083678 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

子供英語日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

國本

國本

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

chimuchimuの部屋 chimu76さん
Potato☆Momの英語ノ… Potato☆Momさん
2005年08月26日
XML
英語で書くのなら、英語タイトルが必要ですよね、当然。

のんびり考えてはいたのですが、投稿申込に英語タイトルが必要だと思っていなかった(うかつな・・・)ので、昨日から慌ててタイトルを考え始めました。

英語だと、主語とか動詞とか目的語とか、明確にしなければいけないのですが、いざタイトルを決めるとなると、「えーっと、受動態?」「能動態が適切?」とか考えることが多くて・・・。

おまけに日本語タイトルも必要なので、日本語と英語の整合性も考慮に入れるとなると、うーむとうなってしまいました。

先ほど、投稿の申込を終わらせたので、ほっとしました。

はあ、何かもう、考えることが多くて大変です。

ちょっと遠出する時は、いつも1冊は統計の本を持ち歩いています。

統計の基礎知識を得ることは大切なのですが、因子分析の因子負荷量に関しても、.40以上とか.35以上とか基準は研究者自身が決めて、慎重に論文を書き進めなければいけません。

最近は、統計の本を読むことが多く、『数学が苦手な人のための 多変量解析ガイド 調査データのまとめかた』古谷野亘著が面白くて、おすすめです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年08月26日 21時31分30秒
コメント(0) | コメントを書く
[大学・学会・セミナー] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.