220912 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

進歩の日々を自分らしく

進歩の日々を自分らしく

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

考房同人

考房同人

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

『俺は海の若大将!… 俺は海の若大将さん

Comments

DXテクノロジー@ Re:自分の集中力の根源を知ろう(03/31) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
うーん@ Re:エビデンス思考を心掛ける(05/06) 読んでいても文法と文章の誤りが気になっ…
http://buycialisky.com/@ Re:成し遂げ力~計画と行動設計:考房だより87(01/08) cialis 5mg kaufen ohne rezepttablisseme…
http://viagraky.com/@ Re:成し遂げ力~計画と行動設計:考房だより87(01/08) viagra prescription cost <a href=&q…
シャネル 財布@ fadqvyeu@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…

Freepage List

Headline News

2017.11.21
XML
カテゴリ:進歩に向かって

***************

 学習や仕事をしている限り進歩があります。それどころか、人生は

日々進歩の積み重ねなのです。しかし、戸惑ったり焦ったりすることは

ありません。自分らしく進めばよいのです。意欲的に自分らしく日々

進歩を重ねることへの想いを、週間記に書き綴っています。

***************

 あっという間に今年も残り一ヶ月余り、やり残しそうなものばかりが

浮かんできます。振り返ってみますと、行動項目が明確になり前進すれ

ばよかった前半は、それなりの結果を残せたようですが、構想と企画に

右往左往した後半は、苦闘している感があります。これから年末までの

期間は、年明け早々から前に進めるよう状況整備に力を入れようかと

思っています。




 今回のお勧めは、大人(たいじん)の行動を示す次の言葉です。

◎自己を厳しく見つめる◎

 中国の古典に「天知り、地知り、我知り、子知る」とあります。誰も

見ていない時の行動でも、事実は存在しますし、自分は知っています。

他人が見ていない時には気持ちが緩みがちになりますが、こういう時に

こそ自己を厳しく見つめ、毅然として正しく振る舞いたいものです。

 小人(しょうじん)と大人(たいじん)を分けているのはこれです。

小人はまずい事が起こってからこれを治めようと振舞います。大人は

状況の変化をつかんでまずい事が起こらないように振舞います。小人は

人目に付く場面で行動し、大人は誰も気付かぬうちに行動しています。

しかし、小人のほうが評価されることが多いのは、評価する側も小人だ

からでしょう。大人はそんなことにはお構いなしに、やるべきことを

毅然としてやってのけるのです。評価する側にも行動する側にも大人が

多い組織が強いのは当然のことです。

 これからもどうぞ進歩の日々をお楽しみください。

 ==============================

◆うまくいかない時にどうするかを考える◆

 仕事でも生活でも、私たちはうまくいかないことに遭遇することが

多いものです。辛口の見方をすれば、うまくいくことなどきわめて稀だ

とも言えます。そこで、過去にうまくいかなかった時にどうしたのかを

振り返りながら、うまくいかない時にはどうすればよいのか、自由に

想いを語り合いました。

・うまくいかないとはどういうことか、思いつくままに挙げてみた。

  *所定の結果が出ない

  *期待する結果とならない

  *計画の通りに進まない

  *目標が達成できない

  *壁に突き当たり、これを越えられない

  *やると決めたのに着手できない

  *ゴールイメージが湧いてこない

  *成功の予感がない

  *予感はあるが確信が持てない

 大体こんなことではないだろうか。

・やめてしまう、という行動選択もある。他には次のようなことが考え

 られる。

 *止まって待つ *出発点に引き返す *道(やり方)を変える

 *突破したり乗り越えたりすることを考え実行する *目標を変える

 *逃げる *開き直る

 

