311223 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

山本周五郎 青空文庫 New! alex99さん

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

BLUECAT’S … 碧猫さん
おもしろすぎるぜ … つっちー★☆さん
口先HOUSE pooh-tontonさん

Comments

 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…

Freepage List

Calendar

Archives

2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2005.10.14
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今年の 十三夜は10月15日です。

 日本では、古くから秋の名月を鑑賞する「お月見」の風習があります。
お月見というと旧暦八月十五日の十五夜がもっとも有名ですが、日本では古来もうひとつ旧暦九月十三日の十三夜もまた美しい月であると重んじていました。

 中秋の名月(十五夜)はもともと中国で行われていた行事が日本に伝来したものですが、この十三夜の月見は日本独特の風習だそうです。
 一説には宇多法皇が九月十三夜の月を愛で「無双」と賞したことが始まりとも、醍醐天皇の時代(延喜十九年:西暦919年)清涼殿で開かれた観月の宴が風習化したものとも言われています。

 一般に十五夜に月見をしたら、必ず十三夜にも月見をするものともされていました。 これは十五夜だけでは、「片月見」といって忌まれていたからです。

 時代が下がり、この月を待つ一三夜待ちの講に発展、月を供養した印に一三夜塔を建立するようになりました。三十日仏説で虚空蔵菩薩を本尊とすることから、路傍に立つ一三夜の石塔にも虚空蔵菩薩の像を彫ったものが多くあります。

 また杯に月を映して、それを飲み干すと運気がアップすると言われています。

 十五夜はサトイモなどを供えることが多いため「芋名月」と呼ばれていますが、十三夜は「栗名月」とか「豆名月」と呼ばれています。これはお供えとして栗や豆を、神棚などに供えるからだそうです。

 中秋の名月の後なので、「後の月」と言われたり、「小麦の名月」と呼ぶ地方もあります。これは旧暦九月十三日の晩のお天気で、翌年の小麦の豊作、凶作を占う習慣から来ています。

 十五夜はあまりすっきりしない夜空であることが多いのに対し、十三夜の夜は晴れることが多いようで、「十三夜に曇り無し」という言葉もあります。

ただ今年は20号台風が近づいているのが気になりますね。

 みちのくの 如く寒しや 十三夜   ・  山口 青邨

 母が煮る 栗あまかりし 十三夜   ・  能村 登志郎

 今後の十三夜 は
   2005 10/15 土曜
   2006 11/03 金曜
   2007 10/23 火曜
   2008 10/11 土曜
   2009 10/30 金曜
13夜





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.10.14 05:41:02
コメント(17) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X