1254732 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

基本に忠実に本質を伝える

基本に忠実に本質を伝える

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.12.10
XML
カテゴリ:お仕事
生徒さんが職員室前でうろうろ。どうやら質問があったようですが、他の生徒さんに先を越された様子です。

「あの子はいいなあ。色々な先生に可愛がられて。僕も先生に可愛がられたい。どうしたらいいんだろう。」

苔「えーと。先生目線で理由を教えたらいいの?」

「はい。教えてください。」

苔「そうね。すさまじい努力をしているのを先生方もご存知だからじゃない?そんなに頑張っているのなら教員としても応援してあげようと思うみたいよ。
でも、私にはあなたもすごく可愛いよ。理由はそれぞれ別だけどね。」


本当はそういうことを言っちゃあいけないのですが、一応教員側としても「可愛い生徒さん」はいます。可愛くても可愛くなくてもプロなので、必要なときに助けますが。そして、人間なので「可愛い理由」はそれぞれ先生方によって違います。

こういう立場になってみて初めて分かったこと。
特に授業中に目立った発言をしたり、すごく学業が優秀だったりしなくても、頑張っている生徒さんはちょっとした提出物を見たり、答案を丁寧に分析したりしたら分かります。もてる才能以上に結果を出してくる生徒さんの場合には宿題のやり方一つでもすごく工夫があって違います。

そういう工夫ってクラスメートからは見えないから、工夫をしている生徒さんを褒めたりしても、えこひいきに見えることもあるみたいですね。


すごくいい工夫の例。

☆授業中に感じた質問をノートに書きとめてある。質問の答えも書いている。
☆授業の単元ごとに大きな見出しをつけてある。
☆小テストを無くさないように授業の流れにそってノートに貼ってある。
 さらに、試験前に苦手な小テストをコピーして復習している。
☆数センチ隙間を空けておいて、後で気づいたことを書き込んでいる。
☆授業でならったことで小テストで間違えた項目に印をつけて弱点を分析している。

こういう工夫をしている生徒さんの場合には授業中の理解が弱くても、テストまでには実力をつけてくるみたいです。

私も生徒さんを見習ってノートをつけています。
板書ノートを作っているのですが、A4を横長に使い、真ん中に板書予定を書き、両脇を数センチあけてあります。

左脇にはその日に教える予定を書きます。およその時間も書き込みます。

基本的に赤黒2色でノートを作りますが、青い線で授業中に質問する項目を印をつけておき、生徒さんをあてて聞きます。

右脇には生徒さんから受けた質問や、授業をしていて生徒さんがひっかかったことをメモしておきます。

ひどい授業だった、と反省した日にはあらためて一ページ反省を書いてみて、次の授業でフォローする指導案を書きます。

ただ、私のノートはひどいです。私にしか分からないようです。
病欠したときなど、私の板書ノートをコピーして渡すのですが、あまりにも分からなくてクラスメートのノートを見せてもらったと言われました。

あれ?ノートの話になっちゃった。

ちなみに私が可愛いと思う生徒さんは学力の良し悪しに関わらず反応がある生徒さんです。雲をつかむような状態になっているときに「そこは分からない」と教えてくれると涙がでそうに嬉しくなります。だから、聞きにきてくれる生徒さんは私にとって神様です。聞きに来れるというのは素晴らしい学力ですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.12.10 13:54:59
コメント(2) | コメントを書く


PR

プロフィール

苔むさず

苔むさず

フリーページ

ディスレクシアの相談窓口


第二言語の習得は容易ではない


知的レベルが高くても文字とあわない


英語圏では常識なんだが


見逃されがちな兆候


驚異的な画像記憶


ディスレクシア入門


二次しょうがいを防ごう-自分ビル


前置詞の指導法-イメージ図とクレイ療法


日本語のディスレクシア


読む工夫・書く工夫


スペリングと音の間の28のルール(1)


スペリングと音の間の28のルール(2)


ディスレクシアを確認する要素


b、dの書き分け


脳の可塑性と代替機能の訓練


parsing 構文解析


関係代名詞


助動詞ってなんじゃ


構文構造 色分け


お助け電子辞書


教科書の拡大コピー


ディスレクシアへの配慮


生育歴から判断できること


ABCには音がある


マインドマップで記憶の映像化


ABCれんしゅうちょう


マインド・アイ


フラッシュカードで絵と単語と音の同時入力


位置確認にカラー定規


ディスレクシアの研究・臨床機関


学習障害対応-YMCA


英単語塗り絵


ディスレクシアの参考書


abc塗り絵


家庭でもできる指導法


イラストの使い方


中二 単語帳1 I have something


中二 単語帳2 good news!


中二 単語帳3 during vacation


中二 単語帳4 go goes went gone


漢字とアルファベットでは対処が違う


ディスレクシアに家庭教師を依頼するなら


言語聴覚士のいる施設


聴覚障害の場合


ディスレクシア相談機関 NPOエッジ


国語の書き間違いが多い→英習罫8段で


高校入試勉強方法


安く英語を勉強する


安く数学を勉強する


安く国語を勉強する


安く理科を勉強する


安く社会を勉強する


コメント新着

るんこ@ Re:奨学金つれづれ(01/29) お久しぶりです。 だいぶお久しぶりすぎて…
エルタ@ Re[1]:近況ご報告(03/07) 苔むさずさん やはり、そうでしたか!! …
苔むさず@ Re:言っておいて良かったと思ったこと、間に合わなかったこと いつもコメントありがとうございます。 「…
苔むさず@ Re:近況ご報告 お久しぶりです。おかげさまで自立できて…

© Rakuten Group, Inc.