・止まって待つとは、動き出す環境が整うまで待つということだろう。

 麻雀のことを考えてみると、ツキがないと判断できる時はじっと我慢

 してやり過ごし、ツキが来たと感じた時に動き出すとも言える。

・出発点に引き返す場合、そこで何をするかが問題だ。引き返した時点

 までの思考と行動を振り返ることは必須だ。その振り返りを押さえて

 何を考え何をするかだ。

・引き返すことになった原因・要因を突き止めることに取り組むことが

 第一ではないか。そこから何をすべきかが見えてくる。例えばやり方

 を変えるとか、担当者を替えるとかだ。障壁が判れば、これを突破し

 たり乗り越えたりする方法も検討できる。

・目標を変えることは、計画を作り替えることの一方法だ。計画の通り

 に進まない場合にこうしたことを考える訳だ。時期をずらすことも

 あれば、到達内容の質を落とすこともある。

・いきなり目標を変えるのではなく、計画の何処に問題があったのかを

 見出すことが重要だろう。戦略レベルの大きな計画に誤りがある場合

 には、社員たちの戦術レベルの頑張りでカバーすることは不可能だ。

 こんな時には、計画そのものを廃棄しトップが交代する必要がある

 だろう。

・以前に業務改善活動に取り組んだ時の経験から言えることは、計画の

 ゴールまでにどれだけの期間があり、どれだけの時間が残っているか

 を明確にすることが、まず第一にやるべきことだ。

 その上で投入できるパワーを確認し、残り期間内に残り時間を使って

 何ができるかを考えることだ。期間や時間が残っている限り、目標を

 達成できる可能性があるからだ。

 やり方を変えたり、応援を頼んだり、目標を変える交渉をしたりする

 ことは、こうした思考の中から生まれてくるものだ。ただし、残り

 期間や残り時間の多寡によって、考える内容は違ったものになる。

・やると決めたのに着手できない時には、一般的につぎのような対応に

 なるのだろう。

 *怠惰な自分にハッパを掛ける

 *着手できる条件を検討し、その条件作りに取り組む

 *やらなくてもよいことかどうかを再考する

   やらなくてもよい、やったほうがよい、やらなければならない、

  の3種の答のどれかになるはずだ。意外かもしれないが、やらなく

  てもよいケースが多いようだ。自分の思い込みでやらなければなら

  ないと決めていることが多いのだ。

・壁に突き当たった時の対応は、性格を反映して人それぞれのようだ。

 例えば事業がうまくいかなくて追いつめられたケースを考えてみると、

  *夜逃げをする人 *自殺をする人 *自己破産を申請する人

 などがいる。自殺をする場合は精神的に逃げ切れないからそうなる

 のだろう。他の2つは逃げているということだ。

・「人生の9割は逃げていい」という本が出ている。読んではいないが

 結構当たっている様な気がする。こうした言われ方をすれば、かなり

 気が楽になるだろう。

・止めること、逃げることは決して悪いことではない。事業をやる人の

 中にも、次から次へと色々なことに手を出し、うまくいかないと止め

 るというタイプの人がいる。こうしてうまくいったことだけを掬い

 上げて自分の事業にする訳だ。

 他者から色々なことを持ち込まれて、同じような対応をして成功して

 いる人もいる。こうした事例は、うまく行かないときは止めたり逃げ

 たりすること無くしては成り立たない。

・成功者へのインタビューの中でよく出て来る言葉がある。「成功する

 まで諦めずに続けた」というものだ。止める、逃げるとは正反対の

 対応だ。しかし、これは一般的ではない。インタビューされるような

 成功者は稀少なのだ。稀少な存在である人たちの言葉を信じてその

 通りやってうまくいくことなど、これまた稀少だと言える。

 止めること、逃げることを通して人生を立派に生き抜いている人の

 ほうが圧倒的に多いだろう。止めること、逃げることの価値をもっと

 前向きに捉え、普通の人間として立派に生きることを考えるほうが

 現実的だろう。

・壁に突き当たった時には、次のように考えてみるのが良いだろう。

 *これまでのプロセスを振り返り、壁の原因を考える

 *壁そのものの在り方を調べ、意味を考える

 *壁に当たりに行って、その体感から考える

 *人に起因する壁、制度上の壁、習慣の壁、技術的な壁、などに分類

  して考えてみる

 *自分の正しさが壁を作っていることもある(例:クレーム対応等)

