219578 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

進歩の日々を自分らしく

進歩の日々を自分らしく

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

考房同人

考房同人

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

『俺は海の若大将!… 俺は海の若大将さん

Comments

DXテクノロジー@ Re:自分の集中力の根源を知ろう(03/31) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
うーん@ Re:エビデンス思考を心掛ける(05/06) 読んでいても文法と文章の誤りが気になっ…
http://buycialisky.com/@ Re:成し遂げ力~計画と行動設計:考房だより87(01/08) cialis 5mg kaufen ohne rezepttablisseme…
http://viagraky.com/@ Re:成し遂げ力~計画と行動設計:考房だより87(01/08) viagra prescription cost <a href=&q…
シャネル 財布@ fadqvyeu@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…

Freepage List

Headline News

2009.11.25
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
***************
 学習や仕事をしている限り進歩があります。それどころか、生きている限り進歩はあるのです。人生は日々進歩の積み重ねなのです。しかし、戸惑ったり焦ったりすることはありません。進歩の度合は人それぞれ、自分らしく進めばよいのです。意欲的に自分らしく日々進歩を重ねることへの想いを、週間日記に書き綴っています。
***************

 紅く染まった木々の姿がだんだん消えていくようになりました。季節はいよいよ冬本番に入ろうとしています。仕事部屋の壁を彩る絵や写真も冬景色に模様替えをしました。やせ我慢をして未だ暖房をつけずに身を引き締めています。

 今回の言葉は、心の充実が欲しいと感じた時のご参考に。

◎心の豊かさを養う◎

 心の豊かさとは、3つの貧乏からの解放です。1つ目はお金貧乏で、
お金に振り回されて人間らしい楽しみを失っていることです。2つ目は
人貧乏で、会話をして楽しい人が周囲にいないことです。3つ目は
時間貧乏で、仕事や予定に追われて心静かな時を失っていることです。

 お金は必要だけどそれに振り回されてはいけない。人付き合いを
大切にしよう。やるべきことを整理し上手に計画を作って時間の余裕を
生みだそう。こうしたことは従来から聞かされてきましたが、仕事の
視点が強かったと感じています。自分の人生を心豊かなものにすると
いう視点から捉え直して来し方を振り返ってみますと、反省や後悔の念
とともに色々なことが想い出されます。

 これからもどうぞ進歩の日々をお楽しみください。

 ==============================

◆成功という状態を考える◆

 「成功」という言葉の使い方はむずかしいものです。ある物事を達成
した時に「成功した」と言います。これは比較的解りやすいでしょう。
例えば、中村修二氏は「青色発光ダイオードの開発に成功した」と言え
ます。

しかし、「中村修二氏は成功者である」というと極めて微妙です。氏の
将来には何が起るかは誰も判りません。こうした見方は企業に対しても
言えます。

シャープは家電製品に使う液晶技術でトップの地位を獲得することに
成功しています。現時点を捉えれば「成功企業」と言えるでしょうが、
将来もそうであるかどうかは全く判りません。

ソニーは過去の或時期の長い間、「成功企業」と呼ばれるに相応しい
状態にありました。しかし、2004~5年のソニーを見て、成功企業
と受け止める人は少数派であろうと思います。

成功者とか成功企業という言葉は、どうも一時的な状態を表している
ように思えます。何かの物事を達成して隆盛な状態にある個人や企業の
状態を捉えて、こうした呼び方をすると言ったほうがよさそうです。

 個人が成功者として一生を終えることはないのでしょうか。企業が
成功企業として永遠に持続することは無理なのでしょうか。「できる」
という答も「無理だ」という答も、それぞれ妥当性を持っているように
感じられ、なかなか正解は出そうにありません。

正解を追究するのでしたら、成功という隆盛な状態にある個人や企業の
状態を掴みにいくことが必要だということになりそうです。即ち、
成功者はどのような心身の状態にあるのか、成功企業の組織はどのよう
な状態で活動しているのか、といったところに「成功」という言葉の
本当の意味が見えてくるのではないでしょうか。

 私の見聞や、書籍や雑誌記事などから得られる情報に基づいて整理を
していきますと、成功している状態とは次のようなことではないかと
思われます。

・生き生きとして物事に取組んでいる
・何ごとをするにも前向きで意欲満々である
・寝食を忘れるほどに物事に熱中している
・進歩しよう、改善しようという意欲が高い

・組織内の人々が明るく活発にコミュニケーションしている
・全員が自分の能力と持ち分を知って行動しており、お神輿に乗って
 いるだけという人はいない
・外部の人間にも活力が好ましく伝わってくる

その他にもまだまだ上がってきますが、このくらいにしておきます。

 成功者とか成功企業と呼ばれている時、その個人や組織はこうした
状態にあると言えそうです。そして、こうした状態を失うに至った時、
その個人も組織も成功者や成功企業と呼ばれなくなってしまうのです。

