にそう聞かれました。

その時、特に辞書を引くことなく

私はこう答えました。



「出不精」は、めんどくさくてあんまり外に出ないこと。

けど、外に出るのが嫌いな訳じゃない。

「引きこもり」は、何らかの原因があって

絶対に外に出たくない、と閉じこもってしまっていること。



辞書のたぐいを「おさる」がほとんど寮に持って行っていることもあるけど

子ども達が小さな頃から、コトバの意味を聞かれたときは

よほどのことがない限り

「おかーちゃんはこう思うんだけど」と添えて

そのコトバの使い方とともに、即答するようにしています。



とはいえ、今回はこれが正しい解釈なのか

なんとな~く気になっていて

さっき、旦那の電子辞書を借りて調べてみました。

使ったのは広辞苑第5版です。



その結果

「出不精」とは・・・

外出をおっくうがること。また、そういう性分のこと。

そして「引きこもり」では掲載されていなくて

「引きこもる」が該当して・・・

退いて内にこもる。外に出ないで閉じこもる。ひっこもる。



う~ん。「出不精」は私の解釈でよかったみたいだけど

「引きこもる」はどうもわかりにくくてスッキリせんわからん

と、いうわけで「引きこもり」でググったら

こちらがヒットしました。

やっぱり、「引きこもり」というのは

「引きこもる」から派生した新語なんですね。



広辞苑第6版


これには掲載されているのかな?

やっぱり欲しいなぁ~。



・・・で、ジャイ子の解釈の結論としては

「出不精」については、ほぼ正しい解釈だったかな。

「引きこもり」については、外れてもいなかったけれど

この「引きこもり」というコトバ、

何気なく使っていいコトバじゃないなぁ、と改めて思いました。

なんだか、どうしても外に出ることができずにいる人に対して

外から見ている人間が、

実際にその人の立場に立って考えたというよりは

外にいるまま、定義してしまっているような印象を

このコトバの響きから、私は受けてしまっているから。



そういえば、小学生の頃

私は国語辞典を引くのが大好きでした。

姉が買ってもらった広辞苑を借りて

コトバの意味を調べ

そこに書いてある「意味」から受ける印象が

ちょうど、今日のようにスッキリしなくて

「意味」を表現しているコトバの意味を

スッキリするまでさらに調べる。

今思えば、小学生に

そんな簡単に納得できるわけないんですけど(苦笑)

その一連の作業ののち、自分なりに納得できたら

それがとっても楽しくて音符

久々に『辞書を引く』という作業をしたら

その頃の気持ちを、ふっと思い出したジャイ子なのでした。


広島ブログ  ブログランキング・にほんブログ村へ

更新をお休みしていた分まで
今日は怒濤の更新!
お付き合いしてくださった方々、ありがとうございます♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.21 22:44:42
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:「出不精」と「引きこもり」ってどう違うん?(03/21)   ひなた母721 さん
へぇ~!私も納得して読ませていただきました(笑)
私も出不精ではないけど、、、ひきこもれ!って言われたら、引きこもれる(笑)
こういう使い方もちょっと違うのかな???
日本語って難しいですよね!!!

辞書引くのが好きだったんですか!!!(驚)
私は、嫌いでした(涙)親に意味を聞いて親が曖昧な時に「辞書引けばいいじゃん!」って、言われれば、「じゃ、いいや!」って、深追いしなかったから、今も知識が薄いんだと後悔してます(苦笑)
勉強もそうだけど、やっぱり「どうして?」って疑問に思った事を解決しようとする気持ちって大切ですよね!!
今なら、そういう事がわかるんですけど、、、ただ、今も私は面倒に思うことの方が多くて『?』って思っても、周囲に聞いてわからなければ、まぁいいか!で終わらせてしまう事がおおいです(苦笑)
(2009.03.21 23:48:35)

Re[1]:「出不精」と「引きこもり」ってどう違うん?(03/21)   ジャイ子0208 さん
ひなた母721ちゃんへ

>へぇ~!私も納得して読ませていただきました(笑)

それはよかった♪

>こういう使い方もちょっと違うのかな???

え~っとね、「引きこもり」っていうのを使う時は
その人にメンタル面で何らかのダメージがあったり、
場合によっては疾患などによって
本人が『どうしても出ることができない』、
または『絶対に出ない』場合に
使うんだと思うんだよね。

>日本語って難しいですよね!!!

ほんと、そう思うよ~~~

>辞書引くのが好きだったんですか!!!(驚)
>私は、嫌いでした(涙)親に意味を聞いて親が曖昧な時に「辞書引けばいいじゃん!」って、言われれば、「じゃ、いいや!」って、深追いしなかったから、今も知識が薄いんだと後悔してます(苦笑)

漢字の書き方を聞かれたら迷わず「辞書引きなさい」って私もいうよ(笑)
私は子どもの頃、とにかく本を読むのが大好きで
読んでるときに意味のわからないコトバが出てきたら
辞書持ってきて引いてみて
本読むより、そっちに夢中になっちゃったりしたっけ(苦笑)

>勉強もそうだけど、やっぱり「どうして?」って疑問に思った事を解決しようとする気持ちって大切ですよね!!

そう思うよ(^^)

>周囲に聞いてわからなければ、まぁいいか!で終わらせてしまう事がおおいです(苦笑)

ほんとは、それくらいでいいのかも知れないよ♪
だって、物事全てに、明らかな答えが存在する訳じゃないもんね(^_^)

(2009.03.22 00:35:42)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Calendar

Category

Freepage List

Favorite Blog

♪男子3兄弟の子育て♪ もあっしゅさん
アレルギーにやさし… chika♪♪さん
こんな私でも大丈夫!! ぼけぼけママさん
アレルギーっ子・ア… 北の子さん
明日天気になります… まゆまま♪さん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

© Rakuten Group, Inc.