・最後になったが、1つのほのぼのとしたお話を紹介する。知的障害者

 雇用率が7割もありながら、チョーク製造で国内トップシェアを維持

 している日本理化学工業の話だ。既にご存知かもしれない。うまく

 いかない時にはやり方を変えるのがよい、という一例だ。

 同社が知的障害者の雇用を始めた切っ掛けは、1人の養護学校の先生

 からの懇願だった。「あの子たちはこの先、親元を離れて地方の施設

 に入ることになります。そうなれば一生、働くことを知らずにこの世

 を終ってしまう人になるのです。一度だけでも、働くことを経験させ

 てやりたいんです」

 これを機に、同社は知的障害を持つ2人の少女を雇った。そして、

 知的障害者とともに働く中で、人間が生きていく上で最も大切なこと

 を学ぶこととなった。それは、「人の役に立つことこそ、幸せ」と

 いうことだ。

 人間の究極の幸せは次の4つだと言われている。

  *人に愛されること

  *人に褒められること

  *人の役に立つこと

  *人から必要とされること

 愛されること以外の3つの幸せは、働くことから得られる。知的障害

 を持つ少女たちの働きぶりは、この3つの幸せを体現するものだった

 のだ。

 知的障害者は理解力に限界があるが、それに合ったやり方を考える

 ことで健常者と同じ仕事ができることも判った。当初うまくいかない

 のを彼らのせいにせず、違うやり方を考え出すことに取り組み続け、

 今では社員の7割が知的障害者が占めるようになった。

 うまくいかない時にはどうすればよいか、この事例からその答が浮か

 び上がってくるようだ。これは知的障害者だけに限定された問題では

 ない。一般の職場でも、振り返りを行い、見直してみることが大切で

 はないだろうか。

 以上のような内容でした。うまくいかない時にどうするかを考える

ことは、必ず進歩につながります。この対話の中にお役に立ちそうな

事例や見解が見当たりましたでしょうか。そういったものをうまく活用

していただけましたら幸いに存じます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★サイト「経営改善で会社を元気に」に次のメッセージを掲載中です

  *どんなことにも意味がある

    http://kokenpat.cafe.coocan.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆未知の荒野に踏み込んでこそ光が見える:心学からのヒント

 私たちの生き方は、心の在り方にも左右されます。これを追究する

ことは生き方の向上につながります。心の在り方を追究する上でヒント

になりそうな言葉を贈りますので、自己の現状と突き合わせてみて、

少しの間だけでも想いを巡らしてみてください。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  なかなか光が見えてこない時、同じ所を堂々回りしていることが

 多い。闇の中をいくら探し回っても光は見えてこない。そんな状況に

 あると感じたら、勇気を持って未知の荒野に踏み込むことだ。知らぬ

 世界、初めて触れる世界に踏み込んで光を見い出すことは結構多い。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★東日本大震災からの復興支援にご協力をありがとうございました。

*皆様からご協力いただきました支援金は、東日本大震災遺児育英資金

 「もも・かき育英会」に寄付させていただきました。

*震災からもう6年が過ぎましたが、復興には10年超が必要です。

 これからも引き続き、同育英会には寄付を続けてまいります。

    大島啓生 E-mail <hiro.oshima@nifty.com>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 大島啓生

  進歩の考房 主宰

  認定NPO法人 産業人OBネット正会員

   E-mail <hiro.oshima@nifty.com>

   URL <http://kokenpat.cafe.coocan.jp/>

   神戸市垂水区桃山台5-7-7  郵便番号655-0854

   TEL:078-755-2276  FAX:078-752-9097






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.11.21 07:53:14
コメント(0) | コメントを書く
[進歩に向かって] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.