即ち、「成功とは目標に到達した結果のことを言うのではなく、毎日が
楽しく、意欲も高く、目に見えて前進している状態のことを言う」と
言えます。

他の言葉で言い換えてみますと、「進歩の意欲に燃え、進歩し続けて
いる状態」にあることが、成功という状態なのです。

「成功」をこのように捉えますと、全ての人に、全ての企業に成功の
機会は平等に与えられていると受け止めることができます。
但し、こうした状態を作るためには、智恵と工夫と努力を欠くことは
できないでしょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★サイト「経営改善で会社を元気に」に次のメッセージを掲載中です
  *高めの努力目標、低めの必達目標
    http://homepage1.nifty.com/koken_pat/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆改善実践考房、11月度のご案内◆

 10月は「仕事の計画、時間の計画」についての談論を行いました。
中身の濃い激論が飛び交いました。
11月は、ある参加者からのご希望で次のテーマとしました。

   『生産管理の改善の方向を考える』

 開催日と会場を下記にご案内します。このテーマにご関心をお持ちの
皆様、ご自身のお考えをお持ちで他者の意見や考え方も聞いてみたいと
思われる皆様、どうぞお運びください。

日 時:09年11月26日(木)午後6時30分~8時30分
テーマ:生産管理の改善の方向を考える
会 場:神戸市勤労会館303号室(神戸市中央区雲井通5-1-2)
     (JR三宮駅浜側を東へ徒歩で約5分)
ご案内サイト:
   http://homepage1.nifty.com/koken_pat/kowbow.html
ご連絡先:
   メールアドレス hiro.oshima@nifty.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★仕事力の要にあるのが目標達成力です
    ━━ネットで学ぶ目標達成の技と心(メルマガ)━━
 ・目標達成の自信が持てれば、何をしても楽しくなります
 ・毎月わずか500円未満で2回、第2と第4木曜日の配信です
 ・既に配信済のバックナンバーも入手できます
 ・購読申込当月の購読料は無料です。お申し込みはこちら↓から
   hhttp://www.mag2.com/m/P0006167.html
 ・初回の方はこのページから新規利用者登録(無料)をお願いします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆いま注目のセミナー◆

    事を成す力「仕事力」を研こう

 仕事にしろ学習にしろ、個人にしろ組織にしろ、現代社会を生き抜く
ために必要なものは仕事力です。仕事力とは「事を成す力」のことです。
ビジネスに限らず、研究でも受験でも、また娯楽などのイベントでも、
事を成さねばなりません。仕事力のある人たちや組織は事を成すことを
繰り返し、その実績を積み上げていきます。彼らはその結果によって、
社会から成功者として認知されるのです。

常に進歩しようとする意欲を持つ人たちや組織は、常に仕事力を研いて
います。仕事力を研くための舞台や材料は、日常の仕事や学習の中に、
そしてその仕方の中にあります。これを見のがさないようにしたいもの
です。

 このセミナーでは、仕事力を高めることに対する基本的な考え方、
仕事力の基盤にある思考と行動、仕事力研鑽体質づくりへの案内、
といったことについてお伝えします。

おおよそ次のような内容です。
 ・仕事力とは、どういう能力か
 ・仕事力を高めることによって得られるもの
 ・どんな対象にも共通する、仕事力の基本
 ・今日からすぐ、仕事力を研くことに取り組もう
 ・仕事力研鑽会の紹介

ご関心をお持ちの方は下記へご連絡ください。
  メールアドレス hiro.oshima@nifty.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★開発技術者の仕事力を倍増することを目指しています。
 ・仕事力の要にあるのが目標達成力です
 ・開発技術者のための目標達成手法が解ります
 ・開発の推進に心を砕いておられる人たちの3つの悩み
   設定機能と品質の実現、設定期限の遵守、開発品の業績貢献
 ・開発に取り組む皆様のこんな悩みを解決するお役立ち講座です
     ━━開発目標達成のマネジメント講座━━
  このネット配信講座で開発のマネジメント力を身に付けましょう
   http://www.knowledge.ne.jp/lec943.html
 ・会社の将来の命運を決める開発を成功に導く道が見えてきます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 改善実践考房 主宰 / 大島啓生
  E-mail hiro.oshima@nifty.com
  URL http://homepage1.nifty.com/koken_pat/
 神戸市垂水区桃山台5-7-7 〒655-0854
  TEL:078-755-2276 FAX:078-752-9097
 メールマガジン
  仕事力を研く
   http://www.mag2.com/m/0000087454.html
 リンク集
  http://homepage1.nifty.com/koken_pat/activity.html#link





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.11.25 07:55:18
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.