1250632 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

基本に忠実に本質を伝える

基本に忠実に本質を伝える

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.04.07
XML
カテゴリ:国語
もしも、一教科だけ指導してもらうなら、どの教科を選ぶべきか。

私は理系ですが、特別の事情がなければ「国語にしなさい」と言います。

他の教科は、まあ色々コツがありますが、自学自習&学校の先生へのお百度参りで何とでもなります。模範解答があって、自分で確認ができるからです。

国語だけは「人に伝える力」が問われます。自分が伝えているつもりでも、伝わってないことは、実地に検証しないと分かりません。模範解答と違っていても、どこがどう違うから間違ってしまったのか。そこの解説がないと、たとえ名著と言われる「出口の国語」を3回やったとしても、3回間違いを書いてしまうだけです。


出口の国語レベル別問題集(0(理論編))改訂版

色々やったけど、私も含めて人間は自分に甘い。解答がなぜ自分の答えと違うかが理解できないと解答が悪いことにしたくなる。でも、国語も何となくですが、客観テストですから。



客観テストの欺瞞性を追究したくなるタイプなら、いっそこの本を読んで、国語のテストは女優になったつもりで解いて下さい。

受験国語が君を救う!

試験を作るのは大人ですから、子供に良いもの、美しいものを見て欲しいんですよ。そこまで理解して国語を解いている中学生がいたら、頼もしいというか、それなのに大人は汚くてごめんねという申し訳なさが立ちます。

この本、タイトルと中身が乖離しています。国語の入試問題を作る立場から、国語の問題を解くツボを教えてくれています。学力高めの中学生なら、いっそこの本を読んでから問題を解くといいかもしれません。対象は進学校の公立高校を目指す中学生、でも国語が弱い大学受験生もあり?くらい。

それから。石原先生のおっしゃるとおり、国語の出題で「時代のパラダイムシフト」が好まれるということでしたら、中学受験も含めて、10年前の過去問題を解くのはかなり無駄が多いかもしれません。社会ほどではありませんが、国語も時事問題を扱うことがあります。実際、素材文も新しいものを好んで使う学校があります。

常にアンテナを立てておくというのも国語の良い勉強法です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.04.07 11:41:26
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:もし、一教科だけ習うとしたら国語がいい(04/07)   milktea さん
確かに、算数(数学)だと、丁寧な説明/解答付きの参考書や問題集なら流れをおうことができますが、国語はどうしてその解答になるのかを子どもに説明するのが難しく(自分でも納得していないことすらある)、さらに子どもの解答の何が違うのかを話すのが難しく、親として苦戦してしまいます。

それでいて「覚えればよい」という教科ではないし。

自分自身は国語は「勘で解いてだいたい大丈夫」なので、国語だけお願いできる方がいるなら子どもをお願いしたいくらいです。作文教室みたいなところならよいのでしょうか。 (2009.04.08 09:43:13)

Re[1]:もし、一教科だけ習うとしたら国語がいい(04/07)   苔むさず さん
milkteaさん、コメントありがとうございます。

>自分自身は国語は「勘で解いてだいたい大丈夫」なので、国語だけお願いできる方がいるなら子どもをお願いしたいくらいです。作文教室みたいなところならよいのでしょうか。

私も「国語だけ習え」と言っておいて、どこで習えばよいか途方にくれています。必要に迫られて国語を教えるようになったのはここ5-6年ですが、私も発展途上。
もしもお近くで国語の通信添削の仕事をしている方がいらしたら、そういう方なら強いかも、と思いますが。

ごめんなさい。 (2009.04.08 11:33:44)

Re:もし、一教科だけ習うとしたら国語がいい(04/07)   ツァオじい さん
国語は、伝え・伝えられる「能力の深さ」の科目でしょう。英語は「力」まで要求されません。

問題の作成者が伝えたいこと、もっと言えば教科書作成者・文部省…というより日本の政府が要望する人間像が正しい答えだと思います。
教育が人間形成をする上において、国語の持つ役割は非常に大きい。


…あ。長くなりそうだから自分のところで書きます(笑)

とりあえず。日本語が実は一番大事ですよ。
数学の問題も、日本語で書いてあるんですから。





(2009.04.08 12:10:41)

Re[1]:もし、一教科だけ習うとしたら国語がいい(04/07)   苔むさず さん
ツァオさん
>国語は、伝え・伝えられる「能力の深さ」の科目でしょう。英語は「力」まで要求されません。

そうですね。たまにある英語の難問は国語力がないと解けません。ほとんどはシンプルな問題です。

>問題の作成者が伝えたいこと、もっと言えば教科書作成者・文部省…というより日本の政府が要望する人間像が正しい答えだと思います。

>教育が人間形成をする上において、国語の持つ役割は非常に大きい。

国語は道徳だ!と喝破されています。本当の国語力は道徳ではありませんが、受験国語は道徳ですね。

>…あ。長くなりそうだから自分のところで書きます(笑)

拝見しました。ありがとうございます。とても参考になりました。 (2009.04.09 10:19:52)

PR

プロフィール

苔むさず

苔むさず

フリーページ

ディスレクシアの相談窓口


第二言語の習得は容易ではない


知的レベルが高くても文字とあわない


英語圏では常識なんだが


見逃されがちな兆候


驚異的な画像記憶


ディスレクシア入門


二次しょうがいを防ごう-自分ビル


前置詞の指導法-イメージ図とクレイ療法


日本語のディスレクシア


読む工夫・書く工夫


スペリングと音の間の28のルール(1)


スペリングと音の間の28のルール(2)


ディスレクシアを確認する要素


b、dの書き分け


脳の可塑性と代替機能の訓練


parsing 構文解析


関係代名詞


助動詞ってなんじゃ


構文構造 色分け


お助け電子辞書


教科書の拡大コピー


ディスレクシアへの配慮


生育歴から判断できること


ABCには音がある


マインドマップで記憶の映像化


ABCれんしゅうちょう


マインド・アイ


フラッシュカードで絵と単語と音の同時入力


位置確認にカラー定規


ディスレクシアの研究・臨床機関


学習障害対応-YMCA


英単語塗り絵


ディスレクシアの参考書


abc塗り絵


家庭でもできる指導法


イラストの使い方


中二 単語帳1 I have something


中二 単語帳2 good news!


中二 単語帳3 during vacation


中二 単語帳4 go goes went gone


漢字とアルファベットでは対処が違う


ディスレクシアに家庭教師を依頼するなら


言語聴覚士のいる施設


聴覚障害の場合


ディスレクシア相談機関 NPOエッジ


国語の書き間違いが多い→英習罫8段で


高校入試勉強方法


安く英語を勉強する


安く数学を勉強する


安く国語を勉強する


安く理科を勉強する


安く社会を勉強する


コメント新着

るんこ@ Re:奨学金つれづれ(01/29) お久しぶりです。 だいぶお久しぶりすぎて…
エルタ@ Re[1]:近況ご報告(03/07) 苔むさずさん やはり、そうでしたか!! …
苔むさず@ Re:言っておいて良かったと思ったこと、間に合わなかったこと いつもコメントありがとうございます。 「…
苔むさず@ Re:近況ご報告 お久しぶりです。おかげさまで自立できて…

© Rakuten Group, Inc.