651531 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

子鹿日和

子鹿日和

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

子鹿69

子鹿69

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

ポチッとしてもらえると嬉しいです( ´艸`)
にほんブログ村 インテリアブログ 一人暮らしインテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ペットと暮らすインテリアへ

にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ





2020.06.05
XML
カテゴリ:趣味
築25年の実家の離れをリノベーションし、愛猫2匹と好きなモノに囲まれた
​​​​​​​​​​​​ストレスフリーの生活を目指して日々奮闘中。





こんにちは子鹿です。
今回は100均で買える物だけを使って、おままごとキッチン製作に初挑戦です!


数年前からすでに色んな方が、プチプラな材料のみでおままごとキッチンを
作っておられますよね!ちょっとググるだけで可愛いのがたくさん出てきます(*´Д`)
スノコを使ったり、カラーボックスをアレンジしたりなどなど。


IKEAや楽天などでも可愛いキッチンが売られています。


IKEA:ドゥグティグ(おままごとキッチン)9990円
































どれもとっても可愛いキッチンセットですが、購入するとなると
段ボール製のものが3000円~10000円くらい。
木製になると4万円超えのものまで…(*_*)
しかも、子供が遊んでくれているうちは良いが、成長するといつか飽きる…
そういった場合は人に譲ったり、メルカリなどに出品するのも良いですが、
いざ処分するとなると大変。
さらにお手製のままごとキッチンの場合、人に譲れる程頑丈な作りではない場合が
多い為、やむなく処分する他無い…
といったご意見が多いと聞きます。




そんな中、今回子鹿が挑戦するのは↓
​​捨てるのが簡単!
かつ安価で出来るキッチン​!​​
です。




買ってきた材料はこちら!


①アンティークボックス01(A4)ブラウン1個…セリア
②壁用キッチン汚れ防止シート(ホワイトレンガ柄)2枚…セリア
③カラーペーパー(色画用紙黒四つ切サイズ3枚入り)1個…セリア
④泡ディスペンサーボトル1個…セリア
⑤ステンレスミニボウル1個…ダイソー
⑥コースター1個…セリア
⑦メタルミニフック(5個入り)1個…セリア

より安価に!と思われる方は、必要最低限①~⑥があれば大丈夫かと。
一応購入したお店を表記しましたが、似た物であればどの100均で買っても
問題無いと思います^^
私はセリア、ダイソー、シルクの3店舗ハシゴしました。




①のアンティークボックスはキッチンのベースとして使用します。
白いのがあれば良かったんだけどブラウンしか無かった…_| ̄|○



こういったフタもセットのものを使います。



こちらのフタの部分を今回はキッチンのワークトップとして使いたいので、
④のディスペンサー部分と、⑤のステンレスミニボウルがぴったり入るサイズに
カットします。
ここは慎重にサイズ調整しながらカッターで切っていきます。
ペンなどで下書きしておくと失敗しにくいと思います。

⑤のステンレスミニボウルはシンクとして使用します。



今回「蛇口」として使用するのは、④の泡ディスペンサーボトルのこの部分のみ。
もったいないですがボトル部分は使いません。



カットしたフタに③の色画用紙を貼っていきます。
四つ切サイズの画用紙だとちょうど良い感じに貼れました^^
丸くカットした部分は画用紙も一緒に切り落としても良いですが、
私はなんとなくこうやって裏に折り込んでのり付けしました。
※水のりよりもスティックのりの方が紙が伸びないのでキレイに貼れます。



本体の土台部分に、②を貼っていきます。
セリアで購入したこちらのシートだとスケスケで下地が見えちゃう…(;´Д`)
今回柄重視で選んだのでこちらのシートにしましたが、たぶんダイソーさんの
リメイクシートならもっと下地が透けずにキレイに貼れると思います。
全面ぐるっと一週しなくても、表面だけ貼れればいいよ!と思う方は、
シート1枚で十分かと。
①のボックスはもともと左右両方に持ち手用の切り込みが入っているので
シートも同じようにカットします。
※後の仕上がり画像を見てもらったらわかると思いますが、私はここの他にもシートを使う予定だったので
 2枚購入しました。




ここから先はオプションパーツなので、あってもなくても良いと思います。
私は今回ちょっとこだわりたかったので色々購入しました^^;
まずはシルクで購入したワイヤーハンガー(つや消しブラック10本入り100円)です。



こちらで「タオルかけ」と「まな板立て」を作ります。
ペンチで簡単に切れますし、曲げるのもラクでした。
※家にワイヤーハンガーがある場合はそれで十分だと思います^^



前面部分にタオルかけを取付け。
裏はテープで留めてます。
どうですか?黒いワイヤーだとアイアンのタオルかけっぽくない?



こちらも子鹿のこだわり。
蛇口にするつもりのディスペンサー、コンロにするつもりのコースター
ガスコンロ用つまみのパーツ(段ボールをカットして画用紙を貼ったもの)に
銀のラッカーでスプレーします。
もちろんラッカーも100均(ダイソー)です^^

おままごと用のまな板&包丁セットも購入したのですが、
持ち手の部分が赤い色だったので、ついでにこちらも一緒にスプレーしました。



タオルかけに下げるタオルは、使ってない手ぬぐいをカットしました。
残りはウェスとして掃除の時にでも使います。
賃貸1人暮らししてた時に、トイレの手洗い用として手ぬぐいを使ってたので
手ぬぐいたくさんあるんだよな~(;´Д`)



こちらはメイク用品の詰め替えボトル(2本入り100円)
今回は調味料入れとして使います。
マジックで黒く塗ったシールにホワイトペンで「SALT」「PEPPER」と書きました。
※小さい調味料入れが売っていればそのまま使えたのですが、良い大きさのものがどこにも無かった。



あとはもうご自由にって感じの小物たち。
可愛くてついついたくさん欲しくなっちゃいますがキリがなかったので、
とりあえず必要そうな感じのものをいくつか買いました。
ダイソーのアウトドアコーナーにあったステンレス鍋?が、フライパンとして
ジャストサイズ!
小物類を入れるワイヤーバスケットはセリアで購入^^




​ジャーン!​

​完成!,゚.:。+゚\(^o^)/,゚.:。+゚​
どうですか?けっこう良くない?

今回前面に扉を付けようか迷ったのですが、遊び終わった後に小物類などを
ぜんぶ中にしまっておけるよう箱のままにしました。
背面の板は段ボールを2枚重ねて、②のシートを貼り付けたものです。
折りたためる形にしたので、こちらの板もすべてボックスに収納できます。



すべて中にしまうとこの状態。
箱の両側にはもともと持ち手があるので、中に多少のものを入れても
持ち運べます^^

このくらいシンプルな完成形でいいよ!と思われる方は↓

①アンティークボックス01(A4)ブラウン1個
②壁用キッチン汚れ防止シート(ホワイトレンガ柄)1枚
③カラーペーパー(色画用紙黒四つ切サイズ3枚入り)1個
④泡ディスペンサーボトル1個
⑤ステンレスミニボウル1個
⑥コースター1個

の、計6品、600円で作れます!

私は上記の他に、
②をもう1枚
⑦メタルフック(5個入り)
⑧ワイヤーハンガー(10本入り)
⑨銀色のラッカースプレー

を使用したので、計10品、1000円で作ってます^^
※調味料入れやフライパンなどの小物類は計算に入れていません。



製作時間ですが、ラッカーで色づけしたりしなければ1時間~2時間くらいで
作れると思います。
※ラッカーを使用する場合は乾かすのに最低1時間必要



そして冒頭でお話しした通り、こちらのおままごとキッチンは
燃えるゴミの日に捨てることができます!\(^o^)/
作るのも簡単、捨てるのも簡単!








いや~最近の100均は本当にすごいですね~。
今回想像以上に上手く作れたので、追加で冷蔵庫や他の家具なんかも
出来ないかな?と模索中です^^

また何か作ったら紹介しますね~♪








ポチしていただけると励みになります!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.06.05 15:26:05